明日は「母の日」今日、結婚している娘から、造花のお花が届きました。
袋をそっと開けて見ました。
手造りで私の好きなブルー系です。
メッセージが入っていて、お友達に作ってもらったそうです。
○○ちゃん どうも有難うね。
ビルベルギア・ヌタンス和名はヨウラクツツアナナスです。
ヌタンスとは頷くと言う意味だそうでお花が下垂して頷いていることから名前がついたそうです。
パイナップルの仲間です。全体像です。
暖かくなったら急に株元からピンク色の茎がニューっとあがってきました。
とてもきれいなピンク色です。
私はこれだけできれいだと思うのですが、だんだん形が変わっていきます。
4年前にお友達に頂きました。
最初は珍しいお花だわと思って大事にしましたが、葉っぱが固いのと、どんどんと
増えてくるので、放ったらかしにしてしまいました。
葉の先端が茶色く枯れたようになったのはハサミでカットしました。
冬も外で大丈夫でした。
新葉が上がってきて、その葉の中からお花が出てきます。
翌年、咲いた葉からは、お花はでてこないので、その葉は引き抜きます。
だんだんと横にしな垂れてきました。右は稲穂のようになった所です。
稲穂のような先端がクルッと反り返って可愛いです。
カラーのお花です。このカラーは、上に載せた娘が好きなので、ずいぶん前ですが植えました。
娘が結婚式場で仕事をしていたので花嫁さんの髪飾りにしたりしていました。
ブライダルブーケとして人気があります。毎年、咲いてくれます。
右の赤いお花はイキシアです。
先日、載せた白とピンクのイキシアはお花も大きかったですが、この赤いのはとても小さいです。
カマシア・ライヒトリニーブルーです。
地植えだと大分大きくなるようですが、我が家は上のカラーもイキシアもこのブルーの
お花も鉢植えなのであまり大きくならずにいます。
左は花アロエです。
右はスプリング・グラジオラスです。
スプリング・グラジオラスは先日も載せましたが、今回のは白いです。
とても清楚です。
ヌタンスはとにかく丈夫でよく増えてくれますね♪耐寒性もアナナスの中でもかなり強いほうで、3℃までは耐えるとされていますが、実際もっと寒くても外で越冬してます ^-^;
写真のヌタンスはミニマ(小型タイプ)ですね~。ヌタンスの中でも沢山のバラエティーや品種があるんです ^-^。
アナナス類って日本では一般家庭では全くと言っていいほど普及してなくて、植物園で見る植物という感じですが、アメリカでは物凄く人気があって、膨大な数の園芸品種があるんですよ~。
お母さんのお好きな花、ちゃんとわかってらっしゃいますね。素敵なプレゼント、よかったですね~
ビルベルギア・ヌタンス・・・おもしろいお花。
寒さに弱そうなイメージですが、冬も外で大丈夫だったのですか・・・
アナナスといえば・・・先日沖縄土産でミニパイナップルをいただいたんです。乾燥したら、挿し木すると根がついてちゃんと育つよーと言われました。
同じように丈夫だといいなぁ。
カラーのブーケ、シンプルで清楚なドレスにぴったり。育てたお花を花嫁さんが飾るなんて、なんだか幸せ気分を分けてもらえそうですね。
そうですね。こういうお花は植物園で見るものだと思っていましたが、外で越冬してくれたので助かりました。
これの大型もあるのですか?
それは手入れが大変ですね。
パイナップルもついて育つそうですね。
私も上にコメントして下さっている、うっTさんに教えてもらいました。
育つといいですね。実がなったらとても嬉しいですものね。
カラーは清純なイメージがあるから人気のようです。
茎を長くして数本を太いきれいなリボンで結んで抱えて登場するんですって・・・
他のお花とか混ぜないようですよ。
わぁ素敵なアートフラワー
娘さんからのプレゼントなんですね、良いですね
今のは本物のようですごく綺麗ですね (^^))((^^)v
それとそれと以前から分からなくって困ってたお花を教えていただきました
ヨウラクツツアナナスというのですね
ウチにも今たくさん群生してかんざしのように咲いています
以前だれか知らないかなぁってアップしたんですよ(笑)
http://blog.goo.ne.jp/sakura_jam/e/71f33cd4b6202b3b552553fb3060be56
いつも素敵なお花見せていただいてありがとうございます
良い母の日でしたねヾ(@⌒▽⌒@)ノ
本当にお花やさんでもHCでも売られているのを見たことがありません。
最初は物珍しくて大事にしたのですが、そのうち葉は茶色くなったり固かったりで粗末に扱ってみたりして、かってですよね。
このお花は分ければどんどんと増えますね。
大分、お嫁入りしたんですが、それでも大きくなりました。
川端康成の言葉は面白いですね。