これってやはり化石? 私のライフスタイル!

ひともすなるブログなるものを、われもしてみむとてするなり

花とアロマキャンドル … 素直に嬉しい(^o^)v

2014-05-11 | 日々の雑感
休日は早めの夕食を取りたがるトトさんと、久しぶりにピザを焼いて食べていたら、プーさんがやって来ました

花束とジル スチュワートのアロマキャンドルを携えて

今夜は久々にみんなにお抹茶点てて 季節の和菓子も楽しみました



最後はアロマキャンドルを灯して、オイルマッサージをしてもらい 嬉しい日曜日になりました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

揚げ出し豆腐の野菜あんかけ … 揚げ物が少しだけさっぱりと

2014-05-10 | 食 レシピ付き
絹ごし豆腐を 片栗粉をつけて揚げ、 揚げたてに野菜のあんかけをかけました

手順が大事な一品です

揚げたての豆腐に 出来上がったばかりのあんかけ野菜をかけるところが ポイントです

野菜ばっかりと言わせないために 飾り程度に( 目立つように ) カニ足をトッピング

材料

絹ごし豆腐:1丁  しめじ:1/2株  筍: 適量  きくらげ: 適量  アスパラガス:1ワ



作り方

 絹ごし豆腐は四つに切り、キッチンペーパーで上下をはさみ、さらに軽く重しをかけて、15分程度おきます

 その間に野菜を刻んで、だし汁・薄口しょうゆ・味醂・酒で少々濃いめの味付けしたものに入れて、煮ます

   アスパラガスのようなものは、最後に

 サラダ油を鍋に熱し、小さめの野菜くずを落として、一旦沈んだ野菜がさっと浮き上がってきた頃の温度がベスト

 水切りした豆腐に片栗粉をすべての面につけて、の鍋に入れます

   片栗粉をつけたら、すぐに油鍋に入れます ( 片栗粉をつけてから 時間をおいて揚げると 油がはねます )

   今日は 二切れずつ二回に分けて 揚げました

 最後の豆腐を揚げだしたころに、あんかけを仕上げます

   野菜に火が通ったところで アスパラガス(青物野菜の類)を入れて、水溶き片栗粉を回しいれて 軽くとろみをつけます

 揚げたての豆腐を皿に盛り、のあんをたっぷりかけて、最後にカニを飾って出来上がりです



今日は 食べるときに おろしわさびをあんに入れてみました。

味がぐっとしまったように思えたのですが、 家人はどう感じたか?

昨夜から ピロリ菌駆除を始めて 心配した副作用はさほどではないものの、味覚が少々おかしくなっているようです

今日のおかずは ほかには サラダ ( 和食には 生野菜は酢の物があうことは よくわかっていますが、すべてを和食にすると 少々物足りなく思う家人のために )

マグロの刺身

残り物のレンコンと豚ひき肉のきんぴら

のんびり過ごした休日は 野菜たっぷりの献立にしました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚ばら肉とエリンギの炒め物 … 醤油・蜂蜜・バルサミコ

2014-05-08 | 食 レシピ付き
豚ばら肉とエリンギを蜂蜜・マスタード・白ワインで味付けした一品を作る予定でしたが…

マスタードも白ワインもストック切れで やむなく思いつきの味付けに変更したところ、これはこれで美味しい一品になりました

そこで すぐに忘れてしまうので 覚え書きです


テフロン加工のフライパンで豚ばら肉を気長に炒めて カリカリベーコンのように脂を抜きます

途中キッチンペーパーを入れて 出てきた脂を吸い込ませること 2回

ほとんど脂がなくなったところで 太白ごま油少々を足して ニンニクスライスを炒め、エリンギを食べよくほぐしたものを加えます

エリンギに半分ほど火が通ったところで 醤油・蜂蜜・日本酒を入れて味を絡めるようにし、最後にバルサミコ少々をまわしかけしました

バルサミコは黒酢でも あるいは なくても お好みで

盛り付けた後に 青みをのせて 出来上がり


分量は 二人分で 豚ばら肉:250g エリンギ:1パック

 醤油は大さじ1弱 他はお好みの量で (我が家は同割合)

写真は 私の皿なので 出来上がった量より 少なめの盛り付けです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の着物 … 長着は胴抜き 長じゅばんは単衣袖に

2014-05-06 | 着物
今日は 張り切って出来上がったばかりのパーカーを羽織って買い物に出かけたら 少々肌寒く 気持ちが凹んでしまいました

明日のお天気はどうなるのか 気になるところです

5月のお茶の稽古は 風炉に変わるし 袷の着物を着て湯の沸く釜を正面にすえてのお稽古は 暑がりの私は汗タラタラです

それでも 単衣を着て行くのは少々気が引けて、最初の二回は胴抜き袷を着る予定です

実は4月の最後のお稽古で すでに胴抜き袷を着てしまいました

その時は さすがに長襦袢はまだ袖は無双袖だったのですが、5月に入ったことだし 長襦袢も単衣に替えることにしました

昨年使った単衣の長襦袢の袖を手洗いしたら やはり縮んでしまい 丈出しをしなければならないのですが、袖下を解いて縫い直すより 一枚新しく仕立てたほうが早いので 今日は単衣の袖だけ縫い上げました

長襦袢は私は二部式が好みで ほとんど二部式の長襦袢に仕立てています。 

袖は無双にしても 長襦袢の反物一反から二部式長襦袢を仕立てると 生地が残ります

そこで ここ数年は 二部式の長襦袢を仕立てるときは 最初から袖の無双と単衣と両方取れるように積もって裁断しています 

この生地も2月の初めに仕立てた二部式長襦袢の残り生地です

自分で手洗いすることを前提に 断ち切り寸法もいつもより1寸ほど長めにしました

絹の長襦袢は 手洗いするとどうしても縮むので 縮んでしまっても丈出しして 仕立て直せるようにとの目論みです

ついでに ちょっとした服を縫った残りの生地を半襟にしたものを 衿芯にかけました



半衿の方は夏いっぱい使うつもりですが、単衣の袖は多分6月初めぐらいまでで そのあとは 紗か絽の袖に替え 7月8月の真夏は麻の長襦袢に変わる予定です

着物の下に着るものを工夫して 今年の単衣の季節を楽しむというか 乗り切りたいところです



4月最後のお稽古の時の着物

 


結城紬(紬マーク)男物引物で仕立てた胴抜き袷に帯は博多の八寸です


余談ですが 画像にコピーライトの字を入れてみました

フォトショップで文字を作り 複製したものを写真に保存する方法で、同じサイズの画像なら 同じところに簡単に同じ文字が入るのですが、フォトショップは立ち上がりが少々遅いし 保存も毎回jpegに変えなければならないのが少々億劫です

もっと楽にできるフリーソフトがありそうですが どんどんPCにフリーソフトをダウンロードすると 余計なものまで附いてくるのが少々煩わしくて しばらくはこのフォトショップでコピーライトの文字を入れるのが ベストのようです



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫外線防止にパーカー製作 … コットン100%のイケアファブリックで

2014-05-05 | 洋服 手作り
服をどんどん処分しはじめて やっと何か新しいものが欲しくなってきました

そこで 実用一点張りですが、これからの季節の散歩やジム通い用に パーカーを縫いました

一度自分でもやってみたかったスラッシュポケットの袋縫いに初めて挑戦です



スラッシュポケットの袋の丸みはロックミシンではきれいに出来ないので 単衣ものには避けていました

一回だけ部分縫いの試し縫いをして 勘をつかんでから本番にかかりました

トライしてみると 思っていたより簡単にできました 



こだわったのは ファスナーを上げてない時に見えるポケットの袋が 片方は表側が見えて 自分の身体より(内側)からは裏が見えるように変えたところです

プラスチックやメタルのループエンドの買い置きもあるものの、今回は手作りでチューリップの形のループエンドにしてみました




袖口にもゴムを入れるようにしてあるのですが、プーさんのアドバイスでゴムなしです

この状態で不都合だったら 袖口にもゴムを入れようと思っています


生地は数年前にIKEAで買ったインテリアファブリックですが、手を抜いて地直しをはしょったので、もしかしたら縮むかも … と、完成してから後悔しています

この元気が湧いてきそうな花柄のプリントは せいぜい8月ぐらいまででしょうから、もう一枚シックな柄で縫ってみようと思っています

手持ちの生地も少しずつ形にして 減らしていく … 私の課題です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体にいいこと 悪いこと … ウォーキング ×  スイム 〇 ?

2014-05-01 | 緩やかに年取りたい
5月初日 夏日を思わせる天気で 図書館まで歩く

4月23日 右膝のMIRをとる
      診断結果は 鷲足部滑液包炎?

      =7821歩

4月24日 =3433歩 大幅で歩いたり(ウォーキング) 階段の上り下り 水泳なら平泳ぎはしばらく控えるようにと言われるが、言われたことをまじめに控えていると 筋力が落ちる

      to be or not to be

アンと花子では シェークスピアの劇の練習が始まったが、あちらは ロミオとジュリエット

      私は ハムレット

4月25日 スポーツクラブで ストレッチ そして ストレッチ おそるおそるの水泳=2300m

     =4553歩

4月26日 お茶の稽古は みんなで花月

     私だけ正座なしの稽古

     =3162歩

4月27日 根津美術館 庭園内にて お茶会

     3席で薄茶 1席で濃茶 点心のお弁当がとても美味しかった

     正座楽で 膝を保護 

     都心にこのような深い緑が残っていることに 今更ながら感激

     =6520歩

4月28日 スポーツクラブで 膝を使わない筋トレ ストレッチ スイム=2100m

     孫ちゃん二人のお泊まり

4月29日 孫ちゃんとトトと4人で 散歩

     =6237歩 歩数計の調子がおかしい( もっと歩いているはずと 思う )

     トップの写真は 途中の公園でみた 空中プランター?

     こういうものが自宅にあると 作業がしやすいだろうなぁと思って 写メ

     いつか作ってもらいたい … 土を混ぜたり 肥料を混ぜたり 苗ポットを準備したりするのに ぴったりだと思う 

4月30日 スポーツクラブで 膝を使わない筋トレ・ストレッチ スイム=2000m

4月 スポーツクラブへ10回通った なかなか頑張れたと思う

4月の泳いだトータルは =1000mとして





     



      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする