素晴らしい大輪のお花を沢山咲かせている方々が沢山いらっしゃいますが、
これらは我が家で咲いた大輪のお花なので、少ししかありません。
私はヒラヒラしたお花が好きと書いたのですが、大輪のお花の写真を探していると、
ビチセラ系でも結構、大きなお花があるので一緒に載せようかしら?と思って見てみると、全然ダメでした。
お花自体が軽いのです。重みがなくて一緒に載せるとみじめなお花になってしまいました。
下に2~3個載せてはあるのですが、何とか見られるお花だけを選びました。
ビチセラ系やジャックマニー系はやはり数で勝負のお花なんですね。
主人はこういう大輪系のお花こそがクレマチスだ。と言ってます。
確かに一つ一つのお花がとても豪華で、きれいで、うっとりします。
気難しいお花もあって、幾つも枯らしました。
もう一度挑戦したいな~、と思ってみたり、でも我が家はお庭がないのでこれ以上は無理ですね。
やっぱり大輪は素晴らしい・・・
この大輪のお花を溢れるように咲かせている方々の写真を見せてもらうと、感激してしまいます。
でもね~、壷ちゃんは可愛いしヒラヒラさんは蝶々のようだし・・・
ボケた写真しかなくて、どうしようかな?と思ったりしたのもありますが、
とりあえず我が家で咲いたお花を並べてみました。
来年もきれいに咲いてくれるといいな~♪
今年もどうぞよろしくお願いします。
スリーピーさんとお友達になれて、あまりの種まきの凄さにビックリして、私も・・・
何しろ種を蒔いても置く場所がなくて、どうしたらいいかな~と悩んでいます。
お花は見たいし、場所がないし、でも絶対にきれいなお花を咲かせたい・・・
夢がふくらみました。
スリーピーさんにとって幸せな年になりますように・・・
ありがとうございます。
うちも今年はツボやビチセラ系のクレマチスが増えてベルママさんの影響大です。
PPエレガンスとM.ローズのツーショットは素敵過ぎてガツーンとやられました(笑)
2009年は、まずはヘレボラスでしょうか。
拝見するのを楽しみにしています(^^)
よいお年をお迎えくださいね!
クレマチスは色々と種類があるから楽しいです。
ここに載せたお花のうちで二つは地植えですが、後は全部鉢植えです。
地植えの方が沢山お花が咲いて豪華になりますね。
来年はクレマチスで覆われた壁を作って下さいね。
とても綺麗でした。
また見てみようか、何度見ても綺麗です。
沢山ありますね、うちにあるクレマチスが載っていました。
うちはこのタイプは地植えなので、こなにに沢山植えてみたいなーと思いました。
でもそれにしては、たいしたことないですね。
一輪のお花だけでなくて豪華に溢れるように咲いたのを載せたいですが、来年以降の課題ですね。
そしてクレマチスのカーテンのように・・・
ところがです全くダメです。
ちーちゃんはお庭が広いから、ぜひぜひクレマチスのカーテンを作って下さいね。
毎日待ち通しかったです。
すごっく綺麗。それを育てているベルママさんとってもステキ!!
余裕ができたらクレマチスも育ててみたいのでその時はいろいろ教えてくださいね。
壷ちゃんもいいですよね。
ビチセラやジャックマニー系もヒラヒラしていいですよねー。
何でも好きなんです。
(大輪系は存在感あっていいです)その通りですね。
見ごたえがありますね。
近くに目の毒になるような、良いお花やさんがあるものね。
草花も大好き・・・山野草も大好き・・・
どの系統のクレマチスも好きです。
お花がないと元気がでません。
でもこれからの時期に咲いてくれるお花の蕾が出てくるのを毎日眺めて待ちます。
country1255さんのような素晴らしいガーデンがあったら・・・と思いますが、無理な望みなので自分にあったお花を自分で管理できる範囲で頑張ります。
素晴らしいお花を又、見せてもらいますね。
うっとりします。
壷型やヒラヒラ花や豪華なお花とあって好みも、それぞれですが、どのお花モステキですよね。
(お花に惚れ惚れです・・・)私も惚れ惚れしています。
下のはジョセフィーヌです。
お花の名前ですがジョセフィーヌさんがいらっしゃいます。
ジョセフィーヌさんのクレマチスは半端でないんですよ。
素晴らしいんです。見事なんですよ。
お花はきれいで豪華なお花です。
我が家のはショボイです。
みかちゃん家はベランダにゼラニウムがいっぱいだものね。
クレマチスはつるが伸びるから場所をとるものねー。
うちには大輪系はあまりないのです。
ベルママさんもたくさんお持ちですね~クレマチス 笑。
やっぱり大輪系は存在感あっていいです!!
へへへ~増やしたくなってきたわ 笑
とうとう今年のクレマチスシーズン終わってしまいましたね。こうやって庭に咲くクレマチスを並べてみると、ベルママさん感慨ひとしおといった感じなんでしょうね。
クレマチス入門コースの僕は、だいぶ失敗しましたが、予想以上の開花に感動したり、いろいろありました。
来年は、ベルママさんに教えていただいて、挿し木に挑戦しようと思っています。
また、ご指導下さい。 (-^〇^-)
大輪のお花は豪華で華やかですね~
壷ちゃんは可愛いし、ヒラヒラのお花も可愛いし・・・
それぞれに良い所が有ってみんな好きです♪
大輪もこんなに沢山育てて居られたのですネ~
綺麗な写真、お花に惚れ惚れです・・・^^
大輪のはとっても見事ですね~。
こんなに沢山育てているとは驚きです。
どれも本当にキレイですね。
上から3段目の真ん中のがとっても印象に残っています。ピンクの線が入っていてキラキラとしていて
あと下から3段目の真ん中のも・・ジョセフィーヌというんでしたっけ?
そんなお名前の方がいらっしゃったのでとても印象に残っています。
ベルママさんちのお庭見てみたいなぁ・・・あとベルちゃんも
お庭がないから、移動が大変です。
でも他の方達もお庭がなくても好きだと何とかなるんですね。
それなりに工夫をして育てていらっしゃるので、私もなるほどな~と感心して見せてもらっています。
クレマチスは種類が多いので、自分の好みにピッタリのお花を探すといいですね。
やっぱり多花がいいですね。
ゴージャスな大輪のお花を壁面いっぱいに咲かせている方のを見るとポカーンと口をあけてうっとりと見てしまいます。
私のは一輪づつですけど、それらは本当に素晴らしいですよ。
気持ちいいですね。
ベルの写真がなかなか撮れなくて、話題もあまりないので、何かないかしら?と考えています。
ベルは元気ですよ。
クレマチスも場所があったら、もっときれいに咲かせられるのにね~。
クレマチスのカーテンは私もなかなか出来ないです。
難しいですね。でも頑張ろう・・・
ブルーマチスさんのプリンセス・ダイアナや踊り場のお花は目をみはります。
そして憧れました。
私は面倒くさがりなんです。
肥料も液肥を作るのが面倒だったりして植え替えもさぼったり、とにかく行き当たりばったりでお花を育てています。
それでも何とか適当にお花が咲いているのだから、そのお花のもっている力を発揮させてあげればいいのに・・・と思いますが、なかなかです。
来年は沢山咲いている姿を見てもらいたいと思っています。
頑張りまーす。
一眼レフのデジカメですが主人のカメラを借りてマクロで撮っています。
だから勝手にきれいに写ってくれるんですよ。
私は機械音痴だし、取り説を読むのが苦手なので馬鹿のひとつ覚えで本当に恥ずかしいのですよ。
沢山の種類がありますよ。
八重咲きもダリアのようにポンポン咲きのようなのもあるし、色々です。
ニゲラみたいなのは、クレマチスの外側の花びらが散った所です。
でも素晴らしいな~と思ったので載せました。
12月に入ってから何回か本屋さんに行ったのですが、まだ入ってなくて、もしかしたら10日頃かしら?と思いました。
後で行ってきます。
楽しみですね~。嬉しいですね~。素晴らしいですね~。
又、本を買ってきて拝見したらお伺いさせて頂きます。
大輪系は~うっとり惚れ惚れ…♪)
何て素晴らしい表現でしょう!ピッタリですね。
上級者なんて、とんでもないですよ。
ただ増えただけです。誰でも咲かせられます。失敗も沢山あります。
難しいのが中には幾つかありますが、一度枯らしたものはもう手は出さないようにしています。
冷涼な気候の所には、それに適したお花が沢山ありますし、我が家のように庭はないし、夏は暑い所ではきれいなモンタナ系はだめだしアトラジェン系も、育っているけれど、やはり涼しい場所で咲いているのとはお花が全然違います。
憧れちゃうけどね。ダメなものはダメだからあきらめています。
咲いてくれるだけで感謝です。
スリ-ピーさんも同じなのですね。
ベイトマンは我が家にはいですが、種類が沢山あって色々咲かせたくなりますね。
スリ-ピーさんのお庭は広いから薔薇やデルフィーニュームやジキタリスの大型のお花がとても映えますね。
室内に取り込んでの種まきも大変ですが春の素晴らしいお花を夢見ると頑張れますよね。
私も見せて頂くのを楽しみにしているんですよ。
あずきママさんも集めだすととまらないようだしね。
でもうさぎさんの宣言はいいですね。
私も真似しなくては・・・
小さいお花はいいですよ。
ちいさくても存在感があって、とてもきれいだしね。
今あるクレマチスは大事に大事に育てます。
買わないです。
私は数輪しか咲かないのもあって、このお花がいっぱい咲いたら見事なのにな~。と思ってしまうのが幾つかあります。
溢れるように咲いているクレマチスは憧れです。
だからジョセフィーヌさんのクレマチスを参考にさせて頂いて来年は頑張りたいです。
大輪が咲いている時は大輪系のお花がやっぱりいいな~。と思い、終わってビチセラ系が咲き出すと今度はビチセラはやっぱりいいな~と思い、壷型が咲きだすと、今度は壷型は素晴らしい~と思ってしまいます。
私は単純人間ですね。
雪割り草は小さくて場所をとらないから我が家にはピッタリです。
もう大きな鉢花は無理ですね。
まず移動が大変、水遣りも大変、植え替えの土は大量にいるしで、もう絶対に増やしません。
3月うさぎさんの宣言と同じですね。
ただ色々な草花も大好きなので、それが減らせないのです。
写真を選びながら、あれっ、こんなきれいなお花が咲いていたかしら?なんて思ったりして、そうだ!咲いたんだ・・・なんて。
咲き終わるとすぐ忘れてしまっています。
そしてその鉢は何処に行ったかしら?と探し回ったりしています。
場所がないので咲き終わるとしばらくお休みの場所に移動するんです。
こんな状態でも咲いてくれるので感謝しています。
hideさんも沢山のクレマチスを咲かせて下さいね。
大変でしょうね~
そして種まきもするしほかにもたくさんの花を育ててらっしゃいますもんね
はぁ~!すごいです!!
遅咲きのネリネ、通勤途中の街路樹の下に
よく似た花が咲いているのを見ました
知らなければ、目につかなかったと思います
なんだか嬉しかった~
それにしても、大輪のクレマは美しいですね~!!
今年もたくさんのクレマチスが咲きましたね!
見せてもらって、いっぱいホンワカを貰う事ができました
そしてクレマチスの楽しみを教えて貰いました
成長していく姿を・・花が咲くまでのドキドキ
・・心地いいですね♪
きょう大阪は上着なんていらないくらい暖かくなってきました。
ベルちゃんは元気にしてますか?またお顔見せてちょうだいね
どれも綺麗ですね。
そして実にたくさんお持ちですね。
ご主人がこれこそクレマチスと言われるのもわかる気がします。
一重は清楚感がありますし、八重は豪華ですし。
来年も楽しみにしています。
撮影には一眼レフデジ使っているのですか?
昔、「テッセン=紫大輪」ってイメージだったけど、最近ではいろんなクレマがあって、時々通販の写真みて「これがクレマ?」と思うようなビックリすることもあります。
たわわに咲かなくてもこんなにキレイなお花なら目を引きますよ~。
あ、ニゲラみたいなクレマもあるのねー。
ガーデン&ガーデン 特別編集
12月10日全国書店にて発売しました。
見てね!!!
どのお花も、瑞々しく活き活きとして…
ベルママさんが日頃から愛情たっぷりにお手入れされてる様子が感じられます!
壷ちゃんたちは~ウキウキワクワク!
大輪系は~うっとり惚れ惚れ…♪
一口にクレマチスと言っても多種多様。
それが魅力なんですよね…。
↑
何て…初心者の私が言うのもおこがましい話なんですけど(汗)
上級者の方々と、コメントでお知り合いになれるのは、本当に嬉しい事です。
住んでいる場所も、庭の環境も違いますが…
ベルママさんのように色んなお花を綺麗に咲かせられるように、見習わせて頂きますね♪
大輪型のは一つ咲いてるだけでもすごく目立ちますね~。
一番上の右端の淡いピンクのが可愛い
うちには、エジンバラ公とベイトマン嬢があってベイトマン嬢は植えて2年ぐらいになるけど、まともに咲いてくれません
私的には、大輪型はちょっとひいてしまうとこがあって、クレマに限らず小さな花に惹かれてしまいます
それにしても、写真の画質が素晴らしいですね~!惚れ惚れします
私もこんな風にとって上げることができたらいいのに。。
でも壷やビチセラのひらひらも、素敵ですよね。
どこでも、これ以上は増やせないが合言葉のようになってしまっていますね。なかなか勇気のいることなんですが、本当に減らさなきゃ…。
でも、どのお花も素敵でした。
来年も楽しませてくださいね。
やはり美しいです。花びらの質感、色が鮮やかに表現されていますね。
大輪系...やはり大好きです。当分やめられそうにありません。思い切った剪定もできませんし、鉢は大きくなるばかりなのですが、美しくダイナミックな姿を見てしまうと...。
でも、皆さんのブログを色々拝見してすぐ感化されてもおります。なので凝る系統は違ってきます。今年はヴィオルナ&テキセンシスでした。ベルママさんの影響もかなりあります。また勉強させていただきます。よろしくお願いいたします。
大輪形はやっぱり華やかですよね!
私もほとんどは小輪系ですが、少しある大輪系が存在感があるなあと最近思っています。
ベルママさん、大輪形のお花も上手に咲かせていますね~。
・・・確かにビチセラなどは数で勝負という感じですね!(笑)今気づきました・・・。
我が家は、ビチセラ系でも花数が少ないため、たぶんそれで寂しいのかな・・と気づきましたよ。
もっと大輪があればよかったと思いました・・が、もう増やせないしネ(笑)購入するときバランスを考えればよかったかもです!?(笑)
私はこんど雪割草の小さな苗を購入してみました。
ベルママさんも、また時折こつを教えてくださいね。
ベルママさんは、いつも謙遜されて「大雑把です」などどおっしゃっていますが、たぶん無駄なくお花を育てるこつが飲み込めていらっしゃる・・・といつも感じています。
これだけのクレマチスを育てるには日々の努力が目に見えるようです。
まだまだ増えそうな予感。