
13:48 「ボクいい子にしていました。だから魅せてください」とお願いしたら魅せてくれちゃいました(笑)
寒さや雪でおうちに閉じ込められてしまいブログの更新が多いなか。。森のなかまも久しぶりに二つ目をあげてみます。いかがお過ごしでしょうか。
ほんとうに寒いですね。でもですね。。昨日秘密の必殺兵器を100均で導入しました。もう手放せません(笑)

12:06 いつもの川崎火力線3番70が見える南の空です。冬っぽいヌラーとした濃密な雲がでています。

でもですね。ちょっと左(東)の上空にレンズを向けるとこんな青空。ヌラーがケパケパの雲を捕まえようとしています。こういう時だいたいヌラーの方が悪モンだったりするのですが、雲にはそんなものはありません。

12:07 わずか1分ですが西から東へと雲は流れダイナミックに風景が変わっていきます。この日は撮るつもりは無かったのですが一度撮り始めると気になっちゃうものです。

12:08 ベランダから移動して北東側をみてみます。ゴルフ場のネットをハンモックに雲がゴロゴロしていました。

13:37 ちょっと時間をおいて再び南の空。上空は青い面積が増えてきました。

ヌラーがだんだん弱まってきました。プツプツクリスピーな断片雲が浮かぶ光景は大好物です♪

雲底(うんてい)がモシャモシャの層積雲。

13:44 雲をまとった九尾の狐が空に浮かんでいます。そろそろ七色組の彩雲が見えてきました。

この季節だとチリジリになった雲の縁にお日さまの光がピカーッと当たると七色が出てきます。そういう状況を見つけたり、まったりすると見つけやすいかと思います。

カメラで撮る時は。。。太陽を直接みないようにしましょう。森のなかまは望遠で太陽から離れたところからソロソロと近づいていきます。

ピカーッの近くなので。。輝度差が大きくて明るいところは白トビしてしまうかと思います。

ぎりぎり白飛びしないところを見つけてみました。写真は暗くくすんだ感じになりがちなので、あとでコンピュータを使って暗部を持ち上げ、彩度を整えてみました。

16:54 本日の横浜の日の入りを調べたら16:53でした。随分のんびりしてきましたね♪あぁ。。もう寒い寒い。。本日打ち止め。。

17:32 でもですね。。やっぱり気になってしまうのです。右下に裾野が屋根でかくれていますが富士山もピコッと見えていました。寒いけれど冬の空は綺麗ですね。

わざとピントをずらしてみました。多重露光をしようと思いましたが寒いので(笑)輪郭なくなっちゃいましたが色が綺麗なのはかわりません。
それでは!
寒さや雪でおうちに閉じ込められてしまいブログの更新が多いなか。。森のなかまも久しぶりに二つ目をあげてみます。いかがお過ごしでしょうか。
ほんとうに寒いですね。でもですね。。昨日秘密の必殺兵器を100均で導入しました。もう手放せません(笑)

12:06 いつもの川崎火力線3番70が見える南の空です。冬っぽいヌラーとした濃密な雲がでています。

でもですね。ちょっと左(東)の上空にレンズを向けるとこんな青空。ヌラーがケパケパの雲を捕まえようとしています。こういう時だいたいヌラーの方が悪モンだったりするのですが、雲にはそんなものはありません。

12:07 わずか1分ですが西から東へと雲は流れダイナミックに風景が変わっていきます。この日は撮るつもりは無かったのですが一度撮り始めると気になっちゃうものです。

12:08 ベランダから移動して北東側をみてみます。ゴルフ場のネットをハンモックに雲がゴロゴロしていました。

13:37 ちょっと時間をおいて再び南の空。上空は青い面積が増えてきました。

ヌラーがだんだん弱まってきました。プツプツクリスピーな断片雲が浮かぶ光景は大好物です♪

雲底(うんてい)がモシャモシャの層積雲。

13:44 雲をまとった九尾の狐が空に浮かんでいます。そろそろ七色組の彩雲が見えてきました。

この季節だとチリジリになった雲の縁にお日さまの光がピカーッと当たると七色が出てきます。そういう状況を見つけたり、まったりすると見つけやすいかと思います。

カメラで撮る時は。。。太陽を直接みないようにしましょう。森のなかまは望遠で太陽から離れたところからソロソロと近づいていきます。

ピカーッの近くなので。。輝度差が大きくて明るいところは白トビしてしまうかと思います。

ぎりぎり白飛びしないところを見つけてみました。写真は暗くくすんだ感じになりがちなので、あとでコンピュータを使って暗部を持ち上げ、彩度を整えてみました。

16:54 本日の横浜の日の入りを調べたら16:53でした。随分のんびりしてきましたね♪あぁ。。もう寒い寒い。。本日打ち止め。。

17:32 でもですね。。やっぱり気になってしまうのです。右下に裾野が屋根でかくれていますが富士山もピコッと見えていました。寒いけれど冬の空は綺麗ですね。

わざとピントをずらしてみました。多重露光をしようと思いましたが寒いので(笑)輪郭なくなっちゃいましたが色が綺麗なのはかわりません。
それでは!
でも、写真には撮りづらいですね。(^^;
一番最初にみた彩雲は2006/8で都庁の展望フロアからでした。
http://blog.goo.ne.jp/corazon3/e/a11412cf0a182f56a9705366cf623d7a
巻積雲や高積雲などの高い位置にあるくもだと撮りやすいですよ♪
もっと高い真珠母雲、さらにもっと、もっと高い夜光雲なんか見られたらなぁと思っています。