幸せに生きる(笑顔のレシピ) & ロゴセラピー 

幸せに生きるには幸せな考え方をすること 笑顔のレシピは自分が創ることだと思います。笑顔が周りを幸せにし自分も幸せに!

「東京シューレ 子どもとつくる20年の物語」奥地圭子著 ”不登校児童のために;先駆者の苦労/井戸を掘った人”

2023-12-28 21:02:02 | 本の紹介
東京シューレで大切なことを、次の五つで説明しています。
 ・子どもの居場所であること
 ・子どものやりたいことを大切にすること
 ・子どもの自己決定権を軸とすること(自由)
 ・子ども達で創っていく場であること(自治)
 ・子ども一人ひとりの違いを尊重すること

・1975年から日本の不登校が急増し、顕在化し始めてちょうど10年目に東京シューレが出発したのでした。それからの20年の変化をおおざっぱにみると、三つの時期に分けられると思います。
 第一段階は1970・80年代、私達が「首縄時代」と言っていますが。当時の不登校は「登校拒否」「登校拒否症」と呼ばれ、心の病気か怠け、子育ての失敗とみられ、異常視・否定視されていました。その頃の対応は、「首に縄をつけてでも登校させないと社会にに適応できない」といって強引に行かせようとし、数々の悲劇を生んでいました。
 第二の「ソフト化時代」
 文部省は、それまで登校拒否は問題の子どもが引き起こす、親に問題がある子どもがなるとしていた認識を1992年に転換し、「誰にでも起こる登校拒否」と位置づけし直しました。この頃、フリースクールに通う日数を学校の出席日数にするという通達が全国に出されたり、東京シューレの子どもや親が中心になって、全国の人々に協力してもらい運動した結果、フリースクールに通る時に、「実習用通学定期券」の活用が可能となりました。
 このような動きとともに、登校拒否への対応がソフト化しました。学校復帰が前提ではあるけれど強引んあ登校強制はやや減少し、見守っていく路線が拡がりまぢた。維持の対策としては、適応指導教室、スクールカウンセラーの設置を全国展開し、専門機関との連携を強めるとしました。この時期にフリースクールも増えました。
 第三期
 2002年、文科省で「第二回不登校に関する調査研究協力者会議」が開かれる頃より、風向きが変わり、第三期に入ったと思います。
 不登校が激増して、27年目に入っていましたが、文科省は「急増に歯止めのかからぬ背景には不登校容認の風潮があり、憂慮すべき事態」として会議を開催、翌年の2003年3月「学校復帰が前提であり、待っているのではなく何らかの働きかけが必要」という答申が出されたのでした。家庭訪問、電話かけ、地域のPTAや民生委員の登校催促などが増え、自治体によっては半減政策などに取り組み、登校圧力が増えました。そして保健室登校などの「別室登校」が増加するなか、2004年と2005年の文科省の学校基本調査発表では、少しだけ不登校が減少しました。

・不登校に対してとられていた方法は、「戸塚ヨットスクール」のような矯正施設に入れられたり、山村留学といって自然環境の良い地域の村の有志が、登校h¥拒否の子どもを預かり、親に変わって生活の面倒をみて、その家から学校に通わせるようにする、つまり親元にいると甘えが出るので親から離し、他人の中で飯を食い、集団生活させるようなものでした。
 「心の病気」と考えられた場合には、精神科に入院させられていました。通院であっても薬漬けで、副作用からホルモン異常を起こして、男の子が女の子ような身体になってしまった例もありました。・・・
 前者も後者も「なおす」という考え方です。つまり、登校拒否は「治すもの」で「訓練」や「治療」の対象でした。登校拒否は「フツー」ではなく、「異常」であり、問題のある子どもが登校拒否を起こすとされていました。
 学校でのいじめや成績競争、納得いかない校則で縛られる息苦しさなど、子どもにとって傷ついたり疲れきってしまい、登校することが本人にいい結果をもたらさなくても「学校へ行って当然」「行かないのは問題の子」という考え方に、みんなで染まっていたのです。
 それは本当はおあkしいことでした。本来学校は、子どものための場として税金でつくられ、子どもの学び育つ権利を社会が保証する所なのです。

・自分の子どもの登校拒否から気づく
 実は私も「子どもは学校に行かなければならない」と思っていた一人でした。息子の登校拒否がなければ、私も自分自身そういうものの味方をしていることに気づかなかったでしょう。・・・
 子どもは本当に苦しかったと思います。3か月ほどほとんどtくぁべられず、やせ細っていったとき、今も東京シューレに来ていただいている児童精神科医の渡辺位(たかし)さんに会いました。
 子どもは医者不信になっていました。でも「渡辺先生に逢おう」と話すと「一回なら」と言ったので、その約束で出かけました。その一回は大きな転機になり、2時間くらいふたりでそやべりという感じの面接でしたが、拒食症がなおってしまったのです。子どもは「ぼくはぼくでよかったんだね。お母さん。渡辺先生に会ってそれがわかった」と言い、その日を境に元気になりました。

・「学校外に、子どもの居場所があったらいいのではないか」という考えが湧いてきました。・・・
私は22年勤めた教師を辞め、会員のみなさんい協力してもらって、東京シューレを始めることにしました。

・思うように進まない一年目の秋
「やめた方がいいのではないか」と何回か思ったこともありました。子ども不調、親の一部の不信感、お金はない、人手不足、つらい秋でした。
 経験不足からくる私の未熟さもありました。また、登校拒否への理解が今と比べて全くない時代だったため、やって来る子のほとんどが全て苦しい思いをして不安も強かったこと、子どもの居場所をどうやっていくかもわからず試行錯誤しながらであったこと、親の期待とのギャップなども重なっていました。時間割も、何度も話し合いをして、作り変えていました。

・学校に行っている子どもも来ていた東京シューレ
三年目のシューレで大きい変化は、まず、学校に行っている子が来ていた夕方から夜にかけての学習時間を無くしたことでした。・・・
 どちらかというと学校へ行っている子の方はおとなしく、登校拒否をしていシューレに来たこの方が明るく元気だった印象があります。

・いじめを巡る鹿田君いじめ自殺事件のほかに、埼玉県の農家を使った施設で登校拒否の子どもが暴力を受けて亡くなりました。戸塚ヨットスクールの農家版といってもいいのですが、登校拒否をする子どもは、親から引き離し、合宿訓練で軟弱な精神を叩き直す必要があるという考えのもとで、多数の子どもが「不動塾」に預けられていました。

・登校拒否は病気?・800人による抗議の緊急集会
9月16日付、朝日新聞の一面トップに「20、30代まで尾を引く登校拒否症」「早期完治しないと無気力症に」という見出しが掲載されたのです。登校拒否を病気とみて、5千人を治療してきたという筑波大学教授、稲村博氏の考えが記事になり、専門医の治療を受けないと無気力症になるとか、30代まで尾を引くというものでした。
 子ども達を見ていて少しも病気と感じないし、無気力症になるとも思えません。登校拒否は治療の対象ではないし、理解されない存在を受けとめられ、居場所があったり仲間がいたり、信頼できる大人がいることが大切だと私達は考えて来ました。すでにこの頃、シューレのOB・OGは高校や専門学校に進学していた人や働いていた人もかなりいて、彼・彼女達は専門家の治療を受けたわけではありませんでした。

風の子学園事件・登校拒否の子どもはなぜ死んだのか

校門圧死事件を許すな・東京シューレのビルに垂れ幕


・平成4年3月13日「登校拒否(不登校)問題について」文部省初等中等教育局発行
登校拒否となった児童・生徒本人の性格傾向などになんらかの問題があるために、登校拒否になるケースが多いと考えられがちだった。しかし、登校拒否となった児童・生徒を見てみると、必ずしも本人自身の属性的要因が決め手となっているとは言えない事例も多く、ごく普通の子どもであり、属性的には時に何ら問題も見られないケースも数多く報告されている。

・通学定期券実現に向けてのたたかい

・フリースクールに通うと学校の出席日数になる?


・東京シューレの大改革・NPO法人になる

・ふたつの賞・『吉川英治文化賞』と『朝日のびのび教育省』

・ひきこもりの私からあなたへ・『IRIS(イリス)』の創刊

昨年度(2022年度)の不登校の小中学生は29万9048人で過去最多。小学生10万5112人(前年度比2万3614人増)、中学生19万3936人(前年度比3万494人増)です。
どちらも10年連続の増加で、不登校の小中学生数は30万人に迫っています。小学生の不登校は10年前(平成24年度)の約5倍、中学生は約2倍に増加しました。

小中学校の不登校は前年度に引き続き2割以上も増えています。その理由としてコロナ禍が尾を引き、児童生徒の登校意欲が低いままであることが考えられます。

長期欠席の高校生は12万2771人を数えました。前年度にくらべて4千500人以上も増加し、こちらも過去最多となりました。そのうち不登校を理由とする生徒は6万575人で、前年度より9590人多くなっています。
いじめの認知件数は小中高校など合わせて68万1948件で前年度から1割増。このうちパソコンやスマホで中傷・いやがらせをする「ネットいじめ」は2万3920件で、いずれも過去最多です。ネットいじめの件数は、2013年度の2.7倍になっています。

感想
 知らないことが多かったです。
東京シューレは子どもたちの自主性を重んじているようです。
学校はつい、先生の言うことを聞く子どもが良い子どもと思いがちです。
子どもを一人の人格あるものと見ずに、指導すべき対象として、先生に意見する子どもを遠ざけたりする先生もいます。
 『窓ぎわのトットちゃん』
お母さんが転校させなかったら、今の黒柳徹子さんはいらっしゃらなかったと思います。転校先の校長先生が、トットちゃんの話をよく聴いてくれました。
 「良い師」「良い友」「良い書」 に出会えるかどうかは大きいですね。

 今の社会は子どもにとっても大変な社会です。
シングルマザー、貧困層の子どもの多くは、大学に行きたくてもいけません。
奨学金はローンみたいなもので、卒業すると借金を抱え、その返済に苦労します。

 虐めもあります。
虐めでの自殺があっても、学校と教育委員会は責任逃れで、自分たちの意向に沿った第三者委員会を形だけ行い、「自殺と虐めに関係があるとは認められなかった」との結論です。
子どものためというより、自分のための教育委員長、校長がおられるようです。
 学校で真面目な先生が子どもたちのために活動できるように、それができる責任者がそうしないといけないのですが。

 東京シューレを知りませんでした。
登校拒否の子どもたちのために活動して来られた人々がおられました。
その活動のおかげで、今しっかり人生を歩んでおられる人も多いでしょう。
 子どもの傍に信頼おける大人がいて手を差し伸べてくれているかどうか。
 でも、そういう大人と巡り合えずに辛い思いをしているいる人も多いかと思います。

 シューレ(英語: Shure)の語源は、「精神を自由に扱う」という意味の古代ギリシャ語から取ったとされる。
 1985年 - 自身が不登校の子供を抱えていた奥地圭子が、東京都北区東十条のアパートの一室でフリースクールとして「東京シューレ」を始める。
 主に不登校の子供たちの学びの場として活動しているフリースクールである。フリースクール東京シューレには、「王子シューレ」(東京シューレ王子)、「新宿シューレ」(東京シューレ新宿)、「流山シューレ」(東京シューレ流山)、)「大田シューレ」(東京シューレ大田)の4箇所のスペースと呼ばれる施設がある。
 2008年現在、日本国内では最大規模の不登校の子供達のためのフリースクールで、全国にある団体のネットワークの要としての役割も担っている。

この本が発行された以降の出来事
  • 2006年 - 学校法人東京シューレ学園を設立。
  • 2007年 - 流山シューレが千葉県柏市柏の葉四丁目に移転し、「柏の葉シューレ」となる。
  • 2007年 - 東京シューレ葛飾中学校を開校。
  • 2008年 - 東京シューレ大田が閉校。
  • 2015年 - 柏の葉シューレを千葉県流山市西初石に移転。「東京シューレ流山」と改称。
  • 2018年 - 東京シューレ大田を改めて開設。
  • 2020年 - 東京シューレ江戸川小学校を開校。
性暴力事件
 1998年から2000年度に開催した宿泊型フリースクール活動で、参加した女性が成人スタッフの男から性暴力を受けた。本事件に対する損害賠償を求めた2016年の訴訟で事実を認め謝罪していたことを、2019年2月3日に朝日新聞が報じた。2019年に和解が成立した。
 2021年6月12日、東京シューレの総会で、当時理事長であった奥地圭子の理事長と理事の退任が決まった。奥地氏は、性暴力事件が起きたことと、和解条項で口外禁止を求めたことなどから使用者責任を問われたという。新理事長は喜多明人早稲田大学名誉教授
 奥地氏ははマイナスイメージが拡散するのを恐れて、口外禁止を求めたのでしょう。でもそれは東京シューレの思想と違っていたことに気づくことができなくなっていたのかもしれません。
 ただ、奥地氏はその時80歳なので、先駆者としての役目を終え、新しい人にこれからの東京シューレを託したかったのかもしれません。
 功績を考え理事として残してあげていても良かったのでは思います。
 性暴力の使用者責任なら、龍角散(社長自ら)、吉本興業、ジャニーズ事務所(ジャニー氏自ら)など。口外禁止は和解するときに多くが求めています。


大人が意外とわからない算数「10Lの水→何g?」《小学生でもわかる》 ”解答には重大な視点の欠如があることを知って読む必要がある”

2023-12-28 12:50:50 | 社会
https://trilltrill.jp/articles/3344016 2023.12.28 TRILLニュース

日常生活の中で、水の重さを量る「リットル」と物の重さを量る「グラム」は頻繁に使われます。
しかし、これらの単位がどのように関連しているかを詳しく理解している人は少ないかもしれません。
この記事では、リットルとグラムの関係を探ってみましょう。

問題

10Lの水の重さは何g?
10Lの水の重さをgで表すと、どうなるでしょうか。
ここでは「リットル」と「グラム」の関係性について考えてみましょう。
答えはわかりましたか?
 
正解は「10,000g(10kg)」です!

解説

この問題を解く鍵は「密度」にあります。
水の密度は1g/cm³とされており、これは、1cm³の水の重さが1gであることを意味します。
そして、1Lは1000cm³に相当します。
したがって、水1Lの重さは1000g、すなわち1kgです。
これは、水の量と重さが直接的な関係にあることを示しています。
この基本的な関係を理解した上で、10Lの水の重さを計算すると、10Lは10,000cm³に相当します。

水の密度が1g/cm³であるため、10Lの水の重さは10,000g、つまり10kgとなるのです。

まとめ

今回の問題では、「10Lの水の重さは10,000g」ということがわかりました。
このように、日常生活で使われる単位の関係を理解することは、さまざまな場面で役立ちます。
ただし、異なる液体では密度が異なるため、この計算は水に限定されるので注意が必要です。
また、水の重さは温度によってわずかに変わることも覚えておきましょう。
文・編集(監修):SAJIMA
日本国内外の学校、学習塾で数学・理科の講師として幼児から高校生までを指導。現在はフリーランスとして独立し、オンラインを中心に授業を展開している。子供への学習指導だけでなく、大人向けの数学講座も開講し、算数・数学の楽しさを広く伝える活動を行っている。日本数学検定協会認定「数学インストラクター」。

感想
 この問題は”算数”の問題ではなく、”理科”の問題です。
”算数”の問題としたことで無理があったように思います。
もし、”算数”問題にしたいなら、
「なお、水は4℃で密度は0. 99997g/cm3である」
を付け加える必要があります。

「水の密度が1g/cm³である」
第20回 - 水の凍結防止 その現象も確認|株式会社八光電機
水の密度は温度で変わるのです。
「水の重さは温度によってわずかに変わることも覚えておきましょう」
密度と重さは違うのです。
「10Lの水の重さは10,000g」
4℃⇒10,000×0. 99997g/cm3 =四捨五入すると10.000g
20℃⇒10,000×0.99823=9,982g
ですので、温度が規定されていない状況下でのこの質問は 、
「10Lの水の重さは10,000g」
は正確でないということです。

ChatGPT
You
10Lの水の重さは何g?
ChatGPT
水の密度は約 1 g/cm31g/cm3 です。この情報を用いて、水の体積 �V と質量 �m の関係式
�=密度×�m=密度×V
を使って計算します。ただし、体積 �V はリットル(L)で与えられているので、1リットルは1000立方センチメートル(1L = 1000 cm33)です。
したがって、質量 �m は次のように計算できます:
�=1 g/cm3×10 L×1000 cm3/Lm=1g/cm3×10L×1000cm3/L
計算を行うと、
�=1 g/cm3×10,000 gm=1g/cm3×10,000g
したがって、10リットルの水の質量は 10,000 g10,000g または 10 kg10kg です。
⇒きちんと”約”を付けています。

Bard
10Lの水の重さは何g?

水の密度は、1g/cm³です。1Lは1,000cm³なので、10Lは10,000cm³となります。したがって、10Lの水の重さは、10,000g、つまり10kgとなります。

答えは、10,000g、または10kgです。

⇒これはChatGPTの方が適切です。

Bardに質問を少し補足しました。

20℃の10Lの水の重さは何g? 小数点5桁まで正確に教えてください

水の密度は、20℃で約0.9982g/cm³です。1Lは1,000cm³なので、10Lは9,982cm³となります。したがって、20℃の10Lの水の重さは、9,982g、つまり9.982kgとなります。

答えは、9,982g、または9.982kgです。

なお、水の密度は温度によって変化します。20℃より低い温度では密度が高くなり、20℃より高い温度では密度が低くなります。

⇒質問する方の知識も求められているようです。

今回は、水の温度は4℃の場合と説明しておくのが適切でした。
そして「水の重さは変わります。温度によってわずかに変わります」も不適切です。
温度によって変わるなら、天秤の上の水(蒸発しないようにして)を赤外線で温めてやれば、温度が変わるという説明になります。
水の密度は温度によってわずかに変わります。よって同じ体積でも重さは変わります
と説明が必要でした。
言葉を正しく理解することが必要です。
密度と重さは違うのです。

Bard
密度と重さの違いを教えてください

密度と重さは、どちらも物体の量を表す量ですが、意味は異なります。

密度とは、物体の単位体積あたりの質量のことです。単位は、g/cm³やkg/m³などです。例えば、水の密度は1g/cm³なので、1cm³の水の質量は1gです。

重さとは、物体に働く重力の大きさのことです。単位は、gやNなどです。重さは、物体の質量と重力加速度によって決まります。例えば、地球上で質量が1kgの物体の重さは、重力加速度が9.8m/s²なので、9.8Nです。

密度と重さの違いをまとめると、以下のようになります。

項目     密度            重さ
意味 単位体積あたりの質量物体に働く重力の大きさ
単位 g/cm³、kg/m³など    g、Nなど
決まる要素 物体の質量、体積物体の質量、重力加速度
⇒またこの問題では、重さと質量を同じに使っていることも理解しておく必要があります。
子どもたちに教えるとき、科学に興味を持ってもらえるように教えることが大切です。
この問題を出した後に、実は水は温度によって密度が違うよ。
そしてグラフを示すと、子どもたちは科学に興味を持つのではないでしょうか。

崩れたXmasケーキ騒動で高島屋が「原因の特定不可能」は結論急ぎすぎ? むしろ潔い? ”結論急ぎ過ぎというより、品質保証が機能していない!”

2023-12-28 11:42:11 | 社会

 「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」──。ネット上でこんな声も聞かれるなどした、大手百貨店「高島屋」がネット販売した冷凍のクリスマスケーキが崩れた状態で購入者に届けられた問題。 崩れたXmasケーキ問題《高島屋だけが悪い?》監修・製造・配送…責任の所在が大議論に  問題のケーキは埼玉・羽生市の菓子メーカーが製造。「高島屋」が通販限定商品として税込み5400円で約2900個を予約販売。ヤマト運輸が22~25日に配送したのだが、直後から、SNS上では《ケーキがぐちゃぐちゃ》《ケーキが崩れてイチゴが散乱している!》といった投稿が続出していた。  
 この事態を受けて27日に会見を開いた「高島屋」によると、販売した2879個のうち、ケーキが崩れた状態で届いたのが807個(26日夜時点)だったという。  
 1年に1度のクリスマスの日を迎え、さあケーキを食べようとワクワクした気持ちで箱を開けたら潰れてイチゴが散乱していた、となれば購入者はさぞ落胆したに違いない。 

■「原因の特定は不可能」で炎上必至かと思いきや…  会見で「原因の特定は不可能」と発言した「高島屋」の横山和久代表取締役専務に対し、SNS上では
《原因が分からなければ再発防止策できないのでは》
《結論を出すのが早すぎる》
《まだ何かあるのではないか》との声もあり、騒動はさらなる炎上必至かと思いきや、「高島屋」の姿勢に好印象を受けたという投稿も。 
《高島屋は「生産から流通を含め、商品を客の手元に届けするまでが販売者」「原因を特定できるような管理体制を構築できなかったことも会社の問題」と。全責任は高島屋にあると言い切った。くどくど言い訳しない姿勢が良かった》 
《こういうケースの会見だと、あれこれ言い訳しつつ、第三者委員会を作ると言って時間稼ぎし、ほとぼりが冷めた頃に再発防止策が公表される。でも、高島屋はメーカーなどに責任を押し付けることなく、私たちが悪い。全責任を取ると。これが不祥事が発生した時の危機管理だろう》  
果たして「原因の特定不可能」の結論は急ぎ過ぎか、それとも危機管理対応なのか。

感想
 結論急ぎすぎ云々の前に、品質保証が機能していない印象を受けました。

 30年医薬品の品質管理/品質保証を担当してきた経験から、もし私が高島屋の品質保証の責任者なら下記を行います。

 2週間凍結させたのを20~25時間に短縮させたとのことです。
トラブルは3H(初めて、変更、久しぶり)時に起きると言われています。
今回は実績があったので、初めても久しぶりも違うでしょう。
変更がありました。
これが一番の原因だと思います。
内部の温度と環境の温度にはタイムラグがあります。
内部の温度を品温といいます。
短縮させたことで硬さが異なっていた可能性があります。
また「サンプル検査では問題なかった」で片付けていますが、
①その検査が今回の問題を確認できる検査だったか?
②サンプルなのでそのサンプルが全体を保証しているか?
の問題があります。

 私なら温度が同じなら2Wと20時間のサンプルを輸送実験します。
それで違いがないかどうか。

 そうしないと次回冷凍時間を20~25時間でやれば同じ問題が生じる可能性が高いです。
 もし、2Wに戻すなら、20~25時間に問題があったと自ら認めることになります。

 この冷凍時間の短縮が、①ケーキ製造所の判断、②監修者の判断のどちらで行われたか。

 こういったことを確認して同じ問題を防ぐのが品質保証です。
早々に諦めたとのこと。

 『仮説思考』内田和成著
「原因が分からないときは、仮説を立てて検証する。そして違っていれば別の仮説を立てて検証する。それが原因究明に早い」
 今回、凍結時間を変更したが大きなキーワードです。
その影響があったとの仮説を立てて検証することがまっさきに浮かびます。
それを放棄しているのは、高島屋さんの品質保証の能力を???してしまいます。
高島屋さんには、品質保証のプロがいないのでは?と思ってしまいました。
高島屋さんからこのブログに苦情が来ると有難いのですが。

 高島屋さんの素晴らしいのは消費者に対する責任は高島屋にあると言われているのは、”流石高島屋さん”と拍手を送りたいです。
 販売者なのに製造会社に責任があるかのような印象を与える会社が大手でもあります。


崩れたクリスマスケーキ、高島屋への苦情900件に拡大…「凍った状態でつぶれていた」 ”第一義的な責任は販売会社にある/高島屋さんは立派(医薬品で健康被害起こした販売会社はどうだったか?)”
 健康被害を起こしたお薬の販売会社Meiji Seikaファルマさんは高島屋さんみたいに、「お客様に対する責任はMeiji Seikaファルマにある」とは言われませんでした。
会社の使用停止の案内では、責任は製造販売会社にあると言っているようで、販売会社には責任はないですと言いたげな内容でした。
 高島屋さん風にするなら、
医薬品の法的な責任は製造販売会社の小林化工ですが、Meiji Seikaファルマのブランドを信頼して買って下さった医療機関、そして信頼して服用してくださった患者さんい対する責任はMeiji Seikaファルマにあります。被害者の方の対応、改善について小林化工さんと協力して対応してまいります
と言っていただきたかった。
 なぜなら、ひょっとしたら大学の先生のコネで入社していたかもしれない会社だったので期待が大きいからです。研究室の先輩が何人か入社していました。
 期待を込めて書いています。Meiji Seikaファルマさんには届かないと思いますが。

 車の部品(デンソー)の不良が原因でも、その不良の部品を評価して使った自動車メーカーが対お客様に対する責任があります。

 もっと、販売会社は責任の重さを感じた方が良いです。
お金は販売会社に払っているのですから。
販売会社を信頼して買っているのですから。
もし、責任逃れの態度をとるなら、
「販売は弊社ですが、品質保証は弊社はとりません。すべて製造会社ですので、ご理解の上で購入してください」
と宣言しているようなものです。
Meiji Seikaファルマのケースなら、
「弊社の名前の入った医薬品であっても、販売を行っている弊社は品質保証の責任を取りません。すべて製造販売会社の責任ですので、ご理解の上で購入してください」
と宣言したことになっています。

 高島屋さんは場所の提供でも、高島屋のお店で販売したものの責任を取られているのは、本当にすばらしいです。

洋菓子に「幼虫」が混入 阪急うめだ本店の催事で販売 販売店が自主回収と返金対応を発表 57個中5個で確認 ”虫の卵で混入?”

2023-12-28 04:20:20 | 社会
 阪急うめだ本店の催事に出店していた店舗が販売した洋菓子に「幼虫」が混入していたとして、販売店は自主回収を行うと発表しました。 
  消費者庁などによりますと、大阪市淀川区にある「ハートアートコレクション」は今年11月22日~12月21日の期間で阪急うめだ本店の9階祝祭広場で行われた催事に出店し、販売していた「ジンジャーブレッド」と呼ばれるフランスから輸入した洋菓子に幼虫が混入していたということです。 当時、阪急百貨店の催事担当の店員が商品に幼虫が混入していたことを確認、その後在庫品の57個を開封したところ、計5個に幼虫が混入していたことが確認されたということです。

商品は輸入時点で梱包…なぜ混入?経緯は「調査中」商品の詳細など

 ハートアートコレクションによりますと、商品は輸入した時点で既に梱包されていて、混入した経緯については調査中としています。 また混入した幼虫の詳細などについても検査機関に分析を依頼しているということです。 
 販売した「ハートアートコレクション」は商品の自主回収を行い返金対応を行うとしていて、「ご迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます」としています。 
【自主回収の対象商品(ハートアートコレクション発表より)】 
ブランド名 : FORTWENGER(フランス輸入) 
商品名 : ジンジャーブレッド(チョコレート) 
内容量:200g 販売価格 : 1,404円(税込) 
賞味期限 : 2025年2月28日 販売期間 : 2023年11月22日(水)~2023年12月21日(木)まで 【問い合わせ先】 株式会社ハートアートコレクション  
〒532-0002 大阪市淀川区東三国2-24-11 
TEL:06-6350-9775 受付日時:10:00-17:30(土日祝日を除く)(休業日12/28~1/4を除く) 
阪急うめだ本店 洋菓子・ベーカリー販売部 
TEL:0120-600-213 受付時間午前10時~午後8時(2023年12月31日(日)は午後6時まで、2024年1月1日(月・祝)は休業)

感想
 21日に店員が1㎝ほどの幼虫を確認したとのことです。
その時点で63個販売していたとのことですので、120個ほど輸入したのでしょうか?

 それにしても、5個/57個に幼虫がいたのですから、驚くほどの確率です。
虫の卵が入っていて幼虫になったのかもしれません。
さすがに幼虫が入っていればわかります。
 ひょっとして直ぐに食べた人は、まだ卵の状態で食べたのかもしれません。
流石に幼虫がいればクレームが来るでしょうから。
記事ではクレームが来ていたとはありません。
 胃酸で卵は死ぬかと思いますが、無胃酸(胃を切除した人など)の人は卵は体内でどうなるのでしょう?

 医薬品会社に虫クレームがたまに来ることがありました。
ほとんどは消費者の使用中の虫混入でした。
その時の対応
1)すぐに虫の業者に虫をバイク便などで送って虫の同定
  その日、あるいは翌日には虫の同定結果を教えてもらいました。
  かつ虫の写真を撮り、業者にメールで送り、電話で確認していた。
2)虫が生きているか死んでいるか
  その製品の製造日から虫がどこで入ったかを推定
  お薬だと虫の栄養にならない場合が多い。
  今回はいろいろな種が入ったパンなので、虫の栄養としては十分かと
3)もし虫が死んでいたら、過酸化水素水を入れて”カタラーゼ活性が残っているかを確認する。虫の種類や気温などにも左右されるがだいたい死んでから3か月経過するとカタラーゼ活性は失活する。
4)製造所の虫モニタリングの確認

 21日に発見、大阪だと大阪にも虫の業者があるので、22日は虫の同定は出来ているかと思う(直ぐに対応していれば)。今回は虫は生きていたので、カタラーゼ活性をする必要はない。もし虫の幼虫で同定できないときは成虫まで育てて確認する。
 フランスの会社に、他から虫苦情来ていないかの確認と製造状況の確認はすぐにしていると思うが、フランスはクリスマス休暇なので、それがまだできていないのかもしれません。

 ハートアートコレクション会社の責任だけでなく、阪急百貨店の責任もあるので、阪急百貨店も一緒に対応に動かれることです。
それが阪急百貨店の信頼回復につながります。 

阪急うめだ本店9階祝祭広場にて販売しておりました下記商品の一部におきまして、
異物が混入している可能性がある事が判明いたしました。
対象商品をお買い上げいただいたお客様は、誠に恐れ入りますが下記までお申し出くださいませ。
ご迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。
ブランド名 : FORTWENGER(フランス輸入)
商品名 : ジンジャーブレッド(チョコレート) 内容量:200g
販売価格 : 1,404円(税込)
賞味期限 : 2025年2月28日
販売期間 : 2023年11月22日(水)~2023年12月21日(木)まで
販売者 : 株式会社ハートアートコレクション
【回収方法】料金着払いにて以下の住所までお送りください。
【お送り先】株式会社ハートアートコレクション 
〒532-0002 大阪市淀川区東三国2-24-11
問合せ先:06-6350-9775 E-mail:contact@heart-artcollection.co.jp
受付日時:10:00-17:30(土日祝日を除く)(休業日12/28~1/4を除く)
ご返金は阪急百貨店より現金書留にてお送りさせていただきます。

消費者庁のHPより

足りない理由は無駄遣い! 不便なマイナ保険証に2兆円、使い残した16兆円。これで「増税」なんてあり得ない! ”税金の使い道が間違っている”

2023-12-28 03:48:48 | 社会

これで増税なんて、ありえない!
「増税メガネ」と揶揄された岸田文雄首相が、汚名返上のために打ち出した「減税」が裏目に出て、支持率21.3%。 政権復帰以来最低の数字となりました。 支持率アップのために「減税」を打ち出したのに、逆に支持率が下がるというのは考えられないことですが、この「減税」の先には大増税が待っているということを、すでに多くの人が見抜いているからでしょう。 総理は、税収が上がったので国民にこれを還元するといいますが、鈴木財務大臣は、金がないのに減税するのだから国債(借金)を発行せざるをえない」と、将来の増税を強く意識させる発言をしています。 

 ここでひとつ、大きな疑問があります。 それは、たかだか国民1人に4万円の減税をするのに、借金をしなくてはならないほど日本は貧乏なのかということ。 お金はあっても、いっぽうで途方もない無駄遣いをしているために足りなくなっているのです。 この記事の注目ポイント *マイナ保険証には、すでに2兆円使っているが不便で使われてない *派手にアピールしたいために予算を増やしたが使い切れない16兆円 *電気、ガス代の高騰対策の予算はいくら?

使われない「マイナ保険証」に2兆円もつぎ込む!

 私たちは一軒あたり4万円以上の税金を払っている
「便利」が売りの「マイナ保険証」。 けれど、便利さを感じる人は減り続けて利用率が毎月落ち続け、4月調査の6.3%から10月には4.49%と、約3割も下がりました。
  しかも、ほとんどの病院が、「マイナ保険証」など役に立っていないと思っています。 厚生労働省の調査では、患者の同意を得て薬の処方歴などの情報を閲覧する仕組みを「活用している」と回答した病院は約3割の29.6%。 残り約7割は「活用していない」。 「活用している」と答えた3割の病院でも、患者にとっての利点を複数回答で尋ねたところ「特にない・分からない」が最多の51.1%。 9割近い病院が、便利さを感じていないということです。 多くの人や病院が「便利」だと思っていないなら、「便利」にすることに税金を使うのが筋というもの。 
 ところが、政府がやろうとしているのは、驚くべきことに、利用率が増えた医療機関には支援金を配るという、金で横っ面をひっぱたく政策です。 
 そのため、11月10日に閣議決定した2023年度補正予算に、 
「マイナ保険証の利用促進・環境整備」に887億円 
「マイナ保険証の取得環境の整備等」に899億円 合計1,786億円 を盛り込みました。  「マイナ保険証」では、これまで2兆円のお金が使われていて、私たちは一軒あたり4万円以上の税金を払っていることになります。 「不便」なので利用率は下がり、お医者さまも嫌がっている。 これでは、みすみす税金をドブに捨てていることになります。

16兆円も使い残したお金がある!
使ってないお金もあるのに…

 税金をドブに捨てているといえば「基金」も同じような状況になってしいます。 「基金」というのは、単年度ではできない複数年にわたって使っていくお金ですが、その「基金」がやたらに乱立していて、使われないお金が毎年4兆円規模で増えているのです。 根拠の乏しい「基金」に国がどんどんお金をつぎ込むものだから、なんとトータルで16兆円も使い残しになっている。 たとえば、AI(人工知能)や量子技術など先端技術の研究開発につくられた「経済安全保障重要技術育成基金」は、21年度、22年度の補正予算で約5,000億円が計上されました。 このうち2年間に使われたのが5億6.600万円。 本来なら、研究のために使うべきお金ですが、大半は国立研究開発法人に支払われる管理費などに使われ、研究費に使われた形跡なし。 
 なぜ、こんなことになっているのかといえば、もともと1,000億円くらいの規模で考えていたのに、経済に力を入れていることをアピールするために「派手にやろう」という意向で5,000億円まで予算を膨らませて、無理やり確保してしまったから。 同じような構造で、「グリーンイノベーション基金」も、22年、23年度に総額は2兆8,000億円の予算がつきました。 22年度末までにこの基金から支出されたのは3年間で計約700億円。 この先2兆円以上の巨額出費が予定されているというなら話は別ですが、そんな大きな出費予定はないまま、ただただ「基金」にお金が積み増されている状況。 緊急経済対策で「基金」に積み増されるのはなんと4兆3,000億円。

電気、ガス代の高騰対策として支給額は?
 目玉政策であるはずのガソリン、電気、ガス代の高騰対策として支給される補助金は約8,000億円。 それも、企業への補助金ですから、ダイレクトに家計を潤すとは限りません。 結局、誰の懐を潤す経済対策なのかわかりません。 こんな状況で「金がない」というなんて、あまりに国民をバカにしていると思いませんか。 《荻原 博子》

感想

 税金を日本の未来のために、今困っている貧困層の支援のために使って欲しいです。
 大阪万博も無駄遣いというか、カジノをやりたいために、大阪万博をやろうとしています。
 カジノ誘致されると、ますます貧困層が増えるだけでなく、それにともなう犯罪も増えます。