今日は暖かなクリスマスだったが、
またもや年末にかけて大型寒波が襲来とのこと。
いわゆる「爆弾低気圧」というやつだ。
7年前の今日、磐越西線で撮ったXmas Train。
この時も大型寒波襲来で、
結局気が小さい某旅客会社はビビッて現在は12月頭のクリトレ運行に変更している。
もう一度、白い悪魔にアタックする貴婦人の華麗な姿を拝みたいもの。
というわけで、
7年前よりメリークリスマス!
17年 聖夜
最新の画像[もっと見る]
-
夏の谷川岳とブルーサンダー 16時間前
-
新緑を駆ける 3日前
-
最後の季節のカシオペア 5日前
-
水田に泳ぐ鯉のぼりと烏山線色 7日前
-
鹿島鉄道 夕陽リベンジ 1週間前
-
菜種揺らす風 2週間前
-
シゴナナ五月雨に光る 2週間前
-
八百万の神々の国の電車 2週間前
-
夜明のタンカー 2週間前
-
花冷え 3週間前
ホントの現役を知る人にはフフンながら、それを知らない世代の編集者はブッ飛ぶ位のビジュアルインパクトがあったのでしょう。
お後は地獄が待っていたとも聞きますが、同じ状況にありながら食らいついてモノにする、プロって奴はやっぱり違うものです。
かなり至近距離で某先生がいらしたようで、先日は福岡から帰った羽田の荷物受取所でコーラを飲んでる先生に会いましたよ!
この後は、動物的勘をを備えた3人衆は国道がやばくなりだしていたので、東北道に出ることをやめ、川伝いの旧道を抜けて、何とか三河ICに出、そこから磐越道、北陸道経由で長野へ、翌日は平然と中央線筋のロクヨン重連を撮ったり、イベントで今は無き長電2000系を撮ったりしてました(笑)
最近はクリスマストレインとは名ばかりで...
やはり雪があると蒸機は100倍引き立ちます。でも、運転している方は大変ですから、やはりイヴェントでは走らせないでしょうね。
翌日も長野に転戦とは、恐れ入りました。
さすがにJR東もイベント列車で同じ轍は踏みたくないでしょう。
当初の計画で、燕三条待ち合わせで長野の先輩にピックアップいただいて、
クリトレを撮り、その足で長野方面という計画でしたので、
何とか達成できたわけです。唯一心残りは黒姫でDE15ラッセルをカメラを出す暇も無く発車されたことでした!
雪の180号機、また狙いたいですね!!
09年でしたか最初の参戦時には、同行のメンバーが運転しているときに、荻野辺りだったかスリップでレンタカーを自損し、クリトレも喜多方打ち切り。
この10年も喜多方打ち切りで、撮影中二度ほどスノプロで
雪をひっかけられました・・・。
この年のクリスマストレインは本当に凄かったですね。
私は線路端にいて、スノーシャワーを思いっきり浴びましたもの(笑)
そして帰りは、R49若松方面が麻痺してしまい、新潟経由で家に翌朝4時に着き、そのまま仕事に行った思い出があります。
それでも雪中走行するC57180をもう一回拝みたいですね。
おっ、いらしてたんですね!?
写真は、アップされていますか?
スノプロの跳ね上げる雪は、随分飛びますからね。
私も、津川と慶徳峠の二度やられました。