半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

『佐倉 Manor House (マナーハウス) 』 、スコーンでティー・ブレイク。

2016-08-21 22:32:30 | 食べ歩き
ようやく私の原稿書きが一段落したので、カミさんと二人で久々に 『佐倉 Manor House (マナーハウス) 』 を訪問することにしました。

駐車場にクルマを駐めて、この坂を上ってゆくと・・・・・・




はい、到着です。






本業はアンティークの家具や雑貨の販売なのですが、裏にはこのようなガラス張りのティー・ルームがあって、お茶を楽しめるようになっています。




今回はスコーンをお願いしました。  以前に訪問したとき、 にはまだなかったのですが、やはり要望が多かったようです (笑) 。




スコーンにはクロテッドクリームとジャムをたっぷり塗って・・・・・・




・・・・・・やはりたっぷりのコーヒーと一緒に頂きました。



居心地が良いので、ここに来るとついつい長居をしてしまいます。自宅からあまり離れてい所にこのような場所があって、本当に良かったなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のブドウ、収穫を開始しました。

2016-08-20 20:27:44 | ガーデニング
 今から2年と少し前、 緑のカーテンにするために植えたブドウですが、今年はここまで成長しています。



二階のベランダを超えて、雨樋にまで届きそうですね。


今年はこんな感じで結構な数の実が付いています。そろそろ収穫開始ですね。






色々植えたつもりでしたが、交配して全部デラウエアーになってしまいました (笑) 。



生食で食べきれない分はどうしようか?と思っていたら、カミさんがシロップ作りに挑戦してみるとのこと。上手にできたらこのブログで紹介させていただきますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DIC川村記念美術館で、 『サイ・トゥオンブリーの写真 ‐変奏のリリシズム‐』 をみました。

2016-08-19 21:22:17 | 美術館、展覧会
カミさんと二人でDIC川村記念美術館に行きました。




現在開催されている企画展はこちら、 『サイ・トゥオンブリーの写真 ‐変奏のリリシズム‐』 です。




画家、彫刻家として有名なアーティスト、 サイ・トゥオンブリーですが、まとまった数の写真作品を残していたとは知りませんでした。





今回は写真以外も、絵画や彫刻、版画などの作品も展示されていましたよ。昨年、原美術館で開催された 『サイ トゥオンブリー:紙の作品、50年の軌跡』 はスルーしてしまったのですが、今にして思えばやはり見に行くべきでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のラズベリー、今年も美味しい手作りジャムになりました。

2016-08-18 17:58:51 | ジャム、コンポートなど
少しずつ収穫して冷凍保存していた 庭のラズベリー、カミさんが夏休みに入って少し時間に余裕ができたので、今年もジャムを作ってもらうことにしました。



今年は一期目だけで2kgほどになりましたよ。


作り方はいつもと同じ。ほぼ等量の砂糖を加えて加熱するだけ。







ラズベリーの種は結構堅いので、ジャムにするときには網で漉し取ります。不思議なもので、生食だと全然気にならないんですけどね。


はい、出来上がり。ラズベリーのジャムは色々使い道があって便利なんですよ。




まずはヨーグルトに入れて、朝食で頂くことにしました。



実はこのヨーグルトもカミさんの手作りなんですが・・・・・・その話はいずれまた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イルピー農園でカナヘビ?の卵を発見!。

2016-08-17 18:39:14 | 生き物
ようやく時間がとれたので、カミさんと二人でイルピー農園の手入れに行きました。カミさんが時々一人で行って雑草を抜いてくれていたので、全部が雑草の海に沈む事はありませんでしたけど、さすがのイチゴもかなり押され気味になっていました。




周囲の雑草を抜いてあげたので、イチゴも勢いを取り戻してくれることでしょう。少しでしたけど、実を付けていましたよ。




雑草を抜いていたカミさんがこのような物を発見。明らかに爬虫類の卵ですね。大きさや形からすると、恐らくカナヘビの卵でしょう。



残念ながら爬虫類の卵には上下があるので、埋め直しても孵らないことが多いようです。そういえば、杉並に住んでいた頃にも、自宅の庭で孵化する直前のヘビの卵を見付けたことがあったなぁ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立歴史民俗博物館で、 『よみがえれ! シーボルトの日本博物館』 をみました。

2016-08-16 23:02:05 | 博物館、科学館、資料館
カミさんと二人で国立歴史民俗博物館に行ってきました。




現在開催されている企画展はこちら、 『よみがえれ! シーボルトの日本博物館』 です。






展示の目玉はシーボルトが持ち帰り、ミュンヘン五大大陸博物館にほとんど未整理のままで収蔵されていたというコレクション達。工芸品や玩具の類いには、今まで他所で全く見たことがないような物も多々ありました。カミさんも虫籠の精緻な細工に感嘆していましたよ。





正直、工芸品の中には???なレベルの品物もありましたが、それはそれで当時の日本の様子を伝える貴重な資料であることは間違いありません。さらにその保存状態の良さには目を見張る物がありました。

今回のように里帰りした品々の状態の良さを見て、やはり高温多湿の日本の気候は、旧いものを良い状態で維持するには過酷な条件なのだなぁという認識を新たにしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐倉市、 『欧風洋菓子イルピーノ』 でケーキを買いました。

2016-08-15 21:50:37 | ケーキ、洋菓子
ここ数日、ずっと家で缶詰になって書いていた某誌の原稿がようやく今日仕上がりました。というわけで、自分へのご褒美を買うためにこちら、 『欧風洋菓子イルピーノ』 を訪問です。




今回はこのようなケーキを買いました。









ケーキがあれば、難しい仕事も頑張れます (笑) 。 次の締め切りは17日なので、明日はオフにしちゃおうかな?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜、原鉄道模型博物館で本物!の “きかんしゃトーマス” に遭遇。

2016-08-14 18:08:34 | 博物館、科学館、資料館
さて、今日は昨日の続きです。

横浜ブリキのおもちゃ博物館を出て時計を見ると、まだまだ帰宅するには早すぎる時間でした。そこで候補に挙がったのが次の二つのプランでした。

プランA : 横浜美術館で『メアリー・カサット展』を見る。
プランB : 横浜赤レンガ倉庫で『ミッフィー展』を見る。

『世界鉄道博 2016』は息子のリクエストだったので、次は娘に選ばせたところ・・・・・・



・・・・・・プランC?の原鉄道模型博物館を選びました(笑)。そういえば、娘だけは今まで一度も訪問したことがありませんでしたね。




私は4回目ですが、毎回少しずつ展示が変わってますね。前回はカメラの展示はなかったなぁ。




途中の展示室でこのような物を発見!。『きかんしゃトーマス』のゴードンです。これはTVシリーズの製作で使用された本物!とのこと。あのシリーズがきっかけになって機関車に興味を持ったという人は物凄い数でしょうね。




企画展示室にはドイツの町を走るZゲージのジオラマがありました。





小スケールには小スケールの魅力がありますね。


しかし、やはりこの博物館のハイライトはこちら、巨大な1番ゲージのジオラマ。娘も興奮して写真を撮りまくっていました(笑)。








鉄道模型を満喫して、さてそろそろ帰ろうか?と思ったら、出口の近くに見慣れない小さいなショウ・ケースを発見。あれは何かな?。




正解はコレ、TVシリーズの撮影に使われたきかんしゃトーマス!。つまり、私達がTVで見ていた “本物” のトーマスということです!!。



撮影用に何台のトーマスが製作されたのかは知りませんが、いずれにしても非常に貴重な物であることは間違いないはず。まさかこんなに所に無造作に置いてあるとは・・・・・・危うく気付かずにスルーしてしまうところでした(笑)。今回はこれが見られただけでも、ここを訪問した価値があったなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6年振りに 『横浜ブリキのおもちゃ博物館』 に行きました。

2016-08-13 15:21:42 | 博物館、科学館、資料館
中華街の 『山東』 でお腹一杯になった私達は、腹ごなしも兼ねて久々にこちらを訪問することにしました。



『横浜ブリキのおもちゃ博物館』 です。 前回 訪問したのは2010年のことなので、6年振りの訪問ですね。しかし・・・・・・


・・・・・・この6年前の写真と比較してもほとんど変わってませんね (笑) 。館内の展示の内容もほとんど変わらず、まるでここだけ時間が止まっているかのようでした。






実は我が家の息子、ここで初めてニッコー玩具の 『PACK PLANE』 を見て以来ずっとにご執心で、高校生になった今でも部屋にその時撮影した写真を貼っています。今回の訪問も、これを見ることが最大の目的のようでした。



何とか手に入れてあげたいと思い、ここ数年eBay等で探し続けているものの、価格が高過ぎたり、程度が悪過ぎたりで中々適当な物が見つかりません。でも待っていれば必ずチャンスが巡ってくると信じて、今日もネットのパトロールを続けています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜中華街、 『中国家庭料理 山東』 で水餃子を食べました。

2016-08-12 17:02:56 | 食べ歩き
パシフィコ横浜で 『世界鉄道博 2016』 を見た私達は、みなとみらいから地下鉄に乗ってこちらに移動しました。横浜中華街です。



 みなとみらいから中華街までなら徒歩で移動 したこともありますけど、さすがに炎天下では危険なので諦めました。


今回訪問したのは 『中国家庭料理 山東』 。 カミさんとは2年前  息子とは今年の春 に行ったことがありましたが、娘は今回が初めてでした。




注文したのはもちろんコレ、水餃子のみです (笑) 。



娘もかなり気に入った様子。餃子なら家族四人で満腹になるほど食べてもお財布に優しいので助かります。


お店の外を見たら、こんな記事のコピーが貼ってありました。



ミシュランのビブグルマンに選ばれていたとは、全然知りませんでした。そういえば、しばらくミシュランガイドは見ていなかったなぁと思って調べてみたところ、何と 『イ・ビスケロ』  『グラッポロ (旧 『イ・グラッポ・ダ・ミウラ』 )』 がビブグルマンに!、 『ジョンティアッシュ』 が一つ星に!!選ばれていました。そういえば、どのお店も最近行ってなかったなぁ・・・・・・


餃子でお腹がパンパンになってしまった私達家族四人は、その後、腹ごなしを兼ねて久々に某所を訪ねてみることにしたのでした。

(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする