盛り付けた一皿を見て、わぁ美味しそう❣️ と、言うプーさん
食事が始まって、
なに、これ😱 カボチャに味がしない‼️
家畜の餌だ‼️
そぼろが美味しい‼️ などなど
トトさんは、
美味しい❗️ 美味しい‼️
しかし、このカボチャ、どこで買った?と 聞く
プーさんは、商品として売るプライドがない😪 と、厳しい
昨日、圧力鍋でひと蒸ししたカボタゃを、今日は出汁でゆっくり煮含めた
そして鶏のひき肉を炒り上げて、出汁を足して薄口醤油と日本酒、味醂で味付けし、最後に生姜の絞り汁を入れ、片栗粉でトロミをつけて 出来上がり
私は、美味しくないものは美味しくないねと
半分残っているけど、もういいね、捨てよう😪
その言葉に、二人とも、言葉なし
私の捨てる!に、それぞれ一票入れた😪
話は変わるが、栗カボチャのタネから苗を作って、三ヶ所に分けて カボチャを植えた
なかなか育たない
トトさんが受粉させても、育たない実の方が多い
去年はコンポスト跡から、芽が出て、数個のカボタゃを収穫できていたのに、いざ育ててみると、うまくいかない
育てる難しさを身をもって知っているトトさんの方が、食べ物に対して 優しい
食育って大事だと つくづく思う
今夜は
数粒の枝豆を収穫してきたので、剥いて、枝豆ご飯
オクラの豚肉巻きソテー、バター焦がし醤油
イサキの塩焼き
焼きななど
あっさりした和食なので、味噌汁は豚肉を炒めて入れでコクを出した