平成エンタメ研究所

最近は政治ブログのようになって来ました。世を憂う日々。悪くなっていく社会にひと言。

韓国への輸出規制~強硬姿勢で安倍の支持率UPか? 高揚したナショナリズムの暴走は怖いんだけど……

2019年07月07日 | 事件・出来事
 日本の韓国への輸出規制。
 おそらく、これ選挙対策でもあるんだろうな。
「韓国に対して強い姿勢で臨める安倍さんはすごい!」
「さすが外交の安倍!」
「やっぱり安倍さんしかない」

 消費税・年金などの国内不満を外に逸らすことで、権力維持を図る権力者の常套手段だ。
 安倍晋三という男はこういう世論コントロールには長けた男だが、おかしな運もある。
 北朝鮮のミサイルもそうだったけど、ピンチに陥ると安倍を救う神風が吹くんだよな。

 韓国もなあ「もういい加減にしてくれよ」というのが一般的な日本人の感覚。
 1965年の合意で『個人の請求権』は除外されているというのはわかるが、一般庶民にはそうした法律的な正当性は関係ない。
 おそらく向こうにも『反日』で飯を食ってるやつや権力維持を図ってるやつがいるだろうしね。
「天皇に謝罪を」などと言われた日には、普通の日本人も怒り出す。

 というわけで、もう最悪。
 この件、結果的に安倍を利することになっている。

 それと僕がもうひとつ懸念するのが、こうしたナショナリズムの高揚がどこに行くのか?
 嫌韓、ヘイトデモ、在日の方々の排除。
 バカにされない強い日本を作ろう! そのためには国防軍が必要だ! 核兵器も持とう!

 安倍さん、ナショナリズムで火遊びすると、とんでもないことになるよ。

 令和は動乱の時代になりそうだ。
 東日本大震災などの震災はあったが、総じて穏やかだった平成が懐かしい。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴッドタンが生み出したアイドル〝TRUTH〟はエロネタ連発!~「本当は?」と聞かれると、本当のことを話してしまうww(動画あり)

2019年07月06日 | アイドル
『ゴッドタン』(テレビ東京)から生まれたアイドル〝TRUTH(トゥルース)〟

 さすが『ゴッドタン』プロデュースだけあって、とんでもないアイドルなのです!

 ともかく「本当は?」と聞かれると、本当のことを言ってしまうww

 今までの普通のアイドルの「本当は?」はこんなゆる~い感じ。
「好きな食べ物は?」
「イチゴ」
「本当は?」
「イカの塩辛」

 しかし、TRUTHは全然違うっ!
 エロネタ連発!ww
 深夜のテレビだから言えるネタ連発!ww
 彼女たちはウソのつけない素直な子たちなのだ!

 その内容については、デビュー曲『「本当は?」って言わないで』で確認していただきたいが、ともかく過激!
 今までの既成概念をぶち壊している。

 

 ぶっ壊れているのは曲の内容だけでなく、何とメンバーのひとりtomokaさんが踊っていないww
 おまけに口パクがずれて曲がグダグダww
 ここまでぶち壊してくれると心地いい。

 それに世の中、きれいごととウソばかりだからね。
 こんな窮屈な社会を壊してくれるのはエロと笑いなんじゃないかな?

 それでは聞いて下さい。
 TRUTHで
『「本当は?」って言わないで』(YouTube)

 なお、
 本日(7/6)深夜の放送で、TRUTHの公式お兄ちゃんを決めるドッキリ第2弾が放送されます!
 前回のドッキリ第1弾がメチャクチャ面白かったので、今夜はどうなるか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

れいわ新選組の戦いが始まった!~山本太郎は比例3位で背水の陣! 東京選挙区では公明党・山口那津男に創価学会の野原善正をぶつける!

2019年07月04日 | 事件・出来事
 れいわ新選組。
 何と代表の山本太郎さんは『比例3位』で出馬だそうだ。

 比例1位は、難病・ALSを患い「全身まひギタリスト」としても活動する介護サービス事業「株式会社アース」副社長・舩後靖彦氏(61)。
 2位は、脳性まひで重度障害者であり、全国公的介護保障要求者組合・書記長・木村英子氏(54)。
 いずれも障がいを持ちながら必死に闘っている方々。
 根っこがしっかりしていて自分の言葉をもっていて、世襲政治家やブームに乗っただけの安倍チルドレンなどとはまったく違う。

 で、山本太郎さんは比例3位。
 山本さんが当選するためには330~350万票を集めねばならず、現状では至難の業、まさに背水の陣だ。
 すごいな、山本太郎。
 自分を全然、安全な所に置いていない。
 迷っていたけど、僕は比例はれいわに投票するよ。
 胸が熱くなった。
 まさに感動の選挙戦。
 時間が許す限りボランティアにも参加しよう。
 ………………

 東京選挙区の候補は沖縄創価学会壮年部の野原善正氏(59)

 実はこの戦いはすごいんですよ。
 何しろ東京選挙区の公明党の候補者は、公明党代表の山口那津男。
 創価学会を二分する闘いだ。

 まあ、普通なら山口那津男の圧勝だろうが、野原氏の主張がすごい。
 現在の公明党の現状を批判して、

「立党の精神は大衆とともに戦い、大衆とともに死んでいくのが原点。
 自民党と連立を組んで20年。うまみに浸り、民衆救済の精神を忘れ去った」

「安保法制に賛成した結果、自衛隊の海外派遣ができるようになり、共謀罪にも参加した。
 民衆を弾圧するような法案を通すのは、どう考えてもおかしい。
 自民党の歯止め役のはずが、暴走している。
 平和思想と真逆の方向に進んでいるとしか思えない。絶対に止めないといけない!」

「良識ある創価学会の皆さん、いつまで善人の沈黙を続けるのですか?
 正しい者は正しい、間違っている者は間違っていると声を上げてほしい!」

 ザワザワ、ザワザワ
 これを言われたら創価学会の人も心穏やかではいられないだろう。
 何しろ山口公明党がやっていることは、創価学会の考え方や理想とは真逆だからね。
 実際、沖縄の知事選では、野原さんの運動によって創価学会が割れて、玉木デニー知事が勝利した。
 果たして東京の学会員の方はどんな判断を下すのか?

 山本太郎の背水の陣といい、野原さんの東京選挙区立候補といい、れいわ新選組はケンカの仕方を知ってるね。
 不利を承知でドンキホーテのように突き進む。
 仮に負けても人々の心には何かが残る。
 こんなに面白い選挙戦は初めてだ。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほんとうに安倍でいいのか?~国民の平均所得8万6000円減! 老後2000万円の報告書をまとめた金融庁の局長は更迭?

2019年07月03日 | 事件・出来事
 厚生労働省の国民生活基礎調査によると、平均所得の減少幅は8万6000円だとか。
 すごい減少額。
 言っとくけど、これ平均ですからね。
 下がってるところはもっと減少している。

 国民の生活実感も「大変苦しい」と答えた世帯が24.4%、「やや苦しい」と答えた世帯が33.3%に増加。
 まあ、物価は上がってますからね。
 年金などの負担額も上がっている。
 これで収入が上がらないんだから、生活が苦しくなるのは当然。

 一方、別の政府の発表では、現在は『戦後最長の景気拡大』らしく、このギャップはいったい何?
 でも、これは『拡大』という言葉のマジック。
 ざっくり言えば、仮に0.00001%でも成長していれば『景気拡大』に入るし、1回でもマイナスにならなければ『景気拡大』。
 ここに物価や成長率の指標は入っていないし、統計なんてサンプルの採り方や官僚の胸先三寸でいかようにもなることは例の『統計不正問題』で明白。

 そう言えば、老後2000万円報告書をまとめた金融庁の局長・三井秀範氏が退任だとか。
 これ報復人事だろう。
 政権にマイナスになる報告書をまとめたからクビになった。
 かくして官僚は政権に不都合な数字はあげてこなくなる。
 忖度し、安倍様が喜ぶ数字だけをあげるようになる。

 この国はとんでもない『偽装国家』になりましたね。
 平均所得が下がっているのに景気はいい。
 公文書改ざん、隠蔽、統計不正は当たり前。
 年金資金と郵貯資金と国債で株価を買い支えして株価は2万円越えだが、実際の株価はどうなのか?
 言葉の言い換えは当たり前で、政府では『非正規』『過疎集落』という言葉はマイナスイメージなので別の言葉にしようと検討中だとか。
 まさにジョージ・オーウェルの『1984』の世界だ。
 金融庁の報告書もそうだが、悪い現実こそ直視して対応するのが政治だと思うのだが。

 まあ、これで安倍の支持率50%だというんだから国民もバカだよな。
 国のレベルは国民のレベル。バカはバカな宰相を担ぐ。
 国が衰退するのも当然。
 まあ、落ちるところまで落ちましょう。
 1945年がそうであったように、この国はいったん焦土にならなければ生まれ変われない。
 安倍には責任をとってもらうけどね。

 とりあえず焦土になる第一弾は10月の消費税10%かな?
 聞くところに拠ると、2018年度の国の税収は60.4兆円で、バブル期を越えるらしいが、それなら消費税をあげなくていいんじゃない?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

れいわ新選組~4人目の候補者は、重度障がい者で介護保証組合の木村英子氏、5人目の候補者はコンビニ加盟店ユニオンの三井義文氏!

2019年07月02日 | 事件・出来事
 れいわ新選組の候補者が連日発表されている。

・拉致被害者・蓮池薫氏の兄・蓮池透氏(64)
・女性装の東大東洋文化研究所教授・安富歩氏(56)
・脳性まひで重度障がいがある全国公的介護保障要求者組合・書記長などを務める木村英子氏(54)
・コンビニ店のオーナーでつくるコンビニ加盟店ユニオンの元副執行委員長・三井義文氏(62)

 すごく尖ったメンバーですね。

 蓮池透さんは、やってるふりで『拉致問題』を政治利用している安倍晋三を批判。
 元東京電力社員で『原発問題』にも精通している。

 安富歩さんは東洋哲学を中心にして、学問の境界をこえた幅広い視点で社会を論じている方。
 女性装ということで『LGBT差別』『マイノリティ』『生きづらさ』に斬り込むだろうし、小林興起議員を死に追いやった『特別会計』に問題意識を持っている。

 木村英子さんは『障がい者問題』『介護問題』の専門家で、障がいを乗り越えて戦っていらっしゃる。

 三井義文さんは、過剰な搾取で苦しむ『コンビニ問題』に取り組み、『ブラックな労働』『低賃金』『正規・非正規問題』に斬り込みそう。

 彼らの特徴は、皆それぞれの専門分野を持ち、自ら戦い、自分の言葉を持っているということだ。
 自民党から出馬して「沖縄のことはこれから勉強します」と言った元SPEEDの今井絵理子とは大違い。
 半ば永田町や霞ヶ関の論理に染まって政治をやっている野党政治家とも一線を画する。
 ……………

 『拉致問題』『原発問題』
 『LGBT問題』『特別会計』
 『障がい者問題』『介護問題』
 『労働問題』『ブラック企業』

 彼らがそれぞれの分野で暴れてくれたら、国会は面白いことになるぞ。
 彼らにはタブーはない。
 連合など気を遣う団体もない。
 それぞれの問題をディープに掘り下げて、背後に潜む闇をあぶり出して欲しい。

 発信力もあるしね。
 仮に永田町で握りつぶされてもネットがあるし、ネット民が応援する。
 全員当選しても彼らは永田町では少数派だろうが、彼らの主張や告発はジワジワと浸透していくはず。
 特に若い人に対して。
 自民党は気にくわないが、野党もイマイチという層に対しても。

 山本太郎氏は最終的に10人の候補者を立ててくるらしいが、今度どんな人が出て来るか?
 政見放送や選挙演説も楽しみだ。


※追記
 れいわ新選組6人目の候補者は、何と沖縄の現役の創価学会員・野原義正氏。
 現役の創価学会員でありながら公明党に反旗を翻し、玉川デニー知事を応援された方らしい。
 確かに今の公明党は『平和の党』とは程遠い、偽自民党だからな。
 公明党に疑問をもっている創価学会員の受け皿になるかも。
 野原氏は『沖縄問題』担当なのだろうか。

 面白い! 実に面白いぞ、山本太郎!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いだてん 第25回 「時代は変わる」~口が韋駄天・田畑政治登場! バトンを渡され、嘉納治五郎の夢を政治が引き継ぐ!

2019年07月01日 | 大河ドラマ・時代劇
 第2部 田畑政治(阿部サダヲ)の登場である。

 四三(中村勘九郎)同様、田畑政治も破格でエネルギッシュな人だねえ。
「台風のような男」
「頭に口がついていかない男」
「口が韋駄天」
 政治みたいな人が時代や新しい価値観を開拓していく。
 こういうエネルギーに溢れた人っていいなあ、うらやましい。

 政治が開拓したのは『水泳』だった。
 朝日新聞の政治記者としてはイマイチ。
 普通選挙法のスクープでは字が汚くてはずされるし、新元号では『光文』を忘れてしまう(結果的には誤報にならなくて、よかったけど)。
 しかし、『水泳』に関してはズバ抜けていて、高橋是清(萩原健一)からオリンピックの遠征費用を引き出しちゃった!
 体協から独立して水練をつくり、東京帝大の地下に温水プールまでつくちゃった!
 すごい行動力だ。うらやましい。
 四三もそうだが、こんなふうにバカになれる人が物事を切り拓いていく。
 現在の日本にはこういう人、いないんじゃないかな。
 いたとしても大きなものに潰される。
 老朽化したものが立ちはだかり、道を塞ぐ。
 現在のJOCにも、こんなふうにスポーツやオリンピックを熱く語る人、いないよね。

 時代は、嘉納治五郎(役所広司)から田畑政治に移ったことも描かれた。
 治五郎はオリンピックの遠征資金を捻出できないで、自暴自棄。
「やめた! やめた! もうやっとられん!」
「原点に戻って個人の負担にするというのはどうかね?」
 政治が指摘したように、治五郎ではダメなのだ。
 ところが政治は高橋是清を口説き、いとも簡単にオリンピック遠征資金を捻出してしまった。
 サブタイトルどおり『時代は変わる』のである。

 最後のオチはわかりました!
 志ん生(森山未來)にサゲを言わせない(笑)
 前回は四三が走り抜けて言えなかったし、今回は政治が代わりに『火焔太鼓』のサゲ「おジャンになっちゃいますからね」を言う(笑)
 来るぞ、来るぞ、と思っていたら、やはりそのとおりになった。

 それにしても、この作劇のスピード感!
 速い展開、短いカット、くるくる変わるシーン!
 四三たちが走るように、ドラマも疾走している!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする