
元旦早々からウグイスが、ご挨拶に来てくれました~♪
左がウグイス、右がメジロです。


三日間、連続してきたんですよ♪♪♪

去年も、数日続けてきてくれましたが、続く時は、どうも、同じ子が来るみたいです。
来てくれたと言っても、ウグイスは間隔があいて、二度でした。
今年は、それが元旦から来てくれたんです。
嬉しいな~。
メジロはせっせと、やってきて、ミカンをつついてます。

ウグイスは色が目立たないので、なかなか見つけることができませんが、
まじかにやってきてくれたので、写真が撮れました。


ガラス越しに室内から撮ってますが、私とウグイスの距離は1m位です。

ガラスの手前のお花で、「ストレプトカーパス」と「ピンクのナスタチウム」です。


ピンクと言うより、赤が濃いです。
これは、平成23年の夏にフランスの種を2粒頂いて、24年の春に蒔いて咲きました。
種を採りたかったのですが、株が小さかったからか、種ができなかったです。
冬には、茎をコップの水にの中に入れて、春に土に植えました。。
親株と子株の二つになって、親株は、昨年は少し大きくなったから、種が採れるだろう。
と期待してたのですが、鉢をブロック塀の上に置いていたら、
強風で落ちてしまって、枯れてしまいました。

これが、種まきした親株で、その後、地面に落ちて枯れてしまったものです。
だから、一昨年、水挿しして 育った小さいな苗が残ったんです。

親株が枯れてしまったし、種もできてないから、なんとか育てなくては
と思って、今冬も水挿ししました。

コップが小さかったので、少し大きめのにしました。

一年前はあまり気にしてなかったのですが、挿してから10日も経った頃かしら?
もう発根してました。
1週間位、そのままにしておきましたが、前回は、冬中、コップの水の中に置いていたけど、
今回は発根、確認後、 土に植えました。

そしたら、このように咲きました。
また蕾を持ってます。
今年はなんとしても種採り、頑張らなくってです。