カテゴリー別に3種類載せました。
開けても暮れてもお花で、あきれちゃいますね。
「ピエラルディ」
これは古いですが、去年も一昨年もダメでした。
高芽が何本も出てたので、それを水ゴケに植えました。
1本だけ、一昨年のが茎が伸びてお花咲きました。
売っているのは茎が伸びて、5~60cm位あって下垂して咲きます。
何年前か忘れてしまったのですが、近くのデパートの蘭展で見て、
私の大好きな下垂するタイプだったのでお迎えしました。
なんたって育てるの下手だから維持するのが、やっとです。
たった5個ですが咲いたのでホッとしました。
この吊鉢に一番小さな素焼き鉢が3個入れてありますが、どれもチンチクリンです。
来年咲いてくれるのを期待して・・・
5個全部咲きました。って凄いように書いちゃったけど
売っているのは、長い茎が数本出ていて、それに、幾つもお花が咲いているんです。
そんな風に咲くなんて夢の夢だけど・・・
「ジゴニシア・紫小町」
咲き始めの色と姿が好きです。
この蕾がとっても可愛いです。
2~3年前の世界蘭展で購入しました。
胡蝶蘭
これは結構古株です。
葉は中位のサイズですが、お花は小さいです。
「Den・Omokage」
前はもっとお花が咲いたのですが、少しになってしまった。
これもデパートの蘭展で購入したものです。
自粛だと、お花育ては気は紛れるし、お花を見られるのって有難いですね。
だけど、あ~あって思ってため息ばかりです。
ニュースを見れば、どんどん感染者が増えていくし、
こんな世の中になるなんて、誰も思わなかったですよね。
楽しい事を感がえるったって、なにもできないしね。
早く治まって平和に過ごしたいです。