マイティの Awesome Cooking

アメリカのテキサスから日々のレシピを配信しています♪どうぞ気軽にお立ち寄り下さい。

駅弁大会へ行きました~。質問と回答

2013-01-11 | お弁当
いくつか質問が来ておりますので、回答です。

Q.ビスケットはホットケーキミックスでも作れますか?
A.多分作れません。味がホットケーキミックスの味になってしまいます。

Q.ビスケットの作り方の(くり抜いた生地は、まとめて4、5の作業を繰り返す。)とはどういう事ですか?
A.くり抜いた生地というのは、くり抜かれた方の切れ端とかまん中の丸い部分のことです。
こちらはもう一度生地をひとまとめにして同じ作業を繰り返して使って下さい。

Q.ビスケットに使用するヨーグルトはプレーンですか?
A.はい、プレーンです。

もやしミートソースのレシピなどについては、もう少しお待ちください。。



昨日から京王百貨店の7階で開催されている駅弁大会へ行ってきました。

駅弁大会というのは初体験だったのですが

その人の多さに驚きました~。

オープンしたと思ったらすぐに行列ができるお店が多く

駅弁がこんなに人気だったなんて知りませんでした。

私のおすすめの駅弁を紹介しますね。

母恋めし
この中にほっき貝の炊き込みで作られたおにぎりが入っているんですが
まーーーーーーーーーーーーーーー美味しいの!!
食べた事のない甘みと、後からくる旨味は
食べるとほっとする味わいで、幸せな気持ちになりますよ。
燻製チーズと燻製卵も絶妙な美味しさですよ。


島根牛肉みそ玉丼
すき焼きのテイストがありながら、みその美味しさが存分に味わえます。
こちらは昨年の駅弁大会で2位を取ったお弁当なんだそうです!
こだわりの味噌とタレが絶妙なバランスで冷めても美味しく頂けます。

そして卵が完璧なくらい半熟なんだけど、一体どうやって皮をむいているんでしょうね??


鮭いくら弁当
こちらは粗くほぐした鮭とたっぷりのいくらがのっているんですが
余計な味付けはしていないので、素材本来の美味しさを味わえる
ほんとに贅沢な味わいでした。
イクラがこれでもかぁーーーってくらいのっていて、しかも粒が大きいの!!

このつやつやのイクラが、ごはんが見えないくらいふんだんにのっかって1200円!!って安い。。


駅弁大会は今月22日まで開催しているそうですので

お近くへお越しの際は、立ち寄ってみてはいかがでしょう?



下のバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されます。
励みになりますので応援のポチッを宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆乳ちゃんぽん鍋

2013-01-10 | 鍋料理


昨日からたくさんのコメントありがとうございます。

ブログを開くとアクセスが通常の7倍!!レシピブログさんやブログ村さんでも1位になってるし、、

一体なにごと!!!っと、1人で慌てふためいておりました・・



コメントを頂いた中には、すでにケンタッキー風のビスケットを作られたという方もおられまして

美味しくできたということで、良かったです~^^

あのビスケットがお家で、しかも焼き立てで食べられるなんて幸せですよね。

私自身もケンタッキーのビスケットは小学生の頃からの大好物で、長年のファンなんです。。



それから絆創膏を貼っていたので不衛生という指摘を頂きました、、

スイマセン、指がアカギレで出血してしまって・・

流血のまま調理するよりはと思って、、途中から絆創膏を貼っておりました。

不衛生に思われていたらスイマセン、、

ハンドケアもしているのですが、毎年冬はアカギレが治らなくて、、


そして「ヒルナンデスみました~。面白かったです。」「目が釘付けでした。」「魔法のようでした。」「作ってみます。」

「節約頑張って下さい。」「応援しています。」「更新楽しみにしています。」など

ほんとにたくさんのコメントを残して頂きありがとうございます。

ほんとに嬉しくて嬉しくて(涙)

ブログを続けてきて良かったぁ~と、ほんとにそう思いました^^

これからも頑張りますね!!



はいでは本日のお料理です。
3食入りのちゃんぽん麺を使って、キャベツたっぷりの鍋にします。
冷蔵庫の残り物も入れて具だくさんで栄養バランスも満点です!!
隠し味に少し豆乳を加えるとコクと旨味UPです。
【材料】
ちゃんぽん麺・・・3食入り(スープ付き)
豆乳・・・1カップ
キャベツ・・・1/2個
豚こま・・・150g
ウィンナー・・・4本
しめじ・・・1パック
かまぼこ・・・1/2本
エビ・・・5尾
イカ・・・1杯
ブラックペッパー・・・適量
【作り方】
1.鍋に付属のスープと分量の水、豆乳を加えて煮立たせる。
2.ざく切りにしたキャベツ、ほぐした豚こま、斜めに切ったウィンナー、根元を切り落とし手でほぐしたしめじ、薄切りにしたかまぼこを加えて蓋をして再沸騰するのを待つ。
3.ちゃんぽん麺、エビ、輪切りにしたイカを加えてさらに蓋をして沸騰するのを待つ。
4.4センチ長さに切ったネギ、ブラックペッパーを散らす。


美味しいーーーーーーーー!!!

うちは子供たちが最初から麺を食べるのですが、麺は後から入れても良いですよ。

豆乳を入れるとコクが出てまろやかさが増して美味しくなります。

ちゃんぽんの麺はすぐに柔らかくなるので、柔らかいのが嫌いな方は

麺を別茹でしておいて冷水でしめておきます。

それをつけ麺のような感じで食べても美味しいですよ。

寒いときは鍋が簡単で温まりますね~♪



遊びに来て頂きありがとうございます。
皆様の応援とても励みになっております。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒルナンデスで紹介したレシピ

2013-01-09 | 鶏肉料理
ヒルナンデスの放送後から、ものすごい数のコメントが!!!

ほんとに驚いてます、、


友達や親戚からもメールがたくさん届いていて

何だかさっきから携帯鳴りっぱなしでずっと忙しいです、、



それでレシピについての問い合わせが殺到していますので

以前作ったものがありますのでリンクを貼らせて頂きます。

なんちゃってケンタッキーフライドチキン

ケンタッキーみたいなビスケット

もやしのミートソーススパゲッティ


豆腐とイカワタのカキフライ
【材料】8個分
木綿豆腐・・・1丁
イカワタ・・・20g
山芋・・・20g
焼き海苔・・・1枚
醤油・・・小さじ2
塩・・・小さじ1/4
こしょう・・・少量
薄力粉・・・大さじ2
パン粉・・・揚げ油
【作り方】
1.木綿豆腐はキッチンペーパーで巻いて、重石をのせてしっかりと水気を切る。
2.ボウルに手でほぐした1、イカワタ、すりおろした山芋、手でちぎった焼き海苔、醤油、塩、こしょうを加えてかき混ぜる。
3.カレースプーンを2つ使って形を整え、倍量の水で溶いた薄力粉にくぐらせ、パン粉をまぶし180度の油で揚げる。

カキフライは写真がないので、近いうちに写真付きの分かりやすいレシピを準備しますね。

しばしお待ちください。

取り急ぎレシピでした。



ヒルナンデスの撮影ではオードリーさんにも会えて

私も子供たちも、すごく楽しくて、休憩中は子供たちとも遊んでくれて本当にいい人たちでした。

水曜日のヒルナンデスも毎週見なくちゃ。。。



遊びに来てくれてありがとうございます。
下のバナー押して頂くとランキングに反映されますので宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (33)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆腐と白だしのホワイトソース、牡蠣の和風チャウダー

2013-01-09 | 野菜料理
今朝のやじうまテレビ!!

早朝から見て下さった方、ありがとうございます。

最近、ほんとに色んなメーカーさんのレシピ本が出ていますが

外カバーのデザインも目を引くものが多くて、面白いですよね。



今朝紹介させて頂きましたヤマキさんの白だしレシピですが

豆腐と白だしのホワイトソースは、ヤマキさんの社員レシピコンテストでも1位という人気のレシピなんですよ。


【材料】
寄せ豆腐・・・250g
オリーブ油・・・大さじ1
すり白ごま・・・小さじ2
白だし・・・大さじ2
作り方は上記の材料を混ぜるだけです!

野菜はキュウリや人参、アスパラなど、冷蔵庫にあるものや旬のお野菜でどうぞ~

たっぷりつけてもヘルシーなのが嬉しいですね。



牡蠣の和風チャウダー
【材料】
牡蠣・・・150g
★水・・・大さじ1
★白だし・・・大さじ1/2
玉ねぎ・・・1/4個
人参小・・・1/2本
水・・・1カップ
白だし・・・大さじ1.5
じゃがいも・・・1個
長ネギ・・・1/2本
バター・・・大さじ1
牛乳・・・1カップ
塩、こしょう・・・各少々
【作り方】
1.牡蠣は塩水で振り洗いし、冷水にとり水気を切る。
2.鍋に牡蠣と★印を入れ、蓋をして中火で2分蒸し、いったん取り出す。
3.賽の目に切った玉ねぎ、ニンジンをバターで炒め、白だしと水を加えて5分煮る。
4.3にさいの目に切ったじゃがいもを加えて柔らかくなるまで煮る。牡蠣、牛乳、長ネギを加えてひと煮立ちさせ、塩、こしょうで調味する。

牡蠣の旨味とコクがあって、和風だしがほっと落ち着く味わいです。

どうぞ~お試し下さい。

作り方は白だしレシピのP46、P128に載っておりますので、お持ちの方はご覧になって下さい。



どうぞお近くに書店にてお求めください。



めんつゆレシピもありますよぉ~

こちらはめんつゆの使い方がたくさん!!

どちらもお役に立つ一冊ですよぉ~。



いつも応援して下さりありがとうございます。
皆様の応援とても励みになっております。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡路島へ里帰り、おススメの駅弁!!

2013-01-08 | 私と家族のこと
1月2日から3泊4日で淡路島へ里帰りしていました。
行きは10:10の新幹線だったので、お弁当だけ買っておいて
12時くらいに食べようと思っていたのですが
子供たち、新幹線が走りだしたと思ったら
『お弁当まだ?』『お腹空いた。』『お弁当いつ?』と食べることばかり・・
とりあえず11時までは我慢させて、少し早いけどお弁当タイム~
私はいろどり弁当です。

アサリの炊き込みご飯が美味しい!!
野菜も魚も肉もバランスよく入っているし、量もちょうどいい感じでした。

次の日は高校時代の友人たちと担任の先生とランチの約束をしていたので
子供たちを預けてランチ会へ行ってきました~♪
またいつものTime After Timeなんだけど、淡路島でも人気のカフェレストランです!!

お正月だしリッチに2,000円のスペシャルランチ注文しました。
スープは淡路島産の玉ねぎが丸ごと入ったスープ!!
玉ねぎ甘い!!!血液サラサラになるわ~

ごはんとパンが選べるんですが、パンにしました~
すごいボリュームと淡路島産の野菜やお魚も使われていて美味しかった~
鯛のポワレがめちゃめちゃ美味しかった~

友達に会うのは5年振り!!
皆、全然変わってなかったなぁ~
変わったことと言えば先生の髪が波平さんになってた事くらいかな(笑)
昔は口うるさい先生だと思っていましたが
今思うと、生徒思いで正義感の強い、ほんとに良い先生だったと思います。
いやぁ~懐かしい話をたくさんして、たくさん笑いました^^
めちゃめちゃ楽しかったです。。



子供たちは、おじーちゃんやお兄ちゃん、おじさん、おばさん、いとこたちから
たくさんのお年玉をもらってきましたよ~
今年はすごいかも、、1人63,000円!!2人で126,000円もあったわ~
私よりお金持ちかも。。
子供たちお年玉で何か買うのかと思ったら『全部貯金する~。』って!!


帰りの新幹線で食べたお弁当~
ひっぱり蛸飯
これ関西方面の駅でしか買えないんだけど
帰りの新幹線は毎回このお弁当を食べてるかも。。
蛸の炊き込みご飯なんだけど、柔らかくてすごくいい味付けをしてるのよ。
食べているとまん中から蛸ボールが出てくるんだけど、それも美味しいの!!

つぼのような陶器に入っているんだけど
この容器がまたいいでしょ?お味噌を入れたり、塩を入れたり、へそくりを入れてもいいですよ^^


さてさて、小学校と幼稚園も今日から始まりました。
気分を入れ替えて、また今日から生活リズムを戻して行かなければ!!
実家でも随分と楽をさせてもらったので、また頑張っていきましょう。


遊びに来て頂きありがとうございます。
皆様の応援とても励みになっております。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒルナンデスに出演します!

2013-01-07 | 雑誌掲載、お知らせ
続けてすいません。

先ほどとは別で

同じ日の1月9日(水)ヒルナンデス!に出演します。

日本テレビ 昼 11:55~13:55 放送

この間のどこかで出ると思います。

こちらもどうぞお見逃しなく~

「オードリーのスーパー主婦訪ねるんです!!」というコーナーで我が家を訪ねて頂きました。



撮影時間は長かったですが

その分、放送時間も長いので見応えのある仕上がりになっていると思います。

オードリーのお2人が面白く、息の合ったボケと突っ込みで笑わせて頂きました。

こちらもどうぞお見逃しなく~

お昼、お家に居たらどうぞご覧になって下さい。




遊びに来て頂きありがとうございます。
皆様の応援とても励みになっております。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (86)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やじうまテレビに出演します!

2013-01-07 | 雑誌掲載、お知らせ
1月9日(水)やじうまテレビに出演します!!

テレビ朝日 朝4:55~8:00 放送

5時20分ごろに出ると思います。

朝の早い時間なので、まだ寝ている方も居るかも知れませんが

もし起きていたらリアルタイムでご覧になって下さい!!

もしくは9日だけは早起きしてご覧ください。


今回は、ヤマキ割烹白だしを使ったお料理を2品紹介させて頂きました。

実は今日、ヤマキさんの東京営業所の方で撮影してきたんです。



陳列棚にずらりと置かれた白だし白だしのレシピ本

スゴイでしょ~

撮影もなんだかあっという間に終わってしまったんですが

慣れない場所での撮影と言うのもあって

最初は緊張・・・

何がどこにあるか分からず・・引き出しをあちこち開けまくりで

かなりバタバタしてしまいましたが、、

いつもと違った感じで楽しかったです^^

撮影後にヤマキさんから引き出物ではないですが

ヤマキ商品詰め合わせを頂きました~♪



帰って開けてみるとこんなにたくさん入ってました~♪

わぁ~い。

お土産の中にある鶏塩うどんなんですが

こちらは最近の私のお気に入りでして、だしが効いててコクがあって病みつきになってます。。

気になる方は、一度お試しあれ。



それではやじうまテレビご覧になって下さい。

どうぞよろしくお願いいたします。


いつも応援して下さりありがとうございます。
皆様の応援とても励みになっております。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤エビとカブの中華粥

2013-01-07 | 丼ぶり、ご飯物


今日は1月7日で、七草粥を食べる日ですね。

昨日、七草セットが売っていたのですが

1パック350円って・・・

何だか高いと思ってしまって、、


お正月はお金もたくさん使ったし

そろそろ財布の紐を〆ないと・・

ってことでカブが安かったので1束買ってきて

あとは赤エビを冷凍していたので、フライパンで炒って

炊飯器で簡単に作れる中華風のお粥にしました。


【材料】
米・・・1合
カブ・・・2個
赤エビ・・・ひとつかみ
★中華スープ・・・小さじ1
★塩・・・小さじ1/2
煎りゴマ、ごま油・・・適量
【作り方】
1.炊飯器にとぎ米、食べやすい大きさに切ったカブ、フライパンで炒った赤エビ、★印の材料を入れて、おかゆの線まで水を注ぐ。


2.カブの葉を刻み、炊き上がる5分前くらいに加える。
3.炊き上がったら、かき混ぜてお茶碗によそう。仕上げにゴマと、ごま油を少し垂らして頂く。


はぁ~美味しい。。。


疲れた胃を休めるにはちょうどいいですね。




いつも応援して下さりありがとうございます。
皆様の応援とても励みになっております。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼きもちの五目あんかけ

2013-01-05 | 野菜料理

クリスマスや年末年始は豪華なごちそう料理が続いて

そろそろ食費を引き締める時期ですね!!

本日はママノートさんのHPにて

焼きもちの五目あんかけを紹介しております。

お正月明けに必ずと言って良いほど余るのがおもち!!

今日はおもちを使った、食べごたえ充分のおかずをご紹介します。

休日のお昼ご飯にもピッタリですよ~


餡かけの材料はこれでなければという決まりはないので

冷蔵庫の余り野菜など、なんでもOKです!!

寒い時期には餡かけ料理で体もポカポカになりますよ。

どうぞ合わせてご覧になって下さい。




下のバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されます。
励みになりますので応援のポチッを宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もやしと挽肉の塩バターラーメン

2013-01-04 | パスタ、麺類


今年は2日から家を空けていたので

おせちは作らなかったのですが

実家でお煮しめとか、カズノコをちょこちょこつまんだり

朝は毎日のようにお雑煮を食べて過ごしていたので

そろそろラーメンが食べい。。

って思っているのは私だけじゃないですよね??



もしそう思っていたら、簡単で美味しい
こんなラーメンはいかがでしょう?

【材料】2人分
ラーメン・・・2玉
豚挽肉・・・80g
もやし・・・1袋
ニンニク・・・1/2片
サラダ油・・・大さじ1/2
★お湯・・・3カップ
★中華スープの素(ウェイパー)・・・大さじ1.5
★酒・・・大さじ1
★バター・・・10g
★オイスターソース・・・小さじ1
★塩・・・小さじ1/2
★こしょう・・・適量
刻みネギ、バター・・・適量
【作り方】
1.フライパンにサラダ油とみじん切りにしたニンニクを加えて弱火にかけ、ニンニクの香りがしてきたら中火にして挽肉を加えて炒める。

2.肉の色が変わったら、もやしを加えて炒め合わせる。
3.2にお湯を注ぎ、沸騰したら灰汁をすくい取り、★印の調味料を加えて調味する。(味見をして薄いときは塩を足す。)

4.別鍋にたっぷりのお湯を沸かして中華麺を茹で、湯切りします。
5.ラーメン鉢に麺をよそい、3を注ぎ入れ、刻みネギとバターをトッピングする。

んま~い。。。

私が幼い頃に食べた懐かしのラーメンを再現したくて作ってみました。

本物はもっと美味しいんだけど、挽肉ともやしがたっぷり入っていて

もやしのシャキシャキに、挽肉の旨味がスープに溶けていて、とにかく美味しかったのよ!!



ラーメンは醤油味、とんこつ味、味噌味など、なんでも食べますが

一番よく食べるのは塩味系です!

塩バターとか大好きです♪

簡単で美味しいのでどうぞお試し下さい。




遊びに来てくれてありがとうございます。
下のバナー押して頂くとランキングに反映されますので宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村




最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする