クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

アマリリスです。

2016-05-19 19:41:57 | 春の花

ブログを始めた頃から、仲良くして頂いている、下関市園芸センターでお仕事されている
うっTさんが「原種ペラルゴニウム」の事を書いた本が発売されました。

2頁~15頁まであります。
原種ペラルゴニウムが書かれているのは、なかなか無いです。
「アップルゼラ」とか「シドイデス」と言うベルベット感のあるお花を育てられた方は多いと思います。

NHKから冬に発売された「もっとシクラメン」の本にも
園芸種の所で、シクラメンの塊茎片のさし芽、分割法など書いてます。

昨年は趣味の園芸の多年草の頁を担当してました。

ペラルゴニウムは、私は2~3種しかありませんが、本を見ると楽しいです。
何回か継続して載るようで、次回は7月頃だそうです。
良かったらご覧になって下さい。




アマリリスと、風鈴オダマキの二つ載せました。


小型の「バレンチノ」と言う品種です。
2年前に頂いたものです。
今年、初開花です。


とっても綺麗です。


八重の「ブロッサム・ピーコック」も2個頂いて、その年と、去年と二年続けて咲きました。
今年で三度目の開花です。


ふんわりとした綺麗なお花です。
去年は赤い縁取りのが2球根咲いたけど、今年は1つは白にわずかに赤がはいってます。


左側のが、もうじき咲きそうです。


左側のが開き始めました~。







なんて綺麗なんでしょう・・・

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 風鈴オダマキと草花です。 | トップ | 薔薇です。 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ルーキー)
2016-05-19 23:52:23
原種のアマリリスなんでしょうね。
咲く時期にこれだけ葉付けてるアマリリスは見た事ありません。
観葉植物になりそうなくらい葉きれいですね。
花も茎がスーーと長い。
花自体は昔から見かけるのに似ています。
八重のアマリリスも珍しい・・・

私の家には普通のが3種類あります。
ベルさんが今日載せた感じのに似たのが多いです。
先日ピンクのアマリリス見ましたよ。
返信する
イキイキしてますね~ (KIYO)
2016-05-20 00:10:53
可愛く咲きましたねっ
みずみずしくて綺麗だわぁ

ベルママさん、↓の記事も拝見しましたがホント色んな種類のお花を上手に育てておられるわぁ~
うっとりします
返信する
ルーキーさん こんばんは。 (ベルママ)
2016-05-20 19:07:55
原種かどうか分かりませんが、バレンチノと言う名前だそうで、小型と書きましたが、球根が小ぶりだったのです。

今、お返事を書いていながら、よく見たら、背は高いし、小型じゃないですね。
球根が増えて幾つも植えてあるから、葉っぱがいっぱいでてるんです。

八重は豪華です。
去年は二つとも縁が赤かったですが、今回一つは白部分が多くて、三個がそれぞれ違って綺麗に咲きました

えぇ~、ピンクのアマリリスなんてあるのですか?
見てみたいですね~。
返信する
KIYOさん こんばんは。 (ベルママ)
2016-05-20 19:14:15
お蔭様で、三つとも綺麗に咲きました。
バレンチノは球根が5~6個になってます。
増えるんですね~。
真っ赤な一重も綺麗ですし、八重もとても綺麗です。
どうも有難うございました。

クレマチスの季節になりましたね。
これから咲きだすので嬉しいです。

この狭い所に、どれだけ押し込めてあるの?ってビックリするでしょう・・・
クレマチスはつるが伸びて上の方で咲いてくれるから場所がなくてもいいんです。
それにバッサリときれるものね。
返信する
こんにちは(*^_^*) (さくら子)
2016-05-21 11:25:20
うっTさんって、すごい方なんですね~

例によって処分品のペラルゴニウムを一鉢買ったのですが
検索して育て方とかを調べてみたら、
来年花を咲かせられるかちょっと不安になりました。

原種ペラルゴニウムってよくわからないですが
ホームセンターで見かけるものは
色や花弁が可愛くて買いたくなるのですが、
でも結構な値段なので処分品になってしまうのです。
返信する
さくら子さん こんばんは。 (ベルママ)
2016-05-21 21:55:41
凄いですよね。
まだ、お若いんですよ。

ペラルゴニウム、買ったんですか・・・
種類にもよるのだと思うのですが、易しいのと難しいのとあるのじゃないかと思ってます。

原種とか、私も全く分かってないんです。
なんでも、もっと育てて見ないと覚えないです。
何しろ場所問題があるから、難しいんです。
返信する
Unknown (hiroro689)
2016-05-22 18:32:56
うっTさんが書かれた本が発売ですか。
私も買って読もうかな。
返信する
hiroro689さん こんばんは。 (ベルママ)
2016-05-22 20:13:40
そうなんです。
頁数も沢山あります。

その他にも表紙に書いてあるのを見てもらうと分かるのですが、素晴らしいのが載ってます。

hiroro689さんは、植物全てに、お詳しいけど、私は知らない世界です。

カンアオイの斑入り葉が沢山載っていてビックリしました。
どれも素晴らしかったです。
返信する
Unknown (TOTORO-K)
2016-05-22 21:01:37
アマリリス、ボリュームがあって花色も華があって良いですよね。この時期の楽しみですよね。

ペラルゴニウム、我が家はパールグレー、一鉢だけあります。何とか通年ベランダ軒下で越冬出来てましたが。今年は親株は厳しいかも?同じ鉢に種蒔きしたのが芽を出してくれて、これが生き残っていてくれてます。なんとか育ってくれると良いんですが。
返信する
TOTORO-Kさん こんばんは。 (ベルママ)
2016-05-22 21:57:45
家もね、イオカスタムが前に咲いて、とても綺麗だったのが消えて、こぼれ種から今年咲きました。
                 
アップルゼラは、種があちこちに飛んで、大株にんって見事です。

原種ペラルゴニウム、あんまりよく分かってないんですが、本を見て、こういうのもあるんだ・・・とビックリしてます。

パールグレー、咲いてくれるといいですね。
返信する

コメントを投稿

春の花」カテゴリの最新記事