「這沢」咲きました~。
家のは、チョット色が薄いです。
一番花の時は調子が悪くて、このまま枯れちゃうんじゃないかと心配したけど大丈夫なようだ・・・
「チェリーリップ」
これは恋のしずくより外側の色が濃く、そして肉厚な感じです。
「不動」
葉っぱ、虫にかじられてる・・・
「紫の上 実生」
お上品です。
「雲居の君」
白くて綺麗。
もう一輪・・・
これは少し面長さん。
「テキセンシス、実生紫」
開いて来たらプックリさん。
アリさんが写ってますね。
これも「テキセンシス、実生紫」
「テキセンシス 実生 薄紫」
3匹もいるわ。
1週間位前に夕方、食事の支度をしようとキッチンに行ったら
目の前の棚にこの小さなアリが無数にいてビックリ!
その棚にお砂糖と、塩を入れた蓋つきケースを置いているのですが
そのお砂糖のケースの中に沢山、この小さなアリが入っていて仰天!
お砂糖は3分の1位入っていたけど、すぐに水をいっぱいいれてアリを流しました。
残りは棚の上を歩き回っているアリをやっつけました。
普段だったら、アリを見てもつぶす事はないけど、
今回ばかりはお砂糖の中に入り込んだから、やっつけました。
ほとんどやっつけたけど、砂糖ケースを洗って逆さまにしてたのに
少し経ったら、その空のケースに数匹、また入り込んでいて、これまたビックリ!
徹底的にやっつけました。
今まで、こんなこと事なかったです。
きっと1匹が、やってきて、おいしいお砂糖見つけて仲間を呼んできたのかな~。
なにしろ小さなアリだから、隙間を通ってきたんだと思います。
あれからいなくなりました。
「篭口」
「ビクターヒューゴ」
「プリンセス・ケイト」
写真撮り忘れていて開ききってしまった。
他にまだ蕾が出てきてるから、開き始めの雰囲気が綺麗なところを撮らなくっちゃね。
またまたたくさんのクレマチス。
つぼ型のクレマチス、可愛いですね。
「雲居の君」ですか?新鮮です。
初めて聞く名前。
誰が名づけるのでしょうね。
薄紫もいい色ですし、惹かれますね~
欲しがらないように片目で見ています。
アリは庭にも巣を作り、ビバーナムの木の幹が
アリの行列になったことがあります。
「アリの巣コロリ」というプラスチックのケースを置いたことがあります。
中の薬剤を巣に持ち帰るというものでしたが、
数日してプラスチックのケースの中に住み着いて
狭いケースがアリだらけでした。
効果なしで、恐るべきアリでした。
もう少しグラデーションが綺麗なんです。
次々と色々な品種ができてビックリします。
雲居の君は最高に素晴らしいと思いました。
「アリの巣コロリ」ですか・・・
色々、大変な思いをしているのですね。
とりあえずアリが通りそうな場所にアリ用殺虫剤撒いてみようと思ってます。
情報有難うございます。
たくさんのクレマチスが咲いてきましたね。
こちらもぽつぽつ咲き始めています。
ベルママさんは、愛情を注ぎお世話をしているから、大きくて美しい花ばかりです。
我が家は、誘引もしないのでつるが絡まってしまい、見栄えが悪いです。
おまけに、ハダニにやられて葉がかすかす状態です。
栄養が行き渡らないから、花も小さくて・・・
ベルママさんは、酷暑に負けず頑張られたんですね。
すごいな~
本当、お久しぶりですね。
ホッとしました。
お返事を書く前にお伺いしてきました。
壺花は一番花の時も今もサイズは特に変わりがないですが、他のビチセラとかは小ぶりのお花が、さらに小さくなって咲いてます。
やっと、やっと、やっと、タマアジサイが少し開いてきました。
これって、じれったいほど、ゆっくリと開花なんですね。
それで思った事は、もっと大きな鉢でないと無理だと言う事です。
なかなか綺麗に開花しそうもないので咲き終わったら、もっと大きな鉢に植え替えないとダメだと、痛切に感じました。
涼しくなったら,keiさんの秋バラが見事でしょうね。
楽しみにしてます。
どうしたらこんなに綺麗に咲くんですか?
愛情たっぷりだからでしょうね♪
我が家のお花は暑い間は愛情不足で悲鳴を上げてます。
だから悲惨です・・・
「ビクターヒューゴ」いいですね~
アリ 集団でいると鳥肌が・・・私苦手です><
這沢さん白くてカイウみたいですね。
でもかわいいです。
アリ、大変でしたね。
結構しつこいので退治するのに手がかかりますね。
でも、家の中にいっぱいいたら気持ち悪いものね。
お疲れさまでした。
プリンセスケイト、良く咲いてますね。
これだけ咲くといいな~と思います。
花の形が独特でいいですね。
見直しました…。
これだけ多くの壺ちゃんを咲かせてすごいわ~!
それぞれ魅力がありますよね^^
私も以前はがんばってやってたけど、メンテナンスがもう無理だから、見せていただくと嬉しいです。
この前おっしゃっていましたが、秋になるとたしかに植え替えとか大変そうですね。でも、お花が咲いたときのことを考えると頑張れるんでしょうね~。
アリもたくさんいると気味悪いですね。
いつだったか、うちのベランダにもいたんですよ。どこから来たのか不思議ですけど。。。
たくさんいたので、置くタイプの駆除剤を置きました。緑色のケースでした。
アリには罪はないけど、困るときは仕方ないですよね。
夏は日陰がないと暑すぎちゃうからかしらね。
家は庭がないから建物の回りに鉢を置いていて、南側は太陽がいっぱい当たるけど、東と西は太陽が移動すると日陰になったりします。
そんなで、特別愛情をかけているわけではないんです。
ウッセルトンをオオデマリの木に吊るしているのですが、先日、枯れちゃったんです。
あ~ぁショック!と思っていたら、根元から新芽が出てきて嬉しくています。
この暑さは半端じゃないものね~。
それより、バディさん家の朝顔、見事ですね~。
やっとピンクの大輪が咲き始めたし、他の朝顔も咲いてもバディさん家のように立派じゃないです。
ビクターヒューゴ、この色、好きです。
もう少しピンクが濃いとよいけど、ぜいたくは言えないですね。
アリどうしちゃったのか、お砂糖ケースの中にいっぱいいたんです。
今まで、そんなこと一度もなかったんです。
もうやって来ないように対策考えます。
プリンセスケイト、開き過ぎちゃたんですが、こうやって見ると、それなりに可愛いです。
菫さんのお花を見て、育てたくなった人が沢山いると思います。
ベランダまで土を運ぶのは大変ですよ。
土は重いから買ってくるのは大変だけど、なるべく軽いのを買ってます。
家は今の所、隣が駐車場なので、古土はそこに撒けるので有難いです。
駐車場がなくなっちゃたら、東側には鉢は置けなくなるので、何とか駐車場のままでいてほしいです。