
「
だいぶ伸びてきました。
追記します。
「ツメレンゲ」が正しい名前のようです。
イワレンゲも、ツメレンゲも、とてもよく似てますが
葉っぱがイワレンゲは丸みを帯びていて、ツメレンゲは尖ってます。
家で咲いた葉っぱは尖っているので、ツメレンゲだと思いました。
ツメレンゲは
(ツメレンゲ (爪蓮華) ベンケイソウ科 イワレンゲ属)って書いてあるのを見つけました。

やっと花芽が出てきました。

「日高ミセバヤ」
これは、もう咲き終わってるのですが・・・
右側に少し写っているのは、前回載せた「カラス葉ミセバヤ」で、
お花が咲き終わって枯れたのが残ってます。

来年、自分で育てて咲いたのを載せたかったのですが、
お花がないのでピンチヒッターじゃないですが、載せました。
葉っぱは小さいし、お花は鮮やかで綺麗でした。


前回載せたカラス葉ミセバヤが、また蕾をつけ始めました。
いっぱい咲きそうです。
茶っぽい色のは前に咲いて枯れているものです。
その枯れたのを取ってなかったのが良かったのかどうか分からないのですが、
また蕾をつけたのでビックリしました。


お花の色は日高ミセバヤの方が色が濃くて鮮やかなような気がしました。

左がカラス葉ミセバヤ、右が日高ミセバヤです。
カラス葉は葉が伸びて下垂し、日高の方は葉っぱも小さくてかたまってます。
日高の方も、またお花咲きだすのだろうか?
やっぱり枯れたおは取った方がいいですよね。