絹ごし豆腐を 片栗粉をつけて揚げ、 揚げたてに野菜のあんかけをかけました
手順が大事な一品です
揚げたての豆腐に 出来上がったばかりのあんかけ野菜をかけるところが ポイントです
野菜ばっかりと言わせないために 飾り程度に( 目立つように ) カニ足をトッピング
作り方
絹ごし豆腐は四つに切り、キッチンペーパーで上下をはさみ、さらに軽く重しをかけて、15分程度おきます
その間に野菜を刻んで、だし汁・薄口しょうゆ・味醂・酒で少々濃いめの味付けしたものに入れて、煮ます
アスパラガスのようなものは、最後に
サラダ油を鍋に熱し、小さめの野菜くずを落として、一旦沈んだ野菜がさっと浮き上がってきた頃の温度がベスト
水切りした豆腐に片栗粉をすべての面につけて、
の鍋に入れます
片栗粉をつけたら、すぐに油鍋に入れます ( 片栗粉をつけてから 時間をおいて揚げると 油がはねます )
今日は 二切れずつ二回に分けて 揚げました
最後の豆腐を揚げだしたころに、あんかけを仕上げます
野菜に火が通ったところで アスパラガス(青物野菜の類)を入れて、水溶き片栗粉を回しいれて 軽くとろみをつけます
揚げたての豆腐を皿に盛り、
のあんをたっぷりかけて、最後にカニを飾って出来上がりです
今日は 食べるときに おろしわさびをあんに入れてみました。
味がぐっとしまったように思えたのですが、 家人はどう感じたか?
昨夜から ピロリ菌駆除を始めて 心配した副作用はさほどではないものの、味覚が少々おかしくなっているようです
今日のおかずは ほかには サラダ ( 和食には 生野菜は酢の物があうことは よくわかっていますが、すべてを和食にすると 少々物足りなく思う家人のために )
マグロの刺身
残り物のレンコンと豚ひき肉のきんぴら
のんびり過ごした休日は 野菜たっぷりの献立にしました
手順が大事な一品です
揚げたての豆腐に 出来上がったばかりのあんかけ野菜をかけるところが ポイントです
野菜ばっかりと言わせないために 飾り程度に( 目立つように ) カニ足をトッピング
材料
絹ごし豆腐:1丁 しめじ:1/2株 筍: 適量 きくらげ: 適量 アスパラガス:1ワ
絹ごし豆腐:1丁 しめじ:1/2株 筍: 適量 きくらげ: 適量 アスパラガス:1ワ
作り方


アスパラガスのようなものは、最後に



片栗粉をつけたら、すぐに油鍋に入れます ( 片栗粉をつけてから 時間をおいて揚げると 油がはねます )
今日は 二切れずつ二回に分けて 揚げました

野菜に火が通ったところで アスパラガス(青物野菜の類)を入れて、水溶き片栗粉を回しいれて 軽くとろみをつけます


今日は 食べるときに おろしわさびをあんに入れてみました。
味がぐっとしまったように思えたのですが、 家人はどう感じたか?
昨夜から ピロリ菌駆除を始めて 心配した副作用はさほどではないものの、味覚が少々おかしくなっているようです
今日のおかずは ほかには サラダ ( 和食には 生野菜は酢の物があうことは よくわかっていますが、すべてを和食にすると 少々物足りなく思う家人のために )
マグロの刺身
残り物のレンコンと豚ひき肉のきんぴら
のんびり過ごした休日は 野菜たっぷりの献立にしました