ベック式!難単語暗記法ブログ

質の高い暗記法、芸術的なゴロ合わせ、感動の記憶法をあなたに!抜群に効果的な実例満載!

洋学(蘭学)発展期(医学内科療法)

2017-02-04 | ベック式!日本史用語集



一都原爆 出頭後。


伊東玄朴(げんぼく))(種痘法)


[ポイント]

1.伊東玄朴は、牛種痘法に成功した。

[解説]

1.伊東玄朴(1800~71)は、肥前国佐賀藩伊東家の養子で、シーボルト鳴滝塾に学んだ蘭方医。牛種痘法に成功し、江戸神田に天然痘の予防接種施設の種痘館(種痘所)を開設。あわせて西洋医療技術の教育を行ない西洋医学の拠点となり、これが1860(万延元)年、幕府の直轄になり、1863(文久3)年に医学所と改称、後身が現在の東京大学医学部。

〈2014明大・経営(経営・会計・公共経済)

「鎖国という言葉は、オランダ商館の医師だった( ク )の著書『日本誌』の一部をオランダ通詞( ケ )が『鎖国論』として訳したことで用いられるようになったと言われている。

問8 空欄(ク)にあてはまる人名として正しいものを1つ選べ。
 Aケンペル Bクルムス Cシドッチ Dツンベルグ

問9 空欄(ケ)にあてはまる人名として正しいものを1つ選べ。」
 A伊東玄朴 B工藤平助 C志筑忠雄 D野呂元丈」
(答:ク→ケンペル、ケ→志筑忠雄)〉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする