森のなかまと楽しい10Holes

手のひらにすっぽり隠れてしまう小さい楽器10Holesについてボチボチと

ようこそ

まとめ:ハーモニカのお手入れについて
まとめ:ハーモニカの調整について

申し訳ありませんが現在ハーモニカ調整に関する技術的な質問にはお答えしておりません。質問して頂いても無視することもありますので予めご了承ください。

NITECORE T360

2015-11-03 16:23:28 | フラッシュライト
どこでも一緒♪

よく晴れた旗日であります。お日様にあたっているとポカポカします。3時過ぎにワイフも戻ってきました。いかがお過ごしでしょうか。

本日は久しぶりにライトの紹介でありますが、ゴッツイ冷たい金属でてきたものではありません。いろんなところに挟めて両手を自由に使えるものであります。
日が暮れるのが早いこの時期。現場や屋外で働く方の手元、足元を照らして便利に使っていただきたい。そんなライトであります。


NITECOREより最近発売されたT360です。5mm砲弾1灯で重さ20グラムとかるーいUSB充電のライトであります。こちらで購入しました


ゴム製のカバーを開きUSBケーブルを挿して充電します。およそ2時間で充電完了だそうです。充電中は赤いLEDが点灯し、緑に切り替わったら充電完了です。

USBケーブルは付属しません。USBケーブルはたくさん種類があるのでよくわかりませんがスマホやKindleなどで使われているMicro-Bというものを準備する必要があります。まぁ、お持ちの方がほとんどかと思います。

説明書には書いてなかったのですが充電中にスイッチを入れると充電ランプが消えて点灯可能でした。モバイルバッテリなどと併用すれば長時間使用可能かもしれませんね。保証しませんが。。


ヘッデン(ヘッドランプ)になるようヘッドバンドもついているのですが森のなかまはこういった使い方をしたくって購入しました。


メーカーでは「Innovative Spherical Joint」とアピールするジョイント。おかげさまで結構自由なアングルにライトを固定できます。商品名の360は360°回転できるところからきているのではないかと思います。ちなみに機械語翻訳すると「革新的な球面ジョイント」になります。革新的というには昔からあるものなんですけどね♪


ペコっと四角いのがスイッチです。誤点灯しないように長押しでオン。長押しでオフです。必ずLowで点灯し、もう一回押すとMid。もう一回押すとHighになり、押す毎に繰り返しになります。
消灯時にダブルクリックするとチカチカモードになります。1Hz(1秒に一回)、2Hz(1秒に2回)、10Hz(ものすごいチカチカ。怖い人から逃げる時に使うそうです)となります。
機械式のスイッチではないので待機電流が流れています。満充電であれば約80日くらいは機能するそうですが、その時のラインタイムはちょっと。。わかりません。


革新的なジョイントボールの下には帽子のツバやズボンのポケットにさせるクリップが付いています。ちなみに。。写真を撮っていて気付いたのですが。。


ライトの裏側がなかなかかっこいい♪。。。どうでも良いことなんですけどね(笑)


シャツのポケットに挿してみました。記事が薄いとお辞儀をしてしまいますが作業着のポケットなら使いやすいかもしれません。


ボタン止めされた襟なら結構安定していました。


一見すると5mm砲弾LEDがペコッとついた真ん中が真っ青で色ムラがすごいライトを想像してしまいますが。。。

違います!


Low:2Lumens(21H), Mid:15Lumens(1H45M), High:45Lumens(45M)

参考:NITECORE Tube

Low:1Lumens(48H), High:45Lumens(1H), High:NSDL510GS-K1に球換

紹介していませんでしたがNITECOREから既にでているTUBEというライトと同じようなLEDと思われます。色ムラがほとんどないワイド(メーカーは100°と言っています)な配光です。わざわざ白色のNSDW510GS-K1に球換えしなくても多くの方が近場が綺麗に見やすいものだと思います。これは嬉しいです♪

自分で半田付けなどせずに最初っから実用的な光が手に入り、電池代を気にせずジャブジャブ使えるところがとても良いと思います。



ちなみに。。こちらのピンクがTubeです。色は黒青緑ピンク透明と5種類から選べます。お値段も1500円程度と充電式のライトとしてはお手頃です。
Tubeは一回クリックで最小点灯。2回クリックで最大点灯。長押しだと最大照度で間欠点灯。そして最小点灯してから長押しすると細かいステップで調光できます。もちろん口でくわえればハンズフリーライトとしても使用可能であります。安心して人様におすすめ出来るライトであります。


テケテケ~


なーにメンチきっとるんやぁ?


「おでこにライトつけるのはずかしーっ」を思う方はいろんな使い方をすれば良いかと思います。枕元に積み上げた本の上にチョコんとのせて読書灯として使ってみましたが、なかなか良い塩梅でした。


適当なヒモとS字フックで引っ掛けると簡易ランタンとしても使用できました。軽いので落っこちても痛くないですし、なんならガムテープで固定しても良いわけです。軽さゆえのユルい使い方でありますが、思いついた事を出来る出来ないの違いは大きいと思います。


どれもこれも大好きなクリップライトであります。やはり電池代を気にせず充電式で使えるアドバンテージは大きいです。ちなみにリチウムコイン電池は長期保存しても電池の抜けが少ないと言われますので使い分けをしても良いかもしれませんね。


懐中電灯 = いざという時に使うもの = 電池がもったいないから普段使いしない

とお考えの方が多いかと思いますが、持ち歩くのが億劫ではない充電式のライトを試しに使ってみると、暗いところでもいろいろ自由を感じることができるかと思います。例えば。。

夜になるとあの花はどうしているのかなぁ?

とか(笑)

人様に迷惑をかけなければ使い方は自由です。いろんなところで使ってみてください。

それでは!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015/11/1 もう11月です

2015-11-01 21:54:34 | 空とか雲とか
9:01 昨日はあんなに曇っていたのに今朝は高い高い巻雲が踊っていました。

早いもので11月になってしまいました。「イェーイ!週末をエンジョイだーっ」と思っていたのですが日曜日から用事があるワイフが「まさか」の鼻がジュジュヌール秋。。
こりゃあエライこっちゃと大人しくしていた土曜日。具合はよくなったようです。いかがお過ごしでしょうか。

本日午後より森のなかまは良い子のお留守番です。


キレイな空だぁ。

午前中ピンポーンと佐川急便のおじさんがピンポンを鳴らします。

「何か頼んだの?」とワイフ。
「寂しいのを紛らわすために頼んだの」と森のなかま。
「ウソをつけーっ!」
「ホントだよ♪」

いやぁ。。本当に寂しいのです。と書くとウソくさくなりますが信じる信じないはあなた次第(笑)

行ってくるねーとワイフを見送る森のなかま。見えなくなるまで手すりに隠れたり手をふったりと。。まぁ、この歳でよくやります。土曜日無理に連れ出して風邪を悪化させていれば一緒だったのに。。とかは考えませんからね(笑)しかし。。

うーん。。。やっぱり寂しい。

というわけで、届いたブツを写真に撮り始めるわけです。
ほら。。ちゃんと寂しさを紛らわしているでしょ?ウソはついていない。。。


こちらはクリップライトNITECORE T360。出たてホカホカの新商品です。この手のハンズフリーライト(手で持たないので両手が自由になります)もいろいろ持っていますが、これは決定版になるのではないかと思っています。日が暮れるのが早いこの時期。屋外で仕事をされる方にはなかなか便利なアイテムかと思います。充電式なのでケチケチ使わず湯水のように使うと便利であります。


メカメカで金属金属♪していますがとってもシンプルなCQG Bullet。バレットくん。弾丸くんなどと呼んでいます。シンプルな形には惹かれましたが森のなかまが苦手なあらゆる特徴をもったライトで敬遠していました。
でもPelicanのライトを購入してから考え方が変わり今回試してみることにしました。妙なこだわりを捨てると世界って広がるんですね。激しく気に入ってしまいました。そして危うく壊してしまうところでした(笑)


14:23 うっすらとハロが出ていました。アパートにいるのに「ハロが出ているよぉ~」と教えてあげる人がいないのはちょっぴり寂しいのであります。

というわけで、初めて100mmマクロを使ってライトたちを撮りはじめたのですがラクになったところもあり、難しくなったところもあり試行錯誤の連続でした。もちろん試行錯誤はこれからも続きます。


18:32 やっぱり明日は雨なのかな?高い巻雲に始まってどんどん低い雲になっていく典型的な温暖前線みたいなお天気でした。


夕日もみたので、夕飯を買いに出かけ洗濯物をたたみます。
暗くなってしまいましたのでライトの配光写真までとったのですが、ちょっと湿ったカンピュータによるとまとめるには時間が足りないのこと。。ライトたちは後日紹介したいと思います。

それでは!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする