これってやはり化石? 私のライフスタイル!

ひともすなるブログなるものを、われもしてみむとてするなり

レモンのようなレモンでない・・・菜園の果実でマーマレード作り

2023-01-24 | 
 



こちらの果実、今年は大豊作です

さほど大きくない木に、鈴なり

多分200〜300個

私達がこの地で暮らし始めた5年ほど前から実がつくようになりました

父が植えたのに、何なのかわからず

前年はは枝を剪定しすぎて、ほとんど実がつかなかったのに、今年は葡萄のよう

完熟の頃になってきたようで、どんどん落下していきます

そんな状態でも、食べるみかんの類ではなく、食べるには酸っぱい

一昨年は絞って、果汁だけを冷凍して、ポン酢に使い続けました

これがなかなか美味しいのです

今年も果汁を絞り始めましたが、皮でマーマレード作れるかもと、閃き、トライ

2度茹でこぼした後、よく洗って刻んで、中の袋と種と一緒に圧力鍋で加圧


サラシの袋を絞ってペクチンを十分に取って、砂糖を5回に分けて入れながら煮込みました


約1kgの果実から出来たのは、ビン3個


味は柚子でもなく、レモンでもないような(レモンのマーマレードは食べたことがなく比較しようがありません)

苦味は甘夏ぐらい

我が家は苦味の強いマーマレードが好みなので、我が家向きな物が出来ました

一切れ食べたトトさんも美味しい❣️と、残りを全部摘み取ろうと言い出しました

50個ほどは、同じ集落の女性の集まりに持って行き、もらってもらいましたが

同じ事を2度するのも面倒
欲しいと言ってくれる人もいないし😥

今年はポン酢の他に、お酢の代わりに使ってドレッシングも作っています

お酢より酸味がキツくなく、まろやかでほのかな甘みを感じるドレッシングです

☆  ☆  ☆  ☆  ☆

甘酒を1週間ほど前に作り、甘酒ゼリーにしています

今日は塩麹の代わりに、鶏肉に甘酒大さじ一杯を使って、ハワイのスパイシースモークソルトとマリネ

その後フライパンでソテー


甘酒の効果素晴らしい❣️

とてもマイルドで柔らかい鶏もも肉のソテーになりました

スープは具沢山で、まさに食べるスープ

キャベツ、玉ねぎ、じゃがいも、人参、ベーコン

食後に、甘酒のゼリー



私は生姜の蜂蜜漬けの蜂蜜を少し垂らしますが、ゼリーのトッピングは今日作ったマーマレードのゼラチン部分(ペクチンで固まったもの)

今回の甘酒は、餅米を炊いて、麹と混ぜてヨーグルティアで作ったもの

出来上がると、ミキサーを熱湯消毒してから甘酒を入れて、滑らかになるまで粉砕

粒のない とろーんとした甘酒が好みです

甘酒のゼリーは、

甘酒:200g  牛乳:100g ゼラチン:4g

ゼラチンを牛乳に振り入れて、混ぜてしばらく起き、電子レンジで40秒ほど

その後、甘酒もレンチン1分ほどします

牛乳をよく混ぜてゼラチンを完全に溶かした後、甘酒のボウルに入れてかき混ぜてから、容器に流します

甘酒が冷たいと、牛乳に溶かしたゼラチンがよく混ぜ合わさる前に固まるので、甘酒も少し温めるようにしています

ゼラチンを5gにすると、しっかり固めのゼリーに

好みですが、我が家は柔らかゼリー派です

我が家のキッチン家電で状態頻度の高いものが3つ

ミニホットプレート

バイタミックス(ミキサー)

ヨーグルティア(ヨーグルトメーカー)

ほぼ毎日使っています

炊飯器や電子レンジより頻度が高い家電です

ヨーグルトメーカーは、4代目

今のヨーグルティアは、温度設定の幅が広くて、甘酒や温泉卵、低温調理なども出来、ヨーグルトは一日置きに作り、その合間に違う使い方

何を作るにしても、材料を入れて、温度設定してタイマーかければ出来上がるという手軽さ

これが出番の多い理由のようです



おまけはベス🐕‍🦺

寒くて?サークルの中で一日中小さく丸まっていたベス🐕‍🦺



夕方は外に出ようともせず


室温20度、床暖入れっぱなしのリビングなのに、外の景色で気が滅入ってた?










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする