半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

京橋の 『hidemi sugino (イデミスギノ)』 でケーキを買いました。

2011-08-22 10:00:04 | ケーキ、洋菓子
食事の後は、息子のリクエストで天賞堂に行き、カミさんのリクエストで銀座三越に行き、最後に 『hidemi sugino (イデミスギノ) 』 でケーキを買って帰ることにしました。カミさんの食いしん坊のお友達が最近のこお店にはまっているというので、我が家でも訪問してみることにしたのです。






で、買ったのはこのようなケーキ。









久々に技の冴えを見せてくれるようなケーキでした。イートインでしかオーダーできないケーキもあるということなので、次回は是非そういったケーキに挑戦してみたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座コアの 『つばめグリル』 でランチを食べました。

2011-08-22 10:00:03 | 食べ歩き
展覧会を二つはしごした後は、銀座コアの地下にある 『つばめグリル』 でランチを食べることにしました。




ここで食事をするときは、いつも “つばめ風ハンブルグステーキ” ばかりオーダーしてしまいます。今回も子供達は当然のようにそれを選びました。しかし、いつも同じというのもナンなので、私達夫婦はいつもの違うものをオーダーしてみることにしました (笑) 。

















どれも中々美味しかったですよ。でも、次回はまた “つばめ風ハンブルグステーキ” にしちゃうんだろうなぁ (笑) 。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座のポーラ ミュージアム アネックスに 『香りをイメージする香水瓶展』 を見に行きました。

2011-08-22 10:00:01 | 美術館、展覧会
松屋銀座で 『ルパン三世展』 を見た後は、ポーラ ミュージアム アネックスへと移動することにしました。




こちらでのお目当てはこれ、 『香りをイメージする香水瓶展』 です。



昨年の秋、東京都庭園美術館で開催された 『きらめく装いの美 香水瓶の世界』 展を見て以来、香水瓶の世界の興味を持つようになりました。

今回の展覧会、作品点数に関しては到底昨年の展覧会には及びませんが、未見の作品も色々あり、十分愉しませていただきました。

エイボンが販売していたVWビートル型の香水瓶、中にはどんな香りの香水が入っていたのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松屋銀座に 『アニメ化40周年 ルパン三世展』 を見に行きました。

2011-08-22 10:00:00 | 美術館、展覧会
昨日は家族四人で銀座に出掛けました。まず最初の目的地はここ、松屋銀座です、




今回は息子のリクエストで 『アニメ化40周年 ルパン三世展』 を見に行ったのです。



私も息子と同じ位の齢の頃、TVの再放送でルパン三世 (いわゆる第1期というヤツですね) を良く見ていました。一番好きな話は “7番目の橋が落ちるとき” かな。でも第二期の第1話を見てひどく落胆し、それ以降はほとんど見なくなってしまいました。


実は今回の展覧会で個人的に一番の収穫は、次元大介の愛用するリボルバーに関することでした。

第一期のオープニングで、次元が愛用のリボルバーのシリンダー部分を左腕の上に乗せて、上から下にずらしながら回転させるというシーンがあるのですが、当時の私は子供ながらに大きな違和感を感じていました。何故なら、次元が使用しているリボルバーはS&WのM19コンバット・マグナムという設定になっていたはずですから、本来ならばシリンダーの回転方向が反時計回り……つまり、上から下にずらしながらシリンダーを回転させることができないはずだからです。

しかし、今回の展覧会を見てその謎が (半分だけ) 氷解しました。

会場で上映されていたTV未公開のパイロット版フィルムを見ていたら、次元の愛用する拳銃がS&Wではなく、38口径のコルト・エグゼクティブ (そんな名称の銃は存在しないので、ディティクティブの間違いかな?) と語られていたからです。なんだよ、S&Wじゃないのか!。コルトならシリンダーは時計回りでOKですから、少なくともシリンダーの回転方向に関しては間違いじゃありません。もちろんシリンダー・ストップが掛かってしまうので、実際は引き金を少し引いた状態でないとあんなことは出来ませんけど、不可能というわけじゃありません。

さらに今回良く見たら、あのシーンに使用されているリボルバーは固定サイト。明らかにM19じゃありません。何で今まで気付かなかったんだぁ~!。まぁサイドプレート位置だとか何だとか、依然として不自然なことは多々ありますけどね (笑) 。


第1期のオープニングにはパイロット・フィルムのシーンを色々と流用して製作したということなので、あのシーンの設定の中ではまだS&Wじゃなくて、コルトということになってたんですね。でも銃の種類はいまだに謎だなぁ (笑) 。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする