半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

MLAIC環太平洋選手権参戦記 2日目

2011-08-30 15:52:04 | 博物館、科学館、資料館
事前に頂いていた予定が変更され、開会式が水曜日に延期なったため、昨日は終日フリーに!。そこで急遽、以前から訪問してみたいと思っていた博物館をはしごしてみることにしました。

まず最初に訪問したのはこちら。NRAの 『National Firearms Museum (ナショナル・ファイアアームズ・ミュージアム) 』 です。




中はとにかく銃で一杯。銃に興味があるという方だったら、一日居ても飽きないでしょう。




私の好きな競技用ライフルのコーナーだけでも何ヵ所もありました。私の銃のご先祖様?である初期型のアンシュッツ・マッチ54が見られて感激です。




これは映画やTVに登場した銃のコーナー。




ジョン・ウェインが映画に使用したウィンチェスターM92だけでもこんなに沢山。



帰国したら、再度詳しく紹介しますね。


NRAのミュージアムを見た後はこちら。ダレス空港に隣接している 『National Air & Space Museum (国立航空宇宙博物館)』 の別館、 『Steven F. Udvar-Hazy Center (スティーブン・F・ウドバー・ハジー・センター) 』 を訪問しました。



本館で展示し切れない航空機等を展示しているということですが、その規模の大きさや大胆な展示方法は圧倒されました。






もちろん航空機だけではなく、スペース・シャトル “エンタープライズ” もあります。



ここにはいつか息子を連れてきたい。まだまだれストア中の機体が沢山あるようなので、再訪するのが楽しみです。

こちらも後日、再度紹介するように致しますのでお楽しみに。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーツのカーナビ、意外に使えます!

2011-08-30 14:09:10 | その他、自動車関連
射撃の試合で海外遠征するときはステーションワゴンを借りることが多いのですが、今回は家族は同行せずに、九州の射撃仲間、大山隆一さんと二人旅ということもあって、一番安かったこれを借りました。





日産ティーダです。北米仕様はヴァーサという名称を使用していました。


海外でレンタカーを借りるときは、大抵ハーツを利用しています。日本からの予約も簡単な上に、各種の割引が利用できるからです。そして今回、はじめて “ネバーロスト” と呼ばれるカーナビを借りてみることにしました。ルート案内が役にたつかどうかは懐疑的だったものの、まぁ少なくとも現在位置位は分かるでしょう (笑) 。



が、しかし、実際にはルート案内も適切なうえに、設定も簡単なのでビックリ。むしろ下手な日本製カーナビより使いやすいかもしれません。今回は初めての場所なので、色々役に立ってくれそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MLAIC環太平洋選手権に参加するため、アメリカに来ています。

2011-08-30 13:30:35 | 前装銃射撃、古式銃
昨日はどこに向かったか書きませんでしたが、実は現在私はバージニア州のウインチェスターという場所にいます。目的は例によって?射撃。今回はMLAICの環太平洋選手権です。




射撃場とはいっても、実はこのように非常に美しい場所。





この中に的枠を立てて競技を行います。日本じゃ到底考えられない環境ですね。30日、31日が公式練習日で、1日、2日が競技というスケジュールになっています。


今回も射撃場の近所に宿をとりました。




海外遠征のときは、いつも自炊で経費を抑えています。今回も早速近所のスーパーで食材を揃えました (笑) 。



まぁ今回も射撃以外で色々な場所に行く予定です。とりあえず日記という形でその日の出来事をUPしますが、興味深い場所に関しては再度詳しく書くように致しますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする