幸せに生きる(笑顔のレシピ) & ロゴセラピー 

幸せに生きるには幸せな考え方をすること 笑顔のレシピは自分が創ることだと思います。笑顔が周りを幸せにし自分も幸せに!

追記1;【速報】小林製薬が緊急会見「ただちに使用中止を」サプリで腎臓疾患など13人健康被害で自主回収へ 「カビから生成されるもの」が検出 むくみ・倦怠感・尿の色が濃くなる症状 ”対応が遅かった”

2024-03-22 23:42:22 | 小林製薬紅麹
追記1;
 1月11日以降、紅麹コレステヘルプを摂取した全国の40~70歳代の男女13人にむくみや倦怠(けんたい)感といった腎疾患特有の症状が確認され、診察した医師や患者本人から連絡があった。
 最初の報告から、2か月も経過してからの報告です。
医師からも報告があったのです。
明らかにお客様の健康よりも、会社の経営を優先した結果でした。

既存;

 小林製薬は22日午後6時から大阪市内で記者会見し、機能性表示食品のサプリメントを摂取した人が、腎臓の疾患を引き起こしたとの報告が上がり、この商品を自主回収すると発表しました。 

  22日に記者会見した小林製薬の小林章浩社長は、「健康を害されるお客様に深くお詫び申し上げるとともに、使用されているお客様にただちに使用を中止してほしい。この度は申し訳ございませんでした」と謝罪しました。  
 
 小林製薬によりますと 自主回収の対象になるのは機能性表示食品「紅麹コレステヘルプ」と紅麹を原料に使用した関連の商品で、今年1月に、商品を摂取した人が腎疾患を発症したと、医療機関から連絡がありました。それ以降も複数の症例の報告があがり、商品や自社で作っている紅麹の原料の成分を分析した結果、意図しない成分が含まれている可能性が判明したということです。  この成分の物質は特定できていないものの、複数の研究機関で「カビから生成されるもの」とみられています。この成分と腎臓の疾患との関連性の有無は今のところ不明としていますが、小林製薬は健康被害の拡大を防ぐ予防的措置として、自主回収を決めたとしています。  

 小林製薬は、商品を摂取した人のうち、これまでに40~70代の男女13人の健康被害を確認し、13人のうち6人は入院(うち5人は退院)し、7人が通院しています。むくみや倦怠感、尿の色が濃くなるという症状が出ているといい、2人は一時、透析治療が必要になったということです。  
 小林製薬は会見で、「本来はもっと早く報告すべきだったが、何が原因か分からす、できるだけ広く可能性を調べた」と釈明しました。その上で、「多大なるご迷惑をおかけしますことを深くお詫び申し上げます。本件については重大な事案と受け止めており、引き続き、調査を継続してまいります」とコメントしています。

■問い合わせ先

紅麹コレステヘルプ
<小林製薬の通信販売を通じて購入> 
■対象製品:紅麹コレステヘルプ 15日分・30日分
■問い合わせ先:
小林製薬通信販売 紅麹健康相談受付センター 
電話番号:0120‐58‐5090受付時間:午前9時~午後5時(土日・祝日は除く) 
※3月22日は午後9時まで、4月末までは土日・祝日も対応 <ドラッグストアなどの店舗やECサイトにて購入> 
■対象製品:紅麹コレステヘルプ 20日分、ナイシヘルプ+コレステロール、ナットウキナーゼさらさら粒GOLD 
■問い合わせ先:小林製薬 紅麹健康相談受付センター 電話番号:3月22日~26日 0120‐5884‐123月27日以降0120‐880‐220受付時間:9時~17時(土日・祝日は除く) ※3月22日は午後9時まで、4月末までは土日・祝日も対応

感想
 1月に報告があり、その後も健康被害の報告があったのに、中止が3月22日です。
あまりにも遅すぎます。
 原因調査する前に、腎臓の疾患を引き起こしたとの報告があったのです。
そしてその後もあったのですから、1月のいつかはわかりませんが、2件目の報告が上がった時点で摂取中止の案内をするのが、品質保証を担当する組織の責任です。
小林製薬は製薬会社なのですから、そんな素人的な発想はわかっていたはずですが。
きちんと厚労省が調査に入る必要があります。
 GMPの枝葉末節な不備で製品回収しているより、この問題をもっと注力していただきたい。

カンニングの高2死亡「ひきょう者指導が原因」両親が学校側提訴へ "学校側はやり過ぎていたように思います”

2024-03-22 09:07:07 | 社会

 進学校で知られる私立清風高校(大阪市天王寺区)の男子生徒(当時17歳)が試験でのカンニング後に自殺したのは、教師らの不適切な指導が原因だとして、両親が近く、学校側に計約1億円の損害賠償を求める訴えを大阪地裁に起こす。両親側は、教師らがカンニングをする人間を「ひきょう者」と表現していたことが生徒を心理的に追い詰めたと訴えている。
  一方、学校側が設置した第三者委員会は、指導と自殺との因果関係を否定している。  訴状によると、高2の生徒は2021年12月、倫理・政経の期末試験でカンニングをしているのが監督官に見つかった。別室で複数の教師に叱責され、全科目0点▽自宅謹慎8日間▽写経80枚▽反省文の作成――といった処分を受けた。生徒は2日後、自宅近くで倒れているのが見つかり、死亡が確認された。遺書には「このまま周りからひきょう者と思われながら生きていく方が怖くなってきました」とつづられていた。  両親側は、カンニングがルール違反であり学校の指導と叱責を受けるのは当然としつつ、副校長が日ごろから朝礼で「カンニングはひきょう者がすることだ」と訓話していたと指摘。カンニング発覚後の別室でも、生徒がその場で書いた反省文を見た別の教員が「ひきょう者」の訓話を持ち出し、必要があれば加筆するよう促していたなどとして「ひきょう者という評価を受けながら生きていくしかないという絶望感を抱かせた」と学校側の安全配慮義務違反を主張している。  両親側の代理人を務める浜田雄久(たけひさ)弁護士(大阪弁護士会)は「子どもによって言葉の受け取り方は異なり、学校側はその影響を考えるべきだった」と指摘する。  

◇第三者委「自殺に追い込んではいない」  
 学校側は生徒の死後、弁護士らでつくる第三者委を設け、指導に問題がなかったかを調べた。第三者委は報告書で「ひきょう者という言葉は自死に一定影響した」としつつ、同じ訓話を聞いてカンニングをした複数の生徒が謹慎処分後に復学しているなどとして「自殺に追い込んだとまでは言い難い」と結論付けた。  同校を運営する学校法人「清風学園」(大阪市)は取材に「生徒が亡くなった事実を重く受け止め、今後同様のことが起こらないよう生徒指導も言動に気を付けて丁寧に対応している」とコメントした。【安元久美子】  
相談窓口 
・24時間子供SOSダイヤル  
いじめやその他の悩みについて、子どもや保護者などからの相談を受け付けています。原則として電話をかけた所在地の教育委員会の相談機関につながります。 
0120・0・78310=年中無休、24時間。 
・子どもの人権110番  
「いじめに遭っている」「家の人に嫌なことをされる」など、先生や親には話しにくい相談に法務局の職員や人権擁護委員が応じます。  
0120・007・110=平日の午前8時半~午後5時15分 
・まもろうよ こころ(https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/soudan/sns/)  さまざまな悩みについて、LINEやチャットで相談を受けている団体を紹介する厚生労働省のサイトです。年齢や性別を問わず、自分に合った団体を探せます。 
・こころの悩みSOS(https://mainichi.jp/shakai/sos/)  
 悩みを抱えた当事者や支援者への情報のほか、相談機関を紹介した毎日新聞の特設ページです。

感想
「学校側が設置した第三者委員会は、指導と自殺との因果関係を否定している。 」
第三者委員会のメンバーを開示すること。
因果関係がなかったと断定した根拠と論理的な説明をすること。

「第三者委は報告書で「ひきょう者という言葉は自死に一定影響した」としつつ、同じ訓話を聞いてカンニングをした複数の生徒が謹慎処分後に復学しているなどとして「自殺に追い込んだとまでは言い難い」と結論付けた。」
詭弁ですね。
だったら2万人近くの人が自殺していますが、ほとんどは自殺していません。
今の社会が2万人の自殺者を生み出しているのです。
私立清風高校の対応が、「犠牲者を生んだ」のをもっと謙虚に受け止めるべきです。

「同校を運営する学校法人「清風学園」(大阪市)は取材に「生徒が亡くなった事実を重く受け止め、今後同様のことが起こらないよう生徒指導も言動に気を付けて丁寧に対応している」とコメントした。」
言動に気をつけて丁寧に対応していて、なぜ自殺者が出たのでしょう。
このままだとまた犠牲者が生まれます。
情けない学校と言わざるを得ないです。

清風学園の創設者平岡宕峯 氏が、草葉の陰で泣いておられるように思いました。
「私の精神が、教育方針が、一番大切な校長、理事長、先生方に伝わっていない。嘆かわしい。」
の声が聞こえて来そうです。
もっと子どもたちのことを考える子孫を期待されていたのではないでしょうか?

「写経80枚」
これは教育ではなく、先生からの生徒への虐め・虐待ではないでしょうか。

カンニングはよくないです。
なぜカンニングしたのか。
それがどういう意味をもつのか。
それを丁寧に生徒に納得させることが教育ではないでしょうか。
カンニングの多い高校のようです。
それは学校教育に問題があるから、多くの生徒がカンニングするのではないでしょうか。
普段から「カンニングはよくない」と言ってもそれが伝わっていないし、それをしない教育ができていないのです。
まさに、「ひきょうもの」を育てる教育と言われても過言ではないように思いました。