クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

蝋梅

2014-01-15 20:46:36 | 冬の花


娘のお友達にお花を頂きました~♪
とてもステキです。


取り出してみたら、落ち着いた薔薇とレースフラワーにバニーテイル、
ヒベリカム、ユーカリの葉に後ろ側には、花びらいっぱいのトルコ桔梗、
アルストロメリアが入ってます。
レースフラワーはブルーのラメがスプレーしてあって、キラキラ輝いてました。
私はこういうアレンジとか習ったことがないので、ワクワクして見ました。


お友達が、このブログを見ているのか分かりませんが、
○○○ちゃん、どうも有難うございました。
とっても嬉しいです。


蝋梅が咲きました~♪
2009年のお正月に、近所の友人が庭で咲いた蝋梅の枝を沢山切ってもってきてくれました。
主人が、お花もいいし、香りが素晴らしい。と言って、とても気にいってましたが、
数日後、なんだか背が高くて紙にくるまれたものが送られてきて、
なんだろう?と思って開けてみたら、1本のヒョロリとした枝でした。
ネットで「花芽つき」って言うのを買った。
と言ってましたが、お花は、たったの5個位蕾がついてました。

木なんて植える所ないのにな~とか思いましたが、
主人が気にいって買ったのだからと思って、
狭い我が家の特等席とでも言ったらいいのかな?東南の角に地植えしました。
そのまわりは 棚で囲ってしまって、鉢をいっぱい置いてしまっているので、
鉢の中から突然、木がでてる姿ですが、4年経って、こんなにいっぱい咲きだしました~♪
右の方の花芽をつけていない茶色の太めの木が、その時の細い親木です。
なぜだか、お花ついてないですね。
古木には、花が咲かないのかしら?


雨が降った後に撮りました。




ついていたラベルには「満月ロウバイ」と書かれてありました。
満月ロウバイと、素心ロウバイとあるそうですが、どちらが、どちらかわかりません。


あまり大きくなったら、道路にはみ出でてしまうので、
カットして、そこそこで止めないとダメなんです。


メジロです。
蝋梅にきたらと思ってましたが、おいしいミカンが手っ取り早く食べられるからか、蝋梅にはいません。

仲良しって、いいですね~。






何とも、ほほえましいです。
ツガイになれない鳥もいるのかしらね~。

ミカンが二つしかないから、メジロ同士、強い子が弱い子を追い払ったりしてます。
それで、離れた場所にしましたが、わずかな距離では、やはり追い払ったりしてます。


シジュウカラ
この鳥も、ツガイになってやってきます。






メジロと、シジュウカラ
ウグイスは、何処か遠くへ行ってしまったのか、あれから、姿を見ません。




これ、面白いんです。
スズメが、去年、ピーナッツの味しめちゃったので、やってくるんです。
それも、群れをなして、やってくるから、シジュウカラはなかなか食べられません。
でも隙をついて、時々やってきて、つついていますが、ガンバレ~って応援したくなります。

スズメがあまりにも、大勢でくるので、ピーナッツがすぐなくなってしまったので、
1日だけ、ピーナッツをつけなかったら、シジュウカラがミカンをつついてました。
初めて見ました。


ピンボケだけど、シジュウカラがピーナッツをゲットして、飛んでいく所です。
やったね。


スズメはシジュウカラより、体が大きくて重いので枝にとまって、
つついてしか食べられなかったのですが、鳥も学習するんですね。

とうとう、ピーナッツにぶら下がって食べるようになりました。
最初は心もとなかったですが、最近は上手につかまって食べてます。
スズメ同士は仲良しだと思っていたけど、やはり強い子、弱い子がいて
弱い子は遠慮してます。
スズメも可愛いです。

ミカンとピーナッツの下には、クリスマスローズの鉢などを、所せましと置いているので、、
やって来る鳥たちの糞で、葉が白くなったりしてます。

スズメは用心深くて、家の中で、少しでも私が動くと、たちまち、皆、逃げていきます。
メジロも、シジュウカラも、 私を見ても全く逃げないです。
ミカンや、ピーナッツをくれる人とか思っているのかな~。

色々、面白いです。
昨日はヒヨドリがミカンを食べに来た時、シジュウカラは逃げないでピーナッツを食べてました。
スズメが来ると、シジュウカラは、すぐ逃げるのに・・・
メジロはヒヨドリが来るとすぐ逃げるけど、スズメが来ても逃げないんです。
食べるものが、違うと平気なんですね~。

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする