昨年秋に 30年以上前に縫ったウールの単衣の裄だしをしました
若いころから冬になると ウールの着物を着ていたのですが、しばらく着ない時期があり またここ数年よく着るようになりました
母のウールの着物を裄や衿つけの直しをしたりして 3枚ほどをローテーション組んでいたのですが、その中で一番古い母のウールの地縫いやくけてある糸が弱ってきて どうするか思案中です
そうすると ローテーション出来る枚数が減ってしまい、縫ったものの 袖をとおしてなかった古いウールの着物を引っぱり出すっことになりました
この反物は 学生時代に 赤系統と紺系統の色違いで2反買ったものです
一反は 教材として帯を縫いました
そして 高校で和裁を担当した年に 浴衣の教材見本として 裁断し 縫ったものと記憶しています
よって 肩当てや居敷き当ての付け方や縫い方が 浴衣に準じています
衿肩あきも切り繰り越しでつけてあるし、付け込み寸法も1㎝ほどに見えます
袖付け部分をはずし、脇のくけ部分を半分ほどといて、肩幅を出しました
次に袖幅も私の今の寸法9寸まで出しました
思うに 昔の寸法は今より 肩幅も袖幅も短めだったように思います
晴れ着を着ているのに 腕が袖口から随分出ている写真がたくさんあります
褄下寸法ももう少し長い方が着やすいし、繰り越しも今の自分の寸法に変えたいのですが、そこまで直す時間をとりたくなくて この冬は裄を出しただけで着ています
衿ぐりまわりが ここ十年の間に仕立てたものより 窮屈な感じがします
家の中で着る分には 問題ない生地の厚さですが、外に出ると薄くて腰から下に冷気を感じます
腰から下部分全部に裏地をはれば、もっと着心地がよくなりそうです
作務衣の上着の形のうわっぱりを羽織って
それにしても と 思うのです
母のウールの着物も30年以上も前のものです
こんなに昔の衣類を 今でも普段着として着ることが出来るとは 着物はほんとにエコな衣類だと思います
ウールの着物を着ない時期に 若いころ着ていた赤系統の数枚を フリマで処分しました
そのまま持ち続けていれば 上っ張りなどに仕立て直したのになぁと 少々後悔しています
若いころから冬になると ウールの着物を着ていたのですが、しばらく着ない時期があり またここ数年よく着るようになりました
母のウールの着物を裄や衿つけの直しをしたりして 3枚ほどをローテーション組んでいたのですが、その中で一番古い母のウールの地縫いやくけてある糸が弱ってきて どうするか思案中です
そうすると ローテーション出来る枚数が減ってしまい、縫ったものの 袖をとおしてなかった古いウールの着物を引っぱり出すっことになりました
この反物は 学生時代に 赤系統と紺系統の色違いで2反買ったものです
一反は 教材として帯を縫いました
そして 高校で和裁を担当した年に 浴衣の教材見本として 裁断し 縫ったものと記憶しています
よって 肩当てや居敷き当ての付け方や縫い方が 浴衣に準じています
衿肩あきも切り繰り越しでつけてあるし、付け込み寸法も1㎝ほどに見えます
袖付け部分をはずし、脇のくけ部分を半分ほどといて、肩幅を出しました
次に袖幅も私の今の寸法9寸まで出しました
思うに 昔の寸法は今より 肩幅も袖幅も短めだったように思います
晴れ着を着ているのに 腕が袖口から随分出ている写真がたくさんあります
褄下寸法ももう少し長い方が着やすいし、繰り越しも今の自分の寸法に変えたいのですが、そこまで直す時間をとりたくなくて この冬は裄を出しただけで着ています
衿ぐりまわりが ここ十年の間に仕立てたものより 窮屈な感じがします
家の中で着る分には 問題ない生地の厚さですが、外に出ると薄くて腰から下に冷気を感じます
腰から下部分全部に裏地をはれば、もっと着心地がよくなりそうです
作務衣の上着の形のうわっぱりを羽織って
それにしても と 思うのです
母のウールの着物も30年以上も前のものです
こんなに昔の衣類を 今でも普段着として着ることが出来るとは 着物はほんとにエコな衣類だと思います
ウールの着物を着ない時期に 若いころ着ていた赤系統の数枚を フリマで処分しました
そのまま持ち続けていれば 上っ張りなどに仕立て直したのになぁと 少々後悔しています