■駅前魔女食堂■

料理を作っては写真を撮る毎日です。「美味しいは正義!」を合言葉に食べ歩きもしています。

ポークとチョイサムの中華蒸し

2009-06-02 | お弁当
少し自慢したいツールをいただいたのでさっそく使ってみました。
材料を入れてレンジでカンタンに蒸したり茹でたりできるものです。




・薄切りポークとチョイサムの中華蒸し
・卵焼き
・胡瓜と若布と和風ドレッシング
・ポテ胡麻デップサラダ
・カラーパプリカ
・チェーリー
・ご飯、葉唐辛子佃煮



ポークとチョイサムを同じくらいの長さに切って、酒・生姜・塩・白胡椒・胡麻油・醤油を入れてレンジで加熱。
シリコン製のスチームケース(スペイン製)をいただいたので使ってみました。
水分が逃げないので、お水いらないのにしっとり完成します。
Lekueのスティームケース




そして今日は、『いっちゃんの美味しい食卓』からポテ胡麻ディップを作ってみました。


お弁当に入れるので、ミルクは少量にして少し硬めに仕上げたつもりです。
オレンジと赤のパプリカも入れてみました。
ポテトと一緒に食べると美味しさ倍増!
これさ・・・すっごく嵌る(笑)
一度食べたら病みつきになります(^^)
次回は家飲みのときに柔らかくつくってディップにしますね。


さて、今日は快晴!!
仕事頑張ります~~~!

パンプキンパイで朝ごはん

2009-06-01 | スイーツ(お菓子)
なかなかお弁当を作るチャンスがない。
家食不足です(^^;
ブログ更新のために今日の朝ごはんをUPしますね。

前日スーパーで衝動買いしてしまったパンプキンパイです。
ナツメグの香りのパンプキンパイはサクサクのパイ生地のなかに
しっとりとどっしりと詰まっております。
ちょうど出始めたチェリーを添えていただきました。

甘いお菓子には美味しいお茶が必要です。
HARNEY&SONS の『HOT CINNAMON SUNSET』のティーパックがあるので淹れてみました。
大好きな紅茶ブランドです。
美味しいお茶を飲むとほっとしますね。
疲れがとれてしまいます。



朝ごはんを食べながら、今日はお酢の勉強をしました。



京都・宮津の『富士酢』です。
女将さんのサイン入りのお料理本をいただきました(^^)
レシピ本ですので、さっそくなにか作ってみなくてはなりませんね。

お酢といってもいろいろあって、どれを買おうかいつも迷います。
日本の酢、アメリカの酢、イタリアのバルサミコ酢、そして中国のお酢を常備していましたが、材料、作り方に加えてお国柄でしょうか、それぞれ風味が違います。
酸っぱさも全然違います。
最近は中華料理を作ってないので、中国のお酢がうちから消えておりました(笑)
バルサミコ酢もいろいろ試してみましたが、気に入ったブランドのが最近みあたらなくなったので、今は甘味の強いものが1種類あるだけです。
アメリカのお酢は迷いません。ちっとも甘くないビネガーはいつも同じブランドです。

さて、日本のお酢ですが・・・・よくわかりません(笑)
理想のお酢があるはずなのに、それに遭遇したことはないのです。
ですから妥協してスーパーで手軽に帰るメジャーブランドの米酢を使っています。

最近お友達でこの富士酢に嵌ってる人がいて、一度試したいなと思っていました。
いつか富士酢をGETするぞ~~!と思っていました。
思えば叶うものかもしれません。
今年になって、都内でたまたま入った居酒屋さんは大のお酢好き!
富士酢をそっと出してくださいました。
うふふ。。。。理想のお酢でした。
料理人の意欲をかき立てる!そんなお酢なんです。
こういう調味料に出会うと嬉しいですね。

そして、他のお友達からこの本のプレゼント!
今年後半はきっと富士酢に再会できるとわくわくしています。

Links

↓ ↓ ↓ ランキングとかSNSとかに参加してます。よろしかったらポチっとお願いします♪ にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへレシピ検索No.1 料理レシピ載せるなら クックパッド