これってやはり化石? 私のライフスタイル!

ひともすなるブログなるものを、われもしてみむとてするなり

抹茶のパウンドケーキ … 甘く煮た小豆と一緒に

2015-01-16 | 食 手作りデザート おやつ
昨日雨の中を買い物に出たのは、ケーキを焼こうとして 薄力粉がなかったからですが

帰宅してから 早速二種類のパウンドケーキを焼きました

一つは抹茶のパウンドケーキ



材料は

薄力粉:150g 抹茶:大さじ山盛り1 砂糖:140g マーガリン:100g バター:50g 卵:3個
グリーンティのリキュール:大さじ1強

作り方は
下準備:卵とバターとマーガリンを室温に戻しておく

薄力粉と抹茶を合わせて ふるいで3回ふるっておく

パウンドケーキ型にクッキングシートなどを敷き詰める

工程は
① 卵を白身と黄身に分けて まず白身を泡立て始める
 途中で分量の半分の砂糖を加えて、メレンゲに艶が出るまで泡立てる…角がたつまで

② ボウルにマーガリンとバターを入れて、砂糖を数回に分けながら入れて クリーム状にする … ①の泡立て器をそのまま使う

 砂糖のざらざらした感じがなくなれば 卵黄を入れる

 ざらざらした感じがなかなかとれないときは、40度より熱めのお湯で軽く湯煎をする …ボールの底が湯に当たってバター類が溶けそうになる前にボールをあげて
 よく混ぜることを数回繰り返すと 砂糖と油脂がきれいに混ざる

③ ふるった粉をさらにふるいながら ②のボウルに入れて 粉っぽさがなくなるまで軽く混ぜる

④ 泡立てておいた卵白の3割ほどを③のボウルに入れて よく混ぜる

⑤ 残りの卵白も入れて 白い塊が残らない程度に軽く混ぜる

⑥ リキュールをまわしがけて入れて ひと混ぜする

⑦ 粉を入れる段階になったら オーブンを200度に余熱し始めておき、⑥の生地を型に入れて 全部入れたら、
 表面をゴムべらなどでならして 型ごと一度上からストンと落として空気を抜く
 オーブンの中段に入れ 設定温度を180度に下げて 40分ほど焼く

 焼き上がったら 竹串を刺して 生地がつかなければ 焼き上がり

___________________________________________________________________ 

オーブンから出してすぐに アルミ箔で全体を覆って冷ます

オーブンの予熱が焼く温度より高くするのは、パウンド型をオーブン皿にのせて オーブンに入れると、庫内の温度が若干下がるからです

焼き始めは温度が少々高いぐらいが、生地の立ち上がりがいいので、このようにしています

また、パウンドケーキが熱いうちに アルミ箔で覆うのは パウンドケーキがしっとりとなるようにです

添加物を入れない自宅で焼くケーキ類を美味しくするための ちょっとしたひと手間とコツです

今回は40分の焼き時間は多すぎたようで、型に当たっている部分が少々焼けすぎ … 次回はもう少し短く(メモ)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする