半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

板橋区立美術館で 『2013 イタリア・ボローニャ国際絵本原画展』 を観ました。

2013-07-21 08:33:49 | 美術館、展覧会
カミさんと二人で、板橋区立美術館に行きました。



まぁ “隠れ家” とまではいわないまでも、本当に興味のある方以外は来ないという感じの場所にありますね。


今回のお目当てはこちら、 『2013 イタリア・ボローニャ国際絵本原画展』 です。





毎年、私が最も楽しみにしている展覧会の一つなんですよ。今年の入口はフィリップ・ジョルダーノさんの作品でした。


いつも入り口だけじゃなくて、階段にもこんな遊びが (笑) 。




チケットにも毎年色々な趣向が凝らされています。スタッフの皆さんが本当に絵本好きで、色々と知恵を絞っているということが良く分かりますね。




私はあまり図録は買わない方なのですが、この展覧会だけは毎年買うことにしています。




カミさんは いまい あやの さんの絵本、 『チャッピーの家』 を買いました。



今回の展示作品の中で、私が一番気に入ったのはトーベン・クールマン (ドイツ) の 『ネズミのリンドバーグ』 。ベンテ・オルセン・ニューストロム (スウェーデン) の 『犬のさんぽ』 も良かった。

この展覧会、8月11日まで開催されているので、絵本に興味のある方は是非訪問することをお勧めします。やはり原画の力は、印刷とは別物ですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のプラムでジャムを作りました。

2013-07-20 08:56:38 | ジャム、コンポートなど
庭のプラム、まだ収穫が続いています。強風で大分実が落ちてしまったこともあり、一時は全滅かな?と心配していましたが、結局バケツに3杯、10kg以上穫れました。






さすがに生食では全部食べ切れないので、残りはジャムにすることにしました。いつものように、砂糖を加えて加熱するだけです。









種は自然に浮いてくるので、すくって取り除きます。


最後に瓶に詰めたら出来上がり。



瓶はかなり沢山確保していたつもりでしたが、このペースだと今年はちょっと足りなくなるかもしれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『刑事コロンボ 完全版』 お気に入りのDVD その31

2013-07-19 09:27:16 | CD/DVD
久々の “お気に入りのDVD” はこれ。 『刑事コロンボ 完全版』 です。この作品、私が初めて見たのは中学生の頃のこと。刑事物=アクションとしか思っていなかった私は、この作品を観て大きな衝撃を受けたこと覚えています。



このDVDは、あの時の感激を家族にも味あわせてあげたくなり、2010年の12月に購入したものです。それ以来、家族が全員揃ってDVDが見られる週末の夜、飲み物とポップコーンを用意して (笑) 、1回に1作品づつ見ていたのですが、先日、ついに全45話を見終わりました。時々他の作品を観ることもあったので、何と見終わるまでに2年半も掛かってしまいました。


せっかくなので家族に一番好きな作品を選ばせたところ……

カミさん:第15話 『溶ける糸』
娘:第6話 『二枚のドガの絵』
息子:第24話 『白鳥の歌』

という結果になりました。案の定バラバラですね。



ちなみに、私の一番好きな作品は第20話 『野望の果て』 かな。

家族で見ようと持って買ってきたDVD、まだ見ていない作品が何本かあるのですが、カミさんが 「次は家族でこれが見たい」 といってあるTVシリーズのDVD BOXを買ってきました。その作品とは……







…… 『新スタートレック』 。最初の 『宇宙大作戦』 じゃなくて、第二作目のいわゆるTNG (ネクスト・ジェネレーション) です。

このシリーズ、今から十数年前、カミさんと二人で毎晩ケーブルTVで見ていたという思い出の作品で、以前から 「引退したら、また二人で見ようか?」 などという話はしていたのですが、それまで我慢できなかったようです (笑) 。

でも今回はシーズン7まで、全部で178話もあるので、全部見終わる頃には子供達も成人してしまっているかもしれないなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のブラックベリー、収穫を開始しました。

2013-07-18 08:36:35 | ガーデニング
庭のブラックベリー、御覧のように今年も豊作です。






そろそろ実も熟し始めてきました。




というわけで、毎朝私がこの位づつ収穫するようにしています。




生食で食べ切れなかった分は、例によって冷凍保存。一日の収穫量が500~600gなので、このサイズのジップロックでは数日で一杯になってしまいます。



しかし、ブラックベリーのジャム作りは難しいので、ある程度の量になったら 『イル・ピーノ』 に持ち込むようにしています。


余談ですが、ラズベリーの一期目が終了。今年は1.7kgほど収穫できました。



こちらは我が家でジャムにすることにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマモモのコンポート作り、初挑戦?。

2013-07-17 08:31:32 | ジャム、コンポートなど
庭のヤマモモ、今まで大半は落ちるに任せていたのですが、今年はちょっと真面目?に収穫したので、何かジャム以外の新しいことに挑戦してみようと思い立ちました。




ジャムを作るときは果物と砂糖だけで水は加えませんが、今回はこんな感じ。水を加えて少しづつ加熱します。




で、果肉が崩れてしまう前に作業終了。





コンポート……というより、シロップ漬けかな?。


大人向けにはラム酒を加えたバージョンも作りました。



ヤマモモのソーダにちょと混ぜてみたら、凄く美味しかったですよ。おまけに原料が全部分かっているので、安心して飲むことができます。どうやら、この夏は市販の炭酸飲料を買わないで済みそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浦安市、シェ・タニ新東京店 で息子の誕生日ケーキを買いました。

2013-07-16 09:59:14 | ケーキ、洋菓子
先日の息子の誕生日、去年と同じように イル・ピーノ のスイーツ・ラボをお借りしてケーキを作ろうかと考えていたのですが、残念ながら思うように時間が取れなかったので断念しました。しかし、せっかくなら少しいつもと違うケーキにしようと思い、久々にこちらを訪問してみることにしました。そうです。浦安の シェ・タニ新東京店 です。相変わらず、中々の繁盛ぶりでしたよ。




で、買ったのはこのようなケーキ。息子はいまだにチョコレート系のケーキが一番好き(笑)。




切ってみたら、このような感じでした。一見ヘビーそうに見えるかもしれませんが、見掛けよりずっと軽い感じでしたよ。



で、プレゼントは何にしたかというと……その話はいずれまた(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四街道、 『ファミーユ・アシェット』 でランチを食べました。

2013-07-15 09:24:35 | 食べ歩き
昨日は久々に家族四人のオフが重なったので、皆でランチに行くことにしました。子供達のリクエストはこちら、四街道のフレンチ、 『ファミーユ・アシェット』 です。





あの 『ポンヌフ』 を半年先まで予約で一杯にしたという勝間シェフが、 『ポンヌフ』 閉店後にご自分で始め小さなフレンチです。


で、頂いたのはこのような料理。

















このお店ももう9年。ということは、私達が勝間さんの所に通い始めてからもう十数年になるのですね。時が経つのは本当に早いなぁ……
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座、教文館で 『こねこのぴっち 絵本原画展』 を観ました。

2013-07-14 09:35:56 | 美術館、展覧会
昨日はある用事があって、カミさんと都内某所に出掛けたのですが、見事に滑ってしまいました。トホホ~

というわけで、急遽予定を変更して、こちらに向かうことにしました。



そうです。銀座の教文館です。我が家の子供達が一番好きな書店がここなんですよ。


今回のお目当てはこちら、 『こねこのぴっち 絵本原画展』 です。



この作品展、昨日が初日でした。


『こねこのぴっち』 といえば、私達の世代なら、誰もが一度は読んだことがある絵本でしょうね。今回は他にも 『長ぐつをはいたねこ』 、 『ブレーメンのおんがくたい』 、 『たんじょうび』 など、ハンス・フィッシャー作の絵本の原画の大半を観ることができました。子供の頃に読んだあの絵本の原画、その物が目の前にあるというのはちょっと不思議な感覚でした。



ハンス・フィッシャー作品、一見するとラフなタッチのように見えるものの、実際には数多くの下絵を元に、考え抜いた上で描かれた作品であったことが良く分かりました。


この展覧会を見るまで、まさかハンス・フィッシャーが49歳の若さで亡くなっていたとは知りませんでした。それにしても……私が子供の頃に読んだ本は、石井桃子さんの訳が多いなぁ (笑) 。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エフロード誌で新企画スタート。VWゴルフ・カントリー登場!。

2013-07-13 09:11:44 | VW ゴルフ
エフロード誌を御覧になってくださっている皆さんなら既にご存じの通り、新しい企画がスタートすることになりました。今度の主役はこれ、VWゴルフ・カントリーです。古Q編集長の新しい足グルマとしての導入です。



このクルマ、あのゲレンデヴァーゲンと同じシュアタイア・プフが製作した四輪駆動車。日本では91年にヤナセによって、110台の限定で販売されました。


このVCUが四駆の証。詳しくはエフロード誌に書きますが、専用部品が満載で想像以上に凝ったクルマでした。




しかし……実はこのクルマが保管されていたBISの置き場はこのような状態。クルマがビッシリ。BISには他にも数か所置き場がありますが、ココだけで70数台入ってました。






予想通り、取材1日目はここからクルマを出す所までで力尽きました (笑) 。





というわけで、次号ではこのクルマの概要や現状、今後の計画について書かせていただくことにします。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イルピー農園、色々な野菜が収穫できるようになってきました。

2013-07-12 09:13:40 | ガーデニング
イルピー農園、ジャガイモは全部収穫が終わりましたが……



そろそろ他の野菜も本格的に収穫できるようになってきました。


まずはコレ、ミニ・トマト。使いやすい野菜ですね。




アスパラガスもようやくまともなサイズのものが出てくるようになりました。採れたてはかなり甘味があったので少し驚きました。




失敗が少ないとは聞いていましたが、ナスは順調です。味にも大満足。



撮り忘れましたが、オクラも収穫できるようになりました。


ジャガイモを植えていた場所、そのまま空けておいたら勿体ないので、次の野菜を植えました。まずはサトイモ。ちょっと時期が遅すぎたかな?。




これはショウガ。我が家では結構な頻度で使う野菜です。




そしてサツマイモ。さすがにこれは失敗しないだろうなぁ (笑) 。




毎回、手入れに行く度にこの位の量づつ収穫しています。



少しづつですけど、我が家の家計の足しになり始めてきたようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする