近所まで行く用事があったので、世田谷美術館まで足を伸ばすことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ee/60fdeddf47b0919ae28b8ff8936ec48c.jpg)
お目当てはこちら、 『スペインの彫刻家 フリオ・ゴンザレス』 です。サブタイトルに “ピカソに鉄彫刻を教えた男” とある通り、1920年代に鉄を溶接した彫刻作品を制作したことで知られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/99/d09e53c0c9c97766a32548cd2bec7a4d.jpg)
ゴンザレスは元々金工職人で、溶接で鉄彫刻を製作するようになったのは、生活のために自動車の生産ラインで働いていたときに身に付けた溶接の技術がベースになってるとのことでした。
スペイン出身、1900年代初頭にパリで活動、鉄を素材にした彫刻……とくれば、私が大好きなパブロ・ガルガーリョと完全に被りますね。もちろんゴンザレスとガルガーリョは交流があり、ピカソと同じように溶接に関する指導を受けたこともあるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/79/1421d95ed86f480cd186e002715531fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/03/c750f4d558f302a372a07d22f86982a7.jpg)
この企画展、会期は今月の末までなのでお見逃しなく。
話は変わりますが、ガルガーリョ関連の資料は今でも色々集めています。 前回 ブログでご報告させて頂いたときから、さらに三冊増えました。
まずはこれ、ニューヨークのアーノルド・ハースタンド&カンパニーというギャラリーで1987年に開催された個展のカタログ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/45/9e472c3a10d29d7e5e3d605fb62f588b.jpg)
これは1971年にマドリードのスペイン現代美術館で開催された企画展の図録。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f7/ba5ec756cb46c0a90017994ea2c22a19.jpg)
これはフランスの美術雑誌、ボザールの1989年6月号。ガルガーリョに関する記事が6ページほど掲載されておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/10/5e3a2f2b2dbdf8703008286d6abe0195.jpg)
コレで16冊になりましたけど、まだまだ探すつもりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ee/60fdeddf47b0919ae28b8ff8936ec48c.jpg)
お目当てはこちら、 『スペインの彫刻家 フリオ・ゴンザレス』 です。サブタイトルに “ピカソに鉄彫刻を教えた男” とある通り、1920年代に鉄を溶接した彫刻作品を制作したことで知られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/99/d09e53c0c9c97766a32548cd2bec7a4d.jpg)
ゴンザレスは元々金工職人で、溶接で鉄彫刻を製作するようになったのは、生活のために自動車の生産ラインで働いていたときに身に付けた溶接の技術がベースになってるとのことでした。
スペイン出身、1900年代初頭にパリで活動、鉄を素材にした彫刻……とくれば、私が大好きなパブロ・ガルガーリョと完全に被りますね。もちろんゴンザレスとガルガーリョは交流があり、ピカソと同じように溶接に関する指導を受けたこともあるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/79/1421d95ed86f480cd186e002715531fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/03/c750f4d558f302a372a07d22f86982a7.jpg)
この企画展、会期は今月の末までなのでお見逃しなく。
話は変わりますが、ガルガーリョ関連の資料は今でも色々集めています。 前回 ブログでご報告させて頂いたときから、さらに三冊増えました。
まずはこれ、ニューヨークのアーノルド・ハースタンド&カンパニーというギャラリーで1987年に開催された個展のカタログ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/45/9e472c3a10d29d7e5e3d605fb62f588b.jpg)
これは1971年にマドリードのスペイン現代美術館で開催された企画展の図録。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f7/ba5ec756cb46c0a90017994ea2c22a19.jpg)
これはフランスの美術雑誌、ボザールの1989年6月号。ガルガーリョに関する記事が6ページほど掲載されておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/10/5e3a2f2b2dbdf8703008286d6abe0195.jpg)
コレで16冊になりましたけど、まだまだ探すつもりです。