これってやはり化石? 私のライフスタイル!

ひともすなるブログなるものを、われもしてみむとてするなり

1万五千円❗️・・・ミシン修理の電話見積額

2019-07-06 | その他
一昨日夕方、トトさんのツナギの裾を10センチ短くして欲しい!のオーダーを受けて、ミシンを使った
 
今日、もう一枚のツナギの裾を上げようとしてミシンのコントローラーを踏んでも、動かない😨
 
無理にはずみ車を回して回転させたら、針が曲がった
 
針板を外して、ボビンケースを取り出し、掃除をして元に戻す
 
新しい針に変えて ゆっくりと回転させてみると、回転釜に針が当たる
 
お手上げだ
 
鹿児島の老舗のミシン屋に電話して相談したら、やはりズレが生じているらしい
 
オーバーホールも含めて修理してもらうことになった
 
使い始めて20年ほど
 
オーバーホールも初めてだろうか
 
代わりにボタンホール程度しか出番のなかったコンピューターミシンを出して、裾上げ完了
 
こちらのミシンも、あまり使わないので、少し使いなさいと言うことかもしれない
 
自動糸通しのに動きもなんだかぎこちなくなっているし😪
 
ミシンは手入れしながら使えほど、調子が良く、使わないミシンほど調子が悪くなるそうだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母様のご機嫌伺い ・・・いつもより疲れた💦

2019-07-06 | 緩やかに年取りたい
プーさんが選んだのは、シマアジがメイン
 
昨日は朝9時に家を出て、予定通りのトトの母様詣で
 
やはり道路が寸断されていて、迂回する車の渋滞で かねての倍近くの移動時間がかかった
 
一週間ほど続いた雨で 冷凍庫の中の肉・肴が底をついてきていると言うので、母様の買い物に付き合う
 
91歳の母様、車の乗り降りもきついのだろうが、ゆっくりとあちこちにつかまりながらスーパーの食料コーナーへ。
 
その後は、カートに体を支えてもらうようにして、ゆっくり たっぷりの買い物
 
遅めのお昼は、素麺を茹で、揚げたてで買ったさつま揚げを皿に出して、隣の兄夫婦から枝豆 茹でトウモロコシの差し入れもあり、かなりボリュームがあった
 
夕方、自分たちの買い物をして帰り着いたのは、5時過ぎ
 
いつもなら車で 小1時間の距離とはいえ、昨日は倍の時間もかかり、ゆっくり母様の相手も出来なかったのに、結局1日仕事となった
 
そうそう スーパーの魚コーナーでの事
 
私の顔を見ながら キビナゴのパックを手に取り、「 ママは、これを刺身にするのは面倒だよね?」と、一応一言の聞く
 
もちろん母様、私がやります!と言う言葉を前提にして😪
 
キビナゴのお刺身食べたいから、お腹出しして、骨取って綺麗なお作りにして と、素直に言えない母様だ
 
そして帰り着くと、「ベスとパパを長い間車の中で待たせたね。ありがとう😊 ありがとう😊
 
もう母様の行動はとても自然体で本音そのもの
 
今では 気にしたり、不愉快になる事もないが、反面教師にしなきゃとは思う
 
帰路の車の中で、トトさんが
 
「 今夜は、お寿司買って帰れば。 簡単に済ませよう❗️」と、気遣いの一言
 
もちろん、パックの寿司を買い、皿に並び替えての我が家の夕食となった
 
鯛をメインに、握りの盛り合わせと
 
 
他には、アオサの吸い物、山芋とキュウリ・オクラの叩きの和え物などで
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする