狂電関人の写真庫

狂電関人本人のこれまでの写真のストックを思うまま徒然に表現。お立ち寄りの際には一言コメントをいただけると幸いです。

灼熱の仁万

2017年10月01日 08時19分05秒 | 昔の写真

まだ9月の金曜日に北海道から雪の知らせが届いた。

暑さも寒さも過ぎてしまえば・・・だが、

この夏の仁万の暑さはきつかった。



1982年盛夏 仁万~五十猛 181系おき 


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 仄かな夕映え | トップ | 冬の予感 五 波越しに »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大築堤 (風太郎)
2017-10-01 11:23:23
「大鉄橋」ならぬ「仁摩の大築堤」ですね。
何でも「大」を付けて力を込めるのは九州の方言というのは本当ですか。
小倉出身の松本零士にも「大四畳半物語」というのもあったし。
それはともかく、確かにこうしてみれば呆れるほどの高さの築堤。
前後の駅が高い位置にある故なのでしょうか。
堂々たる特急編成も似合いますがギリギリ収まって良かったね。
返信する
大きなラジエーター (一鉄草魂)
2017-10-01 12:07:01
かつて中央西線の「しなの」でキハ181系の指導運転士をした父を思い出しました。
屋根上の大型ラジエーターも特徴でしたね。
昭和40年代初頭の木曽福島の鉄道官舎に住んでいた私にとっても良い思い出の車両です。
夏の水蒸気の多そうな、ジトッとした感じの暑さだったのでしょうか…。
返信する
方言。 (狂電関人)
2017-10-01 14:56:32
風太郎さま

ばかっ丁寧に語尾に「ですね」をつけるのも九州の方言ですし、やたら接頭接尾語をつけたがるのは事実でしょう。
東北が寒くて口を開きたがらないのに対して良くしゃべるのも南国のせい故かもしれません。
仁万の辺りは海食地形が隆起した様な感じですからその島の名残の様なポコポコした小高い丘を繋いだのでしょうね。
返信する
思い出の形式。 (狂電関人)
2017-10-01 15:00:47
一鉄草魂さま

お父様は国鉄マンでいらっしゃいましたか。
しかもキハ181系の指導運転士だったとはすごいですね。
キハ181は、高校入学の年の春岡山から乗車したやくもが思い出でして、
食堂車でハンバーグ定食食べながら眺める車窓で、高梁川沿いの国道を行く自動車を上り勾配でやくもが抜いていくと言う快感を忘れません。
返信する
大築堤 (佐倉)
2017-10-02 08:45:43
 この大築堤、九州遠征の時に寄り道して一度だけ撮影したことがありました。昭和48年の夏でした。
 この辺りの地形の特徴から、隣の仁万~馬路間にも大きな築堤がありましたね。
 昔の人は建設機械もろくに無い中、よくぞこんな工事をしたものだと思います。
 
返信する
先人の功績 (狂電関人)
2017-10-02 20:00:43
佐倉さま

かつて2万キロ以上の鉄路を張り巡らせた、先人の功績は偉大ですね!

あの餘部の橋脚を台船で海から運び入れたのですから恐れ入ります。それからすると技術力は高まった裏腹に奇想天外な事業を推進すると言うことは減ったように思います。かつておらが町に我田引鉄よろしく代議員先生が鉄道を敷かせたと言う方が、
御身の為に税金を湯水の如く無駄使いして、解散選挙をするより余程まともな政治だと思います。
返信する
山陰西部 (RDP3)
2017-10-02 22:47:23
一度くらい、この辺りで罐牽引列車を撮りたいと思いつつ実現できず。
DD51を撮らなかった事、後悔しています。

いきおい鎧・香住・餘部といった所に足を運んでしまい、機会を逃したのが残念で。
返信する
実は、 (狂電関人)
2017-10-03 18:28:09
RDP3さま

電関人も長門市周辺は手薄でして、かの行商列車など撮影題材は
ゴロゴロしていたのに、勿体ないことをしました(猛省)
返信する

コメントを投稿

昔の写真」カテゴリの最新記事