【事件概要】
1973年10月21日、滋賀銀行山科支店のベテラン行員・奥村彰子(当時42歳)が横領の容疑で逮捕された。
奥村は同年2月までの6年間で、およそ1300回にわたって史上空前の9億円の金を着服、ほとんどを10歳年下の元タクシー運転手・山県元治(当時32歳)に貢いでいた。
【奥村と山県】
奥村は1930年12月に大阪府北河内郡で生まれた。
3人姉妹の末っ子である。一家はその後、京都市左京区に移り、奥村は48年3月に市立堀川高女を卒業した。
この頃、学制改革があり、奥村は高等学校3年に編入したが、7月で退学している。
これは、父親が愛人をつくって家を出ていったことで男性不信になった母親が男女共学に反対したからである。
そしてその年の12月、奥村は滋賀銀行京都支店に入行した。
「男の人には負けたくない」と熱心に仕事にとりくんだという。
一方、恋愛の方はと言うと、男性嫌いの母親のこともあってか、縁談などもなかなかまとまらなかった。
1965年春、北野支店で勤務していた奥村は35歳になっていたが、この頃、山県元治(当時25歳)と出会っている。
当時、奥村は付き合っていた男性とケンカをして沈んでおり、職場の懇談会のあとタクシーで拾ったのだが、酔っていたこともあって涙を流した。
この時、「どうされたのですか」と優しく尋ねてきたこの若い運転手が山県だったのである。
2人は話しこみ、奥村の方から「酔って帰ったら母がうるさいからドライブしよう」と誘った。
30分ほど京都市内を走ったところで奥村はタクシーを降りたが、別れ際に「××銀行の奥村彰子です」と嘘の銀行の名を言って去った。
優しく語りかけてくれる山県は魅力的にうつり、「また会いたい」と思ったが、自分に自信がないことからの嘘だったのだろう。
奥村はこの後、山科支店へ転勤となる。職務は普通預金係だった。
66年春、奥村は帰宅途中のバスのなかで、突然「あの時の彰子さんではないですか」と山県に声をかけられた。
奥村はすっかり彼のことを忘れていたが、声の調子で思い出したという。
山県は琵琶湖競艇の帰りで、負けてきたとのことだった。
山県は奥村をお茶に誘い、京阪三条南口の喫茶店で話しこんだ。
山県の話によると、小遣いがたくさんあるのでギャンブルで負けても平気とのことで、兄は下関で大きな商売をやっているということだった。
山県の話は景気がよくておもしろく、奥村は夢中になりつつあった。定期預金の大募集期間だったこともあって、奥村は「私の銀行に貯金をして欲しい」と頼んだ。
奥村はこの日以後、数回山県に電話をしてみたが、その都度断られた。山県にしてみれば、「年上の、あんなきれいな人が電話をくれるなんて、きっとからかわれているだけだ」と思っていたのだが、そうした態度に奥村はさらに積極的になっていった。
固いだけの同僚とは全然違う。2人は数回の食事を経て付き合うようになった。
山県は1940年、朝鮮で生まれた。七男五女の五男坊で、父親は警察官をしていた。
中学卒業後、豊浦高校に受験失敗。ガラス店で住みこみで働きながら、定時制の商業高校に通い始めるが、この頃友人に誘われて競艇をするようになった。
一方で山県には歌手になるという夢があり、鼻を整形手術して、歌声喫茶で歌ったりしていた。
おしゃれで、当然女性にもよくモテた。
ガラス店に6年勤めた後、山県は独立。陶器店を開いたが、競艇ですぐに店をつぶしタクシーの運転手になった。
この後、会社を転々と移っている。売上金の納金をごまかすからである。
奥村とバスのなかで再会したのは何社目かをクビになった頃だった。
【貢ぐ女・遊ぶ男】
「ボート(競艇)をやる金がいる」
山県がこう言ったのは付き合ってまもなくのことである。
当初は5000円、1万円ほど貸していた。
その金がたとえ返ってこなくても、奥村はよかった。
しかし、要求は何度も続き、ついには自分や家族の貯金を切り崩すほどになっていた。
山県はその金で中古のコロナを購入している。奥村はそんな山県に対して愛想を尽かすということはなかった。
奥村にとって山県はもはや「最後のチャンス」と言ってもいい男だった。
そして、この年下の男をつなぎとめておくだけの金が必要だった。
秋頃、奥村は普通預金係から定期・通知預金係に異動となる。
この頃、奥村はバス会社を定年退職したKさんという男性と知り合った。
Kさんは奥村に露骨に好意を示しており、奥村が預金勧誘用のパンフレットを見せると、Kさんは早速定期預金の100万円の小切手を届けてきた。
奥村が定期の証書と印鑑を渡そうとしたが、Kさんは受け取らず預けたままとした。
そんな話を奥村がデート中に山県に言うと、山県は「100万か。その金なんとかならんか。穴埋めは必ずする。アッちゃん頼むよ」と食いついてきた。
奥村はこの時ばかりは「人のお金に手をつけることはできん」ときっぱり断った。
「いい車がある。買いたいんや。Kさんの金、なんとかならんか。必ず返すし、ちょっと貸してくれ。40万円でええから」
滋賀県の近江八幡市へドライブに行った時、立ち寄った中古車センターで山県はそうねだってきた。
奥村は「NO」と言えず、ついに11月8日、奥村はKさんの定期を偽造証書で中途解約し、100万円を引き出した。
Kさんの定期は6ヶ月だったが、山県は借りた金を返すそぶりは全然見せなかった。
さすがに焦った奥村は催促するが、「競艇で一発当てて返したる」とはぐらかした。
同年暮れ、Kさんは銀行を訪れて、奥村に70万の小切手を預けた。またも証書などは預けたままだった。奥村はKさんに気のある素振りを見せ、その後もせっせと預金をしてもらった。
翌67年5月、奥村、Kさんと肉体関係を持つ。定期を途中解約されては困るという理由からである。山県はそのことを聞かされて、ムッとしたが「やめろ」とは言わなかった。結局、Kさんは計1240万円の金を奥村に預け、それらはすべて山県へと流れることになった。
【繰り返す悪事】
1968年1月、相変わらず山県の要求は続いていた
仕事始めの日、山県は銀行に電話をかけてきて20万円を要求。この頃にはすでにKさんのお金も底をついており、要求分を捻出するところなどどこにもなかった。
困り果てた奥村は銀行の金に手をつけようかと迷い始める。そんな時、自分の預かっていた定期預金元票から20万円1年定期を見つけ、ついに預金証書を偽造した。あとは支店長とその代理の職印が必要だったが、油紙を使って転写、20万円をだましとった。
1度タブーを犯すと罪の意識も薄れたのか、奥村は犯行を重ねた。その手口も次第に大胆になっていく。定期の中途解約では追いつかなくなり、架空名義を作り上げて100万単位で引き出し始めた。
1972年10月には定期・通知預金事務決済者を任されるが、このことも拍車をかけることとなった。
1973年2月1日、山科支店から東山支店に移ることになった。
「ついにバレる」
突然のことに動転した奥村に、下関にいた山県は電話で「睡眠薬を用意しとけ」と言った。
奥村は心中を覚悟したという。ところが、8日に京都にやってきた山県は奥村に会うなり、金の催促をした。
「一緒に逃げて。一緒に死んで。私死ぬ」
奥村は何度もそう言ったが、山県は聞かず、300万円を持って下関へ帰ってしまった。
2月11日と13日、奥村は2度も下関へ出向き、山県に「かくまって欲しい」と哀願したが、断られる。奥村は一旦自宅に戻り、姿を消した。
その頃、山科支店では大騒動になった。億を超す巨額金が失踪した奥村によって詐取されていることがわかったからである。
2月19日、逮捕状が出され、奥村は全国に指名手配された。
当時、下関の山県は奥村の男友達としてマスコミから注目を浴びていた。
定職もないのに、外車、モーターボートを数台づつ持ち、さらには豪邸に住み、ギャンブル遊びでは1000万円すった翌日、再び1000万をつぎこんだりしていた。
おまけに山県の兄や母親たちも突然羽振りが良くなっており、どう考えてもおかしかった。
10月15日、山県はついにぞう物収受容疑で逮捕される。あっさりと奥村の所在も供述した。
10月21日、滋賀県警は偽名を使って大阪のアパートに潜伏していた奥村を逮捕。指名手配写真は薄化粧の地味な雰囲気の女性だったのだが、この時の奥村は派手な洋服と厚化粧で別人に見えたという。
結局、被害額は4億8000万円と見られていたが、2人の供述から7億を越していることがわかり、その後の裁判所の認定では8億9400万円にものぼっている。
奥村はその途方もない金額を1300回にわたって引き出していた。
また山県は1970年5月に別の女性と結婚し、長女をもうけていることもわかった。彼女がせっせと「恋人」のために金を引き出している間のことである。
【裁判】
1976年6月29日、奥村に懲役8年、山県に懲役10年の判決が言い渡された。
また銀行への賠償として、奥村は1000万円、山県は3000万円を支払うこととなった。
奥村は和歌山女子刑務所に服役していたが、入所時からすでに有名人で、好奇の目で見られたりした。
所内ではおとなしく、おどおどした雰囲気で、いじめられるようなこともあったという。
≪参考文献≫
旺文社 「ドキュメント女たちの殺意」 丸川賀世子
河出書房新社 「人生読本 犯罪時代」
警察文化協会 「戦後事件史 警察時事年間特集号」
コアマガジン 「実録戦後女性犯罪史 日本毒女たちの凶状録」
恒友出版 「女囚52号の告白 実録!塀の中の女たち2」 崎村ゆき子
作品社 「犯罪の昭和史 3」 作品社・編
秀英書房 「犯罪風土記」 朝倉喬司
主婦と生活社 「悪女と呼ばれた女たち 阿部定から永田洋子・伊藤素子まで」 小池真理子
春秋社 「<恋愛>事件 500メートルの女たち PART1」 山崎哲 芹沢俊介
新人物往来社 「別冊歴史読本 戦後事件史データファイル」
新風舎 「昭和史の闇<1960-80年代>現場検証 戦後事件ファイル22」 合田一道
東京法経学院出版 「明治・大正・昭和・平成 事件犯罪大事典」 事件・犯罪研究会・編
東京法経学院出版 「戦後女性犯罪史」 玉川しんめい
毎日新聞社 「シリーズ20世紀の記憶 連合赤軍”狼”たちの時代 1969-1975 なごり雪の季節」
洋泉社 「犯罪の向う側へ 80年代を代表する事件を読む」 朝倉喬司VS山崎哲