今年も予定のAM6:15に自宅を出発しました。トロトロ運転のクルマのおかげで、到着が予定より30分以上遅く、駐車場の確保に苦労しちゃいました。そんな事で、アップ無しでスタート地点の前列3番目に速い人のふりで並びました(笑)。
9時40分スタート!!最初の5キロは21分の予定が(20:43)、43秒速いが調子は悪くない。10キロ通過41分03秒(20:20)15キロ通過1時間01分58秒(20:54)20キロ通過1時間22分57秒(20:59)ハーフ通過1時間27分42秒と理想的なペースでレースは進行していきました。これは走友のGOさん、aonoさんとのランデブー走行のお陰です。30キロ通過も2時間05分19秒、脚も元気、呼吸も乱れない状態に「サブスリー達成」のイメージが浮かび上がりました。しかし、前の給水後から横腹に痛みが出てしまい、つねっても叩いても痛みが治まらず、まさかの失速。35キロ通過は2時間27分47秒(22:27)まで落としてしまいました。あきらめかけたその時、横腹の痛みが少し治まってきたので、あきらめかけた気持ちに気合を入れなおして、再度の加速!!脚はまだ生きていた!!レースでの腹痛は初めての体験、エネルギー不足や脚だれでの失敗ならばあきらめもつくが、腹痛は悔しい!時計は見ないで、抜かされたランナーを一人ずつ追った。
ゴールタイム【3時間01分20秒】1分20秒はあきらめた気持ちの秒数だった。今回も残念ながらサブスリーランナーの仲間入りは逃してしまったが、自己ベスト更新!!期待して応援してくれた多くの友人に感謝します。次は必ず壁を越えます。
そして今回は初めての洞爺宿泊でした。宿は「湖畔亭」空中露天風呂が有名な老舗である。疲れた気持ちと身体(身体の痛みは無いが)を癒すためにはやはり、温泉でしょう。そして、現地で会った走友夫婦に宿泊を告げると、何と、一緒に飲みたいので泊まると言い出し、湖畔亭を当日予約。バイキングでの1次会の後、部屋飲みの2次会で大騒ぎしました。マラソン談議は尽きることなく、部屋から見る洞爺湖名物「花火大会」も印象的でした。そして、偶然にも駅伝仲間のヒデさん夫婦も同じホテルでした。道外のご友人が洞爺湖マラソンに参加されていることもあり、食事はご一緒出来ませんでしたが、また、ゆっくり飲みたいものです。
朝風呂(露天風呂)の後、大量の朝食を取り、チェックアウト。今が旬の「ウィンザーホテル洞爺」を探索?ここでもヒデさんに遭遇(笑)。ここで、大阪と福岡のご友人を紹介してもらい、再会を約束。今回、ドラえもんの着ぐるみを着て走ったその人で、ランナーズの取材を受けたようなので雑誌も楽しみである。
そして、毎年、立ち寄る「新鮮野菜の直売所」で「イチゴ」「セリ」「山わさび」を購入。炊きたてご飯に山わさびが抜群に美味しい。なんだか、近所のスーパーで買うのとは違った味なんだよなぁ。
昼食は喜茂別の「きのこ王国」でスペシャルおにぎりと100円きのこ汁。この組み合わせは、また抜群です。
札幌にはPM15:30到着。今日は、これから残念会と称して近所の美味しいお店で反省会です。