【B】 宋代になると、仏教などの影響を受けて宋学と呼ばれる宇宙論哲学が創始された。
北宋の儒学者で『太極図説』を著した( ウ )がその先駆者とされ、南宋の(e)朱熹によって大成されたことから、宋学は朱子学とも称されている。朱子学は元以降の中国の王朝で官学となるとともに、(f)李朝(朝鮮王朝)にも受容されて官学となり、また江戸時代の日本でも幕府の御用学問となった。
明代の半ばには、王守仁(王陽明)が南宋の陸九淵の説を継承して実践を重んじる陽明学を創始した。この学派に属する李贄(李卓吾)は徹底した合理主義・個人主義の立場から朱子学を批判したことから、危険人物として投獄され、獄中で自殺した。(g)明末・清初には、黄宗羲・顧炎武らによって考証学が創始された。考証学は本来実証主義と実用主義をその特色としたが、(h)清朝による思想弾圧のために、やがて実用主義の側面は失われた。銭大はこの時期の考証学の大家の一人である。
問6 空欄( ウ )にあてはまる人名を、漢字で記せ。
問6
正解「周敦頤」
周敦頤は北宋の儒学者で、宋学の祖とされる。
問7 下線部(e)の人物について述べた文として誤っているものを、次の1~4のうちから一つ選べ。
- 四書を重視し、『四書集注』を著した。
- 知行合一や致良知などを唱えた。
- 性即理説や格物致知説などを唱えた。
- 君臣などの区別を重視する大義名分論を説いた。
問7
正解 2
知行合一や致良知を唱えたのは、明代の儒学者で陽明学を開いた王守仁(王陽明)。
問8 下線部(f)の王朝について述べた文として正しいものを、次の1~4のうちから一つ選べ。
訓民正音と呼ばれる独自の音標文字が制定された。
問8
正解 3
1.新羅に関する記述。2.4.高麗に関する記述。
問9 下線部(g)に関連して、明末・清初の政治的動向について述べた次の文章を読み、空欄( a )・( b )にあてはまる人名の組み合わせとして正しいものを、あとの1~4のうちから一つ選べ。
1644年に明が滅亡すると、明の武将であった( a )は清側に投降し、この( a )の先導で清軍が北京に入城した。
こうして始まった清による中国支配に抵抗した( b )は、1661年、反清・復明闘争の拠点を台湾に移した。
a-李自成 b-張居正
a-呉三桂 b-張居正
問9
正解 3
1.2.aは明を滅亡に追い込んだ農民反乱の指導者。2.4.bは明の万暦帝の時代に行財政改革を試みた人物。
問10 下線部(h)に関連して、清朝は漢民族に対する弾圧政策と懐柔政策を巧みに使い分けて中国統治を安定化させた。
こうした清朝の統治政策について述べた文として誤っているものを、次の1~4のうちから一つ選べ。
- 文字の獄や禁書によって、反満思想を統制した。
- 満漢併用制をとって、漢民族にも高官につく機会を与えた。
- 漢民族の男子に満州族の習俗である辮髪を強制した。
- 中国文化を尊重し、『五経大全』などの編纂事業を行った。
問10
正解 4
『五経大全』を編纂させたのは明の永楽帝。清代には『康煕字典』『古今図書集成』『四庫全書』などが編纂された。