色々、多肉類を載せました。
枯れかかったり、復活したものなので、名前が間違っていたり、分からなくなったりしてます。
今度はしっかり枯れさせないようにしたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ab/e9bab65e9e122bf83e59979d4e097049.jpg)
「シルバースター」の葉を散らばしました。
平成21年12月にAさんに頂きました。
これ大好きで、大事に大事に育てていたのです。
大事にして、夏も冬も室内で育てましたが、今年の夏に、突然、葉が溶けだして消えました。
その時に、あわてて、まだ元気そうな葉を数枚散らばしたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/52/c84b84be07118b5e9bc785183d587d92.jpg)
少しヒゲが出てきました。
育つまでには年数かかると思うのですが、これは少し期待できるかしらね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7a/8cf05ed14e274c3cdfa8a67a0ca7570f.jpg)
これが、そのシルバースターの枯れる前の姿です。
もっと、実物は葉が艶々してます。
う~ん、残念・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/08/38034a6a394b8628a52b24e74eecfb96.jpg)
ハオルチアの「スプリンター」
右側の方に花芽が見えます。
鉢いっぱいになってきました。
葉の先端が透けて綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f7/8e0410bed62f2b36ba53fd62b646e300.jpg)
「オブツーサ」
これは大きくなって、一度一まわり大きな鉢に植え替えたのですが、
これもまた鉢いっぱいになってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/20/7cdf07b94f1760517df67e742dc32e66.jpg)
これもハオルチアですが「紫オブツーサ」だったような・・・
とても増えて二鉢にしましたが、一つがひどい状態で、こちらがなんとか見れました。
真中が枯れてしまったけど枯れた部分を毟ったら、どうなるかしらね。
これも、上のハオルチアも、オブツーサも、Aさんに頂いたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/1b/e2ecd9c3a40c23a027804ceb2c948b9f.jpg)
「ビアポップ」
これは、KUちゃんに平成20年5月に頂いたものですが、やっとこさ、これだけになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/75/0074d0ea7b7cb1873a6dca342ae19b1e.jpg)
「火祭り」これもKUちゃんに頂きました。
寒くなると、真っ赤に変色します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/08/b541ada84eb0a191f85efe7e65b44cad.jpg)
「仔猫の爪」
これは、oちゃんからのですが、、これも相当前に頂きました。
枯れそうになったり、回復したりを繰り返してます。
外に置いていて、寒いからか、葉が黒いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/58/c73cfa002610e23c1565d211bc62821e.jpg)
先日、載せた「アルプカスピラリス」
クルクルと、とてもいい感じに丸まってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/59/23c9b08aec45308d4114981eafae62c9.jpg)
球根が増えて、2個と3個にわけて植えました。
これ、多肉に入るのかな~。
去年、お花咲かなかったけど、どんなお花が咲くのだろうか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/97/eaf0ef1936cb15923eb576375e6e67ae.jpg)
「ゲイソリザ」のコルゲートだと思うのですが、英文字で書かれてあります。
これは多肉ではないですが、葉が、なぜかクルクルしてるの一緒に載せました。
あともう一つ違う、ゲイソリザを頂きましたが、それは真っすぐに伸びてます。
来年、お花が咲いたら載せます。
ゲイソリザは、平成24年7月に種を、アルプカスピラリスは、丸まっている親株をkyoroさんに頂きました。
他にも種は色々、発芽中です。
書いていて、ビックリしたのですが、頂きものが多いです。
まだまだ頂きものがあったのですが枯らしてしまったものが、いっぱいあって、申し訳ないです
ごめんなさい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/54/323d3dca0816f3ec781a0f9241b44bf4.jpg)
「シンニンギア」
少し新芽が見え始めました。
今日、霧吹きしたら、綿毛のような新芽が吹き飛んでしまいました。
私って乱暴だわね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/63/05f6a3fcdff5bd7bc7fdf779bd34c150.jpg)
「アナカンプロセスの吹雪の松」と書かれてますが、葉が綺麗だったのですが、
夏を超えた時は瀕死状態で、やっと、少し持ち直してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c5/f973a233b234ecc1079b4984db65e47a.jpg)
「レデボウリア・ソシアリス」
名前分からなかったら、前に載せた時に、あずきママさんが教えてくれました。
これも消えかかったり、復活したりしてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1e/caaaf65b94e4ffdc5728b6c7e844740c.jpg)
「ハムシー」
これも、やっとこです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/43/57bd2a522c812b7347109167395b6ab6.jpg)
これ、なんだったかな~。名前忘れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7d/28795f54fb5c14a20f17944ab62e2390.jpg)
これも、分からないです。
過去記事見たのですが、見つからなかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5b/be755403694e676488e03bc7a83196ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ae/4cdb79deba34fca623c992ccfdd815d7.jpg)
「星美人」だと思うのですが・・・
ラベルがなくなってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6d/87c0e8aa6bbe3fac09518e25c467fb98.jpg)
「ティンカーベル」
ベル型の可愛いお花が咲くのですが、まだ蕾です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6e/4abb7fc22257a0d1aa8465a7277c3f69.jpg)
ベルがいた頃、ベルと名前がつくと、なんでも嬉しかった頃に買ったものです。
ティンカーベルを検索してみました。こんなに可愛い花が咲くなんて知りませんでした。
花が咲いたらまた載せてくださいね。
何度も何度も買ってますが、育てるのが下手で、今はないです。
hiroro689さんも気にいると思います。
ティンカーベルは名前もお花もかわいいです。
たくさんの多肉ですねぇ~
今年たくさん育てたのですが・・・
水のやり過ぎでほとんどダメにしてしまいました^^;
少し残っている物も小さくなってしまいました。
多肉育てるのは諦めました^^;
いろんなお花をお上手に育てておられますね♪
頂いたクレマチスの種は目立ついい鉢にまき忘れないように管理していますこの辺は特に寒くて
今日貼り付けたURLヤフーの方のブログです今はこちらでよく遊んでいます
日曜日から体調が悪くてパソコン開いてなかったです。
今朝は元気になりました。
多肉って、私も思うのですが、簡単そうで難しいです。
何度も挑戦している多肉があるのですが、上手くいかないのです。
そこそこ育ったかな?と思った頃、なぜは消えてしまいます。
私も、あきらめかな~。
yuuさん家は本当に広くてビックリしました。
200本の紅葉っで書かれてあって、広大なんですね~。
色々なお役目やら、お蕎麦作りとか楽しそうですね。
地域の方々のお世話をなさるって、大変なことだと思いますが、沢山の方達との交流に繋がり、yuuさんの人徳なんですね。
お忙しいし、広いから、しなければならないことが多くて手が回らないですよ。
私なんて家のまわりだけでも、手が回らにでいますよ。
星美人やティんカーベルもイイ感じ!
ベルちゃんの名前みたいで、やはり気になっちゃいますよね!
そうゆう拘り分かります。^^
アルプカスピラリスは面白いですね!
こうゆうの好きです!
何処かで出逢わないかしら~
オブツーサも好きな多肉ですが、あまり鉢を増やしたくないので
いつも我慢して、見ないふりしてます~(笑)
テンプレートがクリスマスバージョンですね!
とっても素敵~~
こうゆうの私まだ分からないんです。(^^ゞ
ベルママさん、カールの事では温かいお言葉ありがとうございました。
とても嬉しかったです~^^
我が家にあるのは火祭りとハムシーくらいかな
個性的な品種が多いですね
くるくるとした葉の子、かわいいわ~
子猫の爪のもけもけも好き~♪
葉っぱ置いておくだけで芽が出てきますよね
我が家もあちこちの葉っぱから小さい芽が出ています
どんどん増やして寄せ植えにするつもりです~(笑)
なんか育て方が、いまいち分かってないんです。
好きな多肉があって、何度も買ってくるのですが、ある程度まで育つと枯れてしまいます。
易しそうだけど難しいです。
タイトル写真は5年も前のものですが、一度載せただけのものがいっぱいあるので、
こうして載せるのもいいな~と思いました。
minamiさんの過去ブログや、現在のも、凄くていつもビックリしてます。
私はバカの一つ覚えで、これしかできないんです。
カールちゃん、寂しいですよね。
こればかりは、仕方ないですね。
minamiさんの心の中に、家の中にいつもいるよね。
私、いつも言うのだけど、寄せ植えができないんです。
多肉も上手に作られている方のを見たりしますが、どうしてこんなに上手に作れるんだろう・・・って思ってます。
こればかりはセンスの問題だから無理ですね。
家で一番凄かったのは子宝草でした。
ベランダの板の間から、こぼれた葉から、もの凄い勢いで芽をだしてました。
名前が縁起がいいので、なかなか引きぬけなかったです。