菊ですが、グリーンのお花も好きなので植えました。
何故って5月に処分品のチビ苗を1個100円のを5個買いました。
これは、チョット、チンチクリンで、あまり綺麗に咲いてないです。
とりあえず一つだけ無事に咲いているけどグリーンに咲いてない。
「グリーンサタン」と書いてあります。
「エルドルフィン」
アップにしたら、縁がわずかにピンク色に染まってます。
「グリーンアンデス」
チョット、ラベルと違っているような気がするな~。
「緑朝雲」
これだけが漢字で名前が書いてありますが、まだ咲いてません。
「シャムロック」
これは切花でよく買ってきます。
これは去年の10月に前の奥さんに切花を頂いたのを挿し木したものです。
ヒョロヒョロだ。
菊って難しいです。
手間をかけてあげればいいんだろうけど、家ではお迎えしても放ったらかしなので、
どれもこんなになってしまいます。
今回は載せてないですが、まだ蕾みで茎があっち向いたりこっち向いたりしてるのが、
前に綺麗だったので鉢植えを購入したものがあります。
咲いたら載せようとは思っているのですが、どうなることか・・・
「かがり弁」
これは白です。
前の奥さんに半分わけて残りはお仏壇にお供えしましたが
ケチなので、育って咲いたらいいな~と思って、それが伸びてきたところです。
これが親で8月に鉢植えを買いました。
クチャクチャしていて私好みです。
畑に植えてある菊です。
これも面倒見てないので茎が曲がっちゃっています。
去年、切って花瓶に入れたら、素晴らしく綺麗でした。
まだ開き初めで、よく見えないですが、たしか縁が金色のように輝いていたような・・・
それで、またバカなんですが、すぐ側にあるスーパーの切花コーナーに入荷してたお花です。
300円の値札がついてます。
何故、購入したかと言うと、凄く可愛いポンポン咲きだったのです。
これは絶対に挿し木だ!と思ってすぐ短かく切ってオアシスに植えて茎を挿しました。
下葉が刈られているから着くかどうか分からないけど期待して挿しました。
手前のがピンクぽく写っちゃったけど、紫色で、真ん中が黄茶の混じったような渋い色で
後ろは黄色でが、どれも1円玉をもう少し大きくした位の菊です。
鉢植えでこう言うの売っているのを見たことないから着くといいな~。
本当にくだらないことばかりしていて、あきれますね。
みんな初めて見る菊だわ。
「シャムロック」という菊は、特に好みですね。
そして、「かがり弁」という菊と畑に植えてあるダークなピンクの菊も好きですね。
豆菊も可愛いですよね。
つくといいですね。
菊は成功率が高いから、来年また見せて頂くのを待ってます。
グリーンの花、魅力的ですよね。
でもなかなか綺麗なグリーンとなるとないですよね。
「シャムロック」はとても綺麗ですね。
確かに、菊って挿し木などは比較的簡単に出来ますが、
カッコよく咲かせるのは難しいですよね。
今、ちょうど展示会のシーズンですが、あんな立派に育てるのはかなり大変でしょうね。
「シャムロック」は私も気にいってます。
やたらめった挿し木するのはいいんだけど、上手に育てられないんです。
近所に菊を立派に育てている、おじいちゃんがいるのですが、前を通うると、丁寧に面倒みています。
あの真似は出来ないです。
それでもすぐに挿し木したくなるので困ったもんです。
切花で売っているのを見たら、もっと感激しました。
挿し木で増やせるのと、処分品が100円と言うのに釣られて育てましたが、あきれるほど面倒見てなかったです。
展示会で見ると信じられない姿で見事ですよね。
毎日、毎日、少しづつお世話しているのでしょうね。
菊も色々育てているんですね。
よく見ると可愛いですよね。
お隣さんにいただいたのが、道路花壇の方で大暴れして咲いています(;'∀')
エンジ色で、色はいいのだけど、美しく咲かせるのは難しいですね。
庭には菊はないですが、グリーンアンデスという菊が好みです。
大暴れって、よく分かります。
菊は面倒みないと、グシャグシャになってしまうものね。
100円で安かったから買ったけど、後は放置したので全然綺麗に咲いてないです。
菊は難しいです。
まだ咲いてない蕾がやっと膨らんできたのがあるんだけど、
それもあっちむいたり、こっち向いてり収拾がつかないんですが、お花はたしか綺麗なのを植えたような気がするんだけどね。
私も仏壇用に買った菊を挿し木するのですが上手くいきません。
暴れてしまって真っすぐに育たないです。
畑に植えてるのでどうしても目が届かないんですが。
暫く見ないとアブラムシがいっぱいです。
愛情不足ですね・・・
来年はもう少し上手く育てたいです。
かがり弁いいですね~
アブラムシつきますね。
白内障の手術をしてからは細かいものがよく見えないので油虫を見つけられなかったですが、
ある時先端が真っ黒になっていて、やっと気づきました。
それから殺虫剤をせっせと撒いてやっつけました。
弁、綺麗です。
フエゴと言うオレンジ色のが豪華で綺麗なのですが、消えちゃったと思ってたら、今、赤い蕾が出てきたのが
どうもそれらしいのです。
でもやはり暴れまくってます。
育てるの難しいですね。
菊のシーズンですね。今秋は信州の懐古園や新宿御苑に行かなかったので菊の展示を見られませんでした。
菊はなんとなく自分で育てるものではなく、見るものと決めているので、上手に育てている方はすごいなあと思います。
前にもコメントしましたが、ベルママさんはいろいろな種類のお花を育てていて凄いなあと毎回思います。ベルママさんのブログを拝見して、こういう種類の花もあるのだと勉強することたびたびですよ。
でもあその後はほったらかしだったので、全然綺麗に咲いてないです。
菊は手間隙かけて育てるものですね。
私のような適当人間にはとても無理です。
これから咲き出すのもあるのですが、どうも私のお気入りの菊のようなんですが、それさえなんだったか分からない始末です。
踊りまくっているんです。
展示会で見る菊は素晴らしいですよね。
信じられないような作り方をして天才技ですよね。
挿し木はしたことないです。
ベルママさんは何でも挿し木するのですごいですね。
フエゴ咲きそうなんですね。
良かったですね。
菊の苗って春先結構売れるんですが、みんな咲かせrてるんですね。
でも、1年草みたいになっちゃうんだろうか。
その後が知りたいです。
菊に限らず綺麗なお花で鉢植えがないようなのだと、とりあえず挿し木してみてます。
でもダメになるものがいっぱいです。
ようするに貧乏性なんですね。
フエゴ、あったんです。
畑のは消えてたけど、押し込めた鉢が置いてある真ん中にあったのが、フエゴでした。
でも茎はあっちこち向いていて大変です。
鉢を引っ張り出せるかな~。
よっぽど気に入った菊でないと、どれもこれも育てる訳にはいかないですね。
たまに目を見張るような綺麗な切花の菊を見ることがありますが挿し木しても、後の管理が悪いから、そこそで終わりです。
仕事では食用菊なんて使うこともあるし、改めて考えるとすごいです。
グリーンっぽいのは洋っぽいですね。
シャムロックがカッコいいなあ~。
あんまり気にしたことないけど、畑の端に植えられている物は確かに伸びて暴れていますね。
展示会でまっすぐ伸びているようなのは、すごく手がかかっているんでしょうね。
かがり弁がすごく綺麗で、ベルママさんのお好きな雰囲気だと思いました。
ポンポン咲き、かわいいですね^^
着いて、色とりどり咲いたらいいですね^^
丹精こめて大事に育てるイメージがあるけど、私は何でも好きなんです。
シャムロックは好きで切花でなんどか買いましたが、挿し木はしてなかったです。
グリーンの菊、他にも切花でステキなのが売られてます。
今回の中に、それがあるかな~と思ってたけど、育て方悪くてショボクてよく分かりません。
かがり弁、ステキです。
丸い可愛いのもつくといいな。と思ってます。
呆れないですよ。
私も同じようなことしています。
値下げ品には惹かれ、切り花でも挿し木できないかと試してみたり、お気に入りは何とか育てたいと思います。
菊は根が這って殖えると困り、茎にアブラムシがごっそり付いていると冷めたり。
でも秋になるとやはり欲しくなるのです。
香りが好きです。
ポンポン咲きが可愛いし、畑に植えられているピンクもやさしくて豪華ですね。
かがり弁の白、くちゃくちゃして好みとありますが、私も目の前にあったら絶対買っていると思います。
見たことがない咲き方です。
菊は、実家の庭に多少ありました。
たぶんお仏壇のことを意識してだと思いますが、秋らしいお花ですよね^^
昔ながらのお庭がきちんとあるようなお宅には、わりと植えられてあって、しっとりした感じがしますね。
ベルママさんはなんでも鉢で育ててしまうからすごいです。お花に好き嫌いもないような感じで、いろいろな種類のお花を器用に育てられますよね!そういうのすごい才能だと思います。
私も、「もし庭があったらこういうのも育ててみたいな・・・」とたまに思うこともありますが、ベルママさんは鉢で実行してしまうからそれがすごいです。
グリーンのお花は、なんでも爽やかでいいですよね。
ヘレボでも、クレマチスでもありますが、どれも素敵ですね。
もしかしたら根がつくかも??って思うもの。
特に菊は^^
やっぱり、お花を育てるのって楽しい♪
お仲間さんがいると嬉しくなります。
なんとかこれ着かないかしら?とか考えちゃうんですよね。
そういう事してるのが楽しいですよね。
だけど菊は難しいですね。
私も植えてはみても、あとのお世話が上手く出来てないので、茎が踊りまくったり虫ついちゃったり大変です。
でも懲りないんです。
どんなに忙しくても、お花がなかったら淋しいし悲しいしね。
お花に蕾がついた!お花が咲いた!って見るのは菫さんだって同じですよね。
お花ブログの人達は皆、同じですよ。
お庭がなくて、ベランダだけのスペースだったり、室内だけで多肉や観葉植物育ての人とか、自分にあった環境で植物に接していますよね。
こういう趣味がもてたという事にも感謝してます。
グリーンのお花って色々ありますよね。
爽やかな感じが好きです。
お花育てがなかったら、なんかむなしいですよね。
KIYOさんも色々育てているものね。
私の高校の時の仲良しさんはお花育ては好きじゃないんです。
お花は見るもので、咲き終わったら鉢ごと処分すればいい。って聞いた時は、そうか~って思いました。
人それぞれ趣味が違うんだから当然だけど、私は同じお花育ての好きな人たちに出会えて感謝してます。
お花が育つのって生命力を感じますよね。
挿し木してついたりすると、もう嬉しくなります。