![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/23/f0089f5ea6aca5cbecae02afaa25eb46.jpg)
昨日はBISまでエフロードのピンビーの取材に行きました。今回のお題はヒートエクスチェンジャーの開閉レバーの装着と、ワイパーがちゃんと使えるようにすることだったので、楽勝だと思っていたら……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e8/6fd4cdd017e03c7886cd52dbc51b990f.jpg)
エンジン、始動できなくなりました!。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1e/1a8c3c0d03c2a6ae545512528a65d989.jpg)
キャブまで燃料が来ていなかったので、最初はてっきり電磁ポンプのトラブルだと思い、残しておいた純正の機械式ポンプが使えるように前後の燃料ホースをつなぎ直したのですが、残念ながら変化なし。
フィルターも大丈夫だし、どこか詰まっている風でもないし、フューエル・ラインにエア噛んでも、ここまで始動に手間取った経験はないよなぁ。
残念ながら今回は時間切れになってしまったので、Q編集長もBISにクルマを置いて帰ることにしました。トホホ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/8b/f3bc9f7a33538e833e24968e05358bc3.jpg)
他のクルマなら全然気にもならないけど、空冷VWで原因が掴めないのは凄く悔しいなぁ。でも理由が分かったら、きっと “なぁ~んだ、そんなことだったのか!” というようなことだと思うんですけどね (笑) 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e8/6fd4cdd017e03c7886cd52dbc51b990f.jpg)
エンジン、始動できなくなりました!。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1e/1a8c3c0d03c2a6ae545512528a65d989.jpg)
キャブまで燃料が来ていなかったので、最初はてっきり電磁ポンプのトラブルだと思い、残しておいた純正の機械式ポンプが使えるように前後の燃料ホースをつなぎ直したのですが、残念ながら変化なし。
フィルターも大丈夫だし、どこか詰まっている風でもないし、フューエル・ラインにエア噛んでも、ここまで始動に手間取った経験はないよなぁ。
残念ながら今回は時間切れになってしまったので、Q編集長もBISにクルマを置いて帰ることにしました。トホホ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/8b/f3bc9f7a33538e833e24968e05358bc3.jpg)
他のクルマなら全然気にもならないけど、空冷VWで原因が掴めないのは凄く悔しいなぁ。でも理由が分かったら、きっと “なぁ~んだ、そんなことだったのか!” というようなことだと思うんですけどね (笑) 。
多少の擦り傷はありますが、およそ故障とは縁がないのが我が家の車達。
昔の車での世渡りはさぞ至難ではありますなあ。国産がお奨めで!(笑)
私としては、むしろ旧くて単純なクルマの方が、トラブルがあったときでもに自分で何とかできるので安心です。正直、新しいのは良く分からないのでお手上げでなんですよ。
今まで乗り継いだ30台弱の中には国産新車を含めて新しいのも何台かありましたが、すぐに飽きて乗らなくなってしまいました。
どうやら銃もクルマも、旧いヤツの方が性に合っているようです。
半谷
でも単純さに関しては納得。確かにその通りです。今の車はいじれる場所全くなしと云うようなものですからね。アセンブリー交換を通り越して全車交換なんて仕儀にもなりかねませんし。
そうですかお古いのがお好きで、結構なご趣味です。何事も手のかかるものはより愛おしくなりますし。(笑)
いや~、ホントにおっしゃる通り。
色々手が掛かることは分かっているのに、お互いに “古い方” を撃つのは止められませんね (笑) 。
半谷