Fuu

ある日には山 ある日には畑 自然体で気分良く暮らしています。

いつものコース 山室湿原にサギソウが飛ぶ

2012-09-08 13:44:47 | 山歩き

伊吹山周辺に来たら 必ずと言って良いほど山室湿原に寄ります。

あまり大きな湿原ではないですが 季節に寄って違った湿原の花が見られるのです。 今日はサギソウを狙っています。

Komatukasasusuki_2
入り口でいつも目に止まる植物。

今日はミクリガヤの様に丸い小さな玉を付けています。 三栗ではないので違うことは分りますが

コマツカサススキだそうです。

小さな松かさのススキ  ススキ?

ま 良いでしょう

入り口にある木戸を外して中に入ると あ~~っ 見事に鷺が飛んでいる。 湿原がまっ白になるくらいに沢山飛んでいる。

Sagisou
夫婦でしょうか?

Sagisou2

Sagisou3
しっぽも生えている・・・・?

なんて美しい姿でしょうか?

どの方向から見ても鷺です。 神様は本当に素敵なデザイナーです。

Sawagikyou
これだけで良かったのですが 何か無いかな?

サワギキョウが咲いています。

何処を探してもこれ一株だけ咲いていました。

みんなは「もう遅いのでは・・・・」と言ってましたが 私はまだ早いのだと思います。

去年はもう少し遅くに咲いていました。

ここより標高の高い入笠山では一週間ほど前に満開でした。 この花美しいけれど毒草です。

Mimikakigusa
ミミカキグサがいっぱい咲いています。

この花はいつ来てもあるところを見ると長い季節咲くようです。

それとも種類によって違うのでしょうか?

これは穂になっているのでホザキノミミカキグサだと思うのですが

Hitujigusa
ヒツジグサ

未の頃(午前2時頃)に咲くからとこの名前がついた。 実際には朝方から夕方まで花を咲かせると言うことだから 名前の由来はどうして?

睡蓮と比べたら小さな花です。 この間北海道でガイドのお兄さんがヒツジグサは外来種です・・・・と

他でそんな話聞いたこと無いし 記述も今のところ見たこと無いので私はまだ疑っているけれど

Tonbo
蜻蛉は ハッチョウトンボに変わって大きな蜻蛉が目立つようになって来た。(まだいますけれど)

季節は確かに少しづつ変わってきている。 まだまだ暑いけれど秋の入り口に入ったね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊吹野散策で  初めての花に出会った~  花編

2012-09-08 09:43:14 | 山歩き

さてと 伊吹野は元々花の話題には事欠かないことは知っていましたが。。。。

春の伊吹野は春の妖精を求めて沢山の人が押しかけます。 しかし夏の終わりにはすっかりその存在を忘れていたのです。

一体どんな花が見られると言うのでしょうか?

Kinmizuhiki
キンミズヒキ  ま 普通ですな

でも一つ一つの花は取っても可愛いのです。

赤い水引はピントが合わなくて失敗。いつものことです。

Iwatabako
ちょっと終わりかけですがイワタバコ

今頃ですがどうしてこの花をたばこというのかしら? たばこの代わりになるとは思えないけれど

終わりかけといえども美しい花です。

Himejyon

Senninsou
おや 久しぶりに見るセンニンソウです。

この花が仙人になったところを見たこと無いんだけれど・・・・

よほど髭になるんだろうね

Fusigurosennou
沢を渡った向こう側にフシグロセンノウの大群落。 びっくりしました。こんなに沢山のフシグロセンノウ見たこと無い。

Fusiguro
この花を見ると秋を感じるね

暑苦しい色ですけれどね

フシグロセンノウって言うから節が黒いんだろうけれどあんまり感じなかったね。

Iwatabako2
こっちのイワタバコは随分色が濃いこと。

それでもやっぱり終わりかけです。残念。

Hagurosou
ハグロソウ

狐の孫の仲間だって・・・・

葉っぱが黒いからお歯黒みたいってハグロソウなのに。。。。

黒いかぁ?

日影でちょこんと小さな花を付けている。その様が可愛らしい。

Haikyoatoこの辺草ぼうぼうだけれど 石垣が積んであったりして 昔人が住んでいた気配がある。 

いくつかの石垣がだんだんになっている。 凄いね こんな所に暮しがあった。 源氏の落人かしら? 石工だったのかしら?

Turifune_2
釣船があちらこちらに 

風でゆらゆら・・・・

Sobana
ソバナ

ツリガネニンジンに似ているけれどソバナ

花の形が違うし 蘂もツリガネニンジンほど長くは無い。

Natuebine
これは何ですか?

ムラサキのホタルイカがぶら下がっている見たいですけれど・・・・

夏エビネだそうです。 貴重な花を見られました。 この花滋賀の方には結構あるようですが この時期に爽やかな美しさで深山に人知れず咲いている。

初めて見る花です。

良い花ですねぇ

さえ様がクリオネちゃんって呼んでいた。なるほど。 ホタルイカなんて言ったらおしかりを受けそうです。

こんなに里に近くて 沢山の花が見られる伊吹山に感謝です。 毎回 何かの発見があります。 連れてきてくれたボギー会の皆さんに感謝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする