大学生の娘が夏休みで帰ってきたので、久々に家族4人で横浜まで遊びに行くことにしました。まず最初に向かった先はこちら、パシフィコ横浜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6c/3ff69ae967271185675a9a29bf3a9117.jpg)
現在はこの『世界鉄道博 2016』が開催されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7f/45cb376ac2c40b6d28698e1fdf46cd9e.jpg)
我が家は別にマニアックな鉄道好きという訳じゃありませんけど、鉄道関連のミュージアムや展覧会は結構好きなんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c5/5c2c553662abb10847676c8ce82bd5eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/84/876306940ee6b786ab6ec55f65de831b.jpg)
ZONE-1は “世界の鉄道模型コレクション”。故・原信太郎氏のコレクションだったHOゲージがずらりと並んでいます。やはりここを熱心に見ているのは、いかにもという感じの大人ばかりでした(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b1/128fe443dadc841d50772a6a7044a363.jpg)
ZONE-2は “世界の鉄道物語” というOゲージのレイアウト。ヨーロッパ、アメリカ、日本の3つに分けられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e2/81d9b91251020b88ad87208411bb591c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/cf/8f093ef7af78b21818c23e9b6d3cf5ec.jpg)
ZONE-3は “シャングリ・ラ鉄道” 。幅30m、走行距離650mという巨大なHOゲージのレイアウトになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2f/6b1ce296682a9e500f3ffd95735173d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/56/e24ba57736f84a1635b8718319e1d805.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/59/fc094ddfc96a73ebdb9fae97d62cc8d2.jpg)
ZONE-4の “鉄道ワンダーランド” は小さな子供でも楽しめるようなスペース。『きかんしゃトーマス』関連の展示もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b6/f62298eb06003a3727d6e7d5b6df5638.jpg)
最後の物販コーナーでこのような物を発見、『黄色い恋人』!。我が家としてはコレを買わずに素通りするわけには行きませんね(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6f/ec59af9eb8f7eacafce6a75fdd51bc35.jpg)
鉄道模型を楽しんだ後、私達は腹ごしらえをするために某所に向かったのですが・・・・・・その話はまた明日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6c/3ff69ae967271185675a9a29bf3a9117.jpg)
現在はこの『世界鉄道博 2016』が開催されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7f/45cb376ac2c40b6d28698e1fdf46cd9e.jpg)
我が家は別にマニアックな鉄道好きという訳じゃありませんけど、鉄道関連のミュージアムや展覧会は結構好きなんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c5/5c2c553662abb10847676c8ce82bd5eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/84/876306940ee6b786ab6ec55f65de831b.jpg)
ZONE-1は “世界の鉄道模型コレクション”。故・原信太郎氏のコレクションだったHOゲージがずらりと並んでいます。やはりここを熱心に見ているのは、いかにもという感じの大人ばかりでした(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b1/128fe443dadc841d50772a6a7044a363.jpg)
ZONE-2は “世界の鉄道物語” というOゲージのレイアウト。ヨーロッパ、アメリカ、日本の3つに分けられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e2/81d9b91251020b88ad87208411bb591c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/cf/8f093ef7af78b21818c23e9b6d3cf5ec.jpg)
ZONE-3は “シャングリ・ラ鉄道” 。幅30m、走行距離650mという巨大なHOゲージのレイアウトになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2f/6b1ce296682a9e500f3ffd95735173d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/56/e24ba57736f84a1635b8718319e1d805.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/59/fc094ddfc96a73ebdb9fae97d62cc8d2.jpg)
ZONE-4の “鉄道ワンダーランド” は小さな子供でも楽しめるようなスペース。『きかんしゃトーマス』関連の展示もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b6/f62298eb06003a3727d6e7d5b6df5638.jpg)
最後の物販コーナーでこのような物を発見、『黄色い恋人』!。我が家としてはコレを買わずに素通りするわけには行きませんね(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6f/ec59af9eb8f7eacafce6a75fdd51bc35.jpg)
鉄道模型を楽しんだ後、私達は腹ごしらえをするために某所に向かったのですが・・・・・・その話はまた明日。