クリスマスローズが咲きました。
ルーセ・ピンクです。
左は11月13日の写真です。
右が12月6日です。蕾が見えてから、すごーく長い。
12月8日
12月10日
今日、12月14日、開花です。
やっと咲きました。
クリスマスローズ 第一号です。
でもちょっと好みではないんだな!丸弁の方が好きなんです。
いえいえ、そんな事を言ってはいけません。
咲いてくれた事に感謝しましょう。
3月うさぎさんに頂いたしおりです。
袱紗を何処かにしまっていて、やっと見つけだし一緒に撮りました。
「散りぬらば惜しくもあるか萩の花 今宵の月にかざして行かん」
良寛様の歌だそうです。
いいですねー。
クリスマスローズ開花おめでとうございます~
うらやましいです。蕾からどんな花が咲くかな~
と待っているのが楽しいですよね。
気が短い私は待ちきれずにほじほじしてしまいますが・・・・ウチはまだ蕾が見えるだけで、まだなんです。早くお花が見たい~
それにしても皆さんセンスがよくて、いいなあ・・・
そう! この蕾の段階からもまた長いんですよね
実は私も丸弁がお好き
でも・・・ 浮気もあり
スポット、以前は好きじゃなかったのですが
最近は、意外にオスキ
そばかすのようで、可愛く見えちゃうんです
&恥ずかしいですが~
でも、自分の字って、こうしてみるとほんと恥ずかしい・・・もっと練習しなくてはと思います。
ところで、素敵な袱紗ですね~そっちに目がいってしまいました~。
字は別として(笑)この色合いに、ちょうど紙の色が引き立っていい感じだワ(笑)な~んて思いました。
左のあかね色の紙、私はとっても好きな色なんです。
右のは、カメさんの模様もおもしろいけれど、切り継ぎになっているところがアクセントなんですよ。
ベルママさん、ありがとう、これからも仲良くしてくださいね。
それといつぞやは、こちらこそホントにありがとうございました。
種が結んでくれたご縁(笑)を大切にします。
あ、ルーセピンクも愛らしく咲いていますね!いよいよヘレボの季節ですよね!
私も気が短いから蕾を少しめくってみたり・・・
もう一つ蕾が大きくなってきたのがあるけど、
他のは小さな蕾でまだまだ時間がかかりそうです。
気をながーくして待つので、とてもじらされますね。
ジョシュアがステキに咲き出してましたね。
私もその時々で好みが変わり、去年、丸弁のスポットが入っているのが咲いて、すごく可愛いな!と嬉しくなりました。
私はもっぱらHCで見つけて買うばかりなので、
皆さんのようにすごいナーセリーさんからのはないのです。
小さな苗からばかりで、やっと今年はお花が見られるかな?と言うのが多いのです。
でもね、素晴らしいんですもの・・・
皆さんに見てもらわなくては、もったいないです。
私もこのようにさらさらと文字が書けたらどんなにいいかしら?といつも思ってます。
亀甲柄の和紙は着物の裾模様のようで、凝ってますね。
ステキです。又、見せて下さいね。
うさぎさんの所でもルーセ・ブラックだったかしら、
咲くのが早かったですね。
クレマチス同様、皆さんの所で見せてもらうのを
楽しみにしています。
クリロー、開花おめでとうござます。
ひとつでも咲いてくれると、いよいよ、お楽しみシーズンですね。
我が家の初開花のクリローは、早ご近所へ。
シングルと思っていたら、見事のネクタリーが開いて、セミになってました。
私も、つぼみのうちからきちんとまとめてアップしなくっちゃと、反省です。
kyoroさんは素晴らしいクリローさんばかりで、
聞いたことのない専門用語が沢山でてくるので、
どんなお花が咲くのかしら?と楽しみにしているんです。
私のはよくあるお花ばかりですが、それでも咲いてくれると嬉しくて、まだかなぁー、まだかなぁーと待っているんです。
せっかく咲いたセミのお花はもうお嫁入りしてしまったのですか?
去年我が家でもダブルが咲くと思っていたのが、
セミで咲いて・・・
でもセミダブルは我が家になかったのでラッキーだったかしら?なんて思ってます。
お花しか知らなかった面白いです。
良寛のうたですか、風流ですてきです☆
でも丁度、棚の上で育てているので、私が座ると
写真が写せます。
蕾は上に向いていくのに咲きそうになると下を向くのですね。
地味なお花のように言われてますが、他の方達のお花はびっくりする位、豪華で華やかなお花がありますよ。
良寛様の短歌、良いでしょう。
しろぶたさんも練習して書けるようになるといいですね。