クリスマスローズが開花しました~。
隣に貧相になってしまった雪割草の鉢を並べてみました。
なんと言う大きさの違いでしょう・・・
小さ過ぎて、雪割り草は何も見えません。
去年より、2週間以上、開花が遅いような気がします。
大好きな八重の白です。
開きかけの蕾も可愛いわぁ・・・
何ともみすぼらしい葉っぱです。
葉っぱもないのに、よく咲いてくれましたよね・・・
この子だけ、蕾が出来ましたが、他のは、まだまだです。
雪割草の小さな鉢をクリスマスローズの鉢の中に入れて一緒に撮りました。
何て、チッコイ・・・
このピンクだけが色づいてきました。
あれっ、何だろう・・・
何だろうね~。
どうしちゃったんだろ・・・
本当にどうしちゃったんだろうね~。
大丈夫かしら?
どれどれ・・・
大丈夫そうだね・・・
そうだね~。
それでは、ご一緒に。。。
私って、こういう生き物が大好きです。
連写でもなく、パチパチとメジロの動きにあわせて撮ったら、こんな風で可愛かったんです。
くだらないですね~。
私の所は遅いなあ、と思って昨年の記録を見たら、2月に入って咲いてました。(オドルスだけは早いのですが…)
雪割草の葉っぱ、我が家のもこんな感じです。
夏が厳しくて枯れてしまいました。
健気に咲いてくれて可愛いですね。
それにしても同じキンポウゲ科で、大きさがまるで違いますよね。雪割草の方が小さいのに、二段、三段とか、千重とか芸が細かいですよね~。
ピーコちゃん、相変わらず可愛い~
この子たちはつがいでしょうか。。
本当にお話しているようですね
家はそれでは早い方だったのですね。
ままこっちちゃんの先日見せてもらった蕾をみると、あともう少しですね。
これが、じれったいのよね。
青い雪割草は、ずいぶんと早かったですね。
家はまだまだ当分開花は望めないです。
この一輪だけ、なんとかなんです。
葉っぱ、ひどいですよね。
ままこっちちゃん家もこんな葉っぱなのかしら?そしたら何だかホットするんだけど・・・
小さいのに芸術的なお花が沢山ありますよね。
どうしてあんなに綺麗なんでしょうね。
ピーコちゃん、つがいだと思うんですけどね。
一日中、ずっと見てたら、きっと、もっと面白い光景に出会えるのかな?と思ったりしますが、それって辛抱強くないとダメですね。
今日はまたサッカーの試合ですね。
また勝つといいですね。
何か心配なことがあったのでしょうか
落ち着いて食べられなかったんですね
2匹が同じほうを向いてるのがとてもほほえましくって♪
クリローのダブルホワイト、きれいですね!
雪割草は可憐だわ~♪
教えていただいたブログ、覗き見してまいりました(笑)
素敵なブログでした!どうもありがとうございました~!!
うちのはまだです><
蕾も無いかも@@管理が悪かったのかなぁ。
ピーコちゃんむっちゃ可愛い~~~。
2羽でキョロキョロしていたのね♪
おいしいミカンも食べて大満足ね♪
いまコメントのお返事に
ベルママさんの豪華なクリスマスローズを
楽しみにしていますね。。なんて書いたところだったので こちらに来て早速拝見できて
感激しています。
やはりベルママさんって株を元気に育てられるんですよね。。いつもいつもそう思います。
ホワイトのダブル・・とても綺麗です~♪
たしか。。
例年より2週間遅いのですか?
それでこんなに咲いて。。羨ましいです。
羨ましいといえば メジロちゃん*^^*
ジューシーなみかんを枝につけてもらって
幸せそう~♪
昔手のり白文鳥を飼っていたのですが
よく冬はみかんを吸わせていました。
ベルママさんちのめじろちゃんは
広々とした自然の中で
動物には理想な生活ですよね。
見れば見るほど作り物以上にきれいな
羽とお目目してますね。
最後にユキワリソウですが
うちは 昨年のナーセリーパワーは
もうどっかへいっちゃってます。
とてもお見せできる状態ではないんですよ。
大事な葉がもうすっかりないですし。。
花は見れそうにないです。^^;
でもおじさんの紫のお花だけは蕾が出てきました。
ベルママさんのピンクちゃんも愛しいですね。
がんばって咲いて欲しいです。
ベルママさんのとこは例年は2月に咲いてくるんですね。
ということはこれから続々咲いてくるのが控えてるんだ。そういうのってわくわくして楽しいですね~。
うちもダブルが欲しくてお迎えしたのに3つ蕾をみつけたんです。
でも小さくてちゃんと咲くのかしら・・。
古葉だけでなく新葉もふちが枯れてきて、病気かしら、光量が少なすぎるのかしら・・と気になってます。
ベルママさんのは葉も綺麗で健康そうにみえます。
うちもちょうどユキワリソウが咲いてるんですよ~。
お写真のようなかわいいピンクじゃないけど記事にしてみました(^^)
二匹が同じ方向に向いているのって滅多に見ないんです。
たまたま出会ったので、これはチャンスとシャッター押しました。
kyoroさんは少しお休み中ですが、少ししたらまた綺麗なお花を載せてくれると思います。
ももさんのあの雪を見たら、申し訳なくなります。
クリローだって、雪が被っちゃっているものね。
夏は猛暑でゼラニウムがダメになって、冬はこの雪じゃたまらないですね。
早く雪解けしてお花が見れるといいですね。
もし、今年咲かなかったら、秋に一回り大きい深い鉢に植え替えると、来年はきっと沢山咲くと思うんだけど・・・
クリスマスローズって、地に植えるとビックリするほど大きな株になるんです。
地に植える場合は半日陰がいいですよ。
今年咲くといいね~。
ピーコちゃんを見てると、何だかとっても嬉しくなります。
くさちゃんの寄せ植え、ステキでしたね。
小さなクリローに蕾がついていてビックリでした。
去年も、くさちゃんの所で書いたような気がするんだけど、
小さな鉢でお花を幾つも咲かせていたのでビックリしたんです。
私はクリスマスローズは大きくて深い鉢でないとダメなのかと思っていたのですが、小さくてステキに咲いているほうがいいな~と思ってます。
考えてみたら、売り物の株はどれも、おしゃれで小さな鉢で咲いているものね。
業者さんもくさちゃんも凄いなと思いました。
手のり白文鳥は可愛かったでしょうね。
セキセイインコを子供が小さい頃、飼った事がありますが、可愛かった・・・
私が娘の事、叱ってばかりいたら、自然に怒る言葉を覚えたみたいなんです。
何、喋っているんだろう!ってよくよく聞いたら、私がガミガミ怒っている言葉でした。
雪割草、難しい・・・
おじさんの紫のお花、わぁ~楽しみにしてますね。
私は病気になったことはないのですが、夏の暑さで蒸れてダメにしたのが幾つかあります。
だから葉が枯れてきたのが、どういう事なのか分からないです。
コールタールのようになったらダメと聞きますが、枯れてきたのなら大丈夫なのではないかしらね。
えっ、雪割草が咲いたんですか・・・
よかったですね。
あとで見せてもらいにいきますね。
やっぱり室内なのかしら?
そちらの寒さは体験した事がないので、どれ位大丈夫なのか皆目分かりません。
先日HCで、山野草のチビ苗を買ったのですが、どれもシベリア・・・とか、北海道・・・とか書かれてあって、つくづくバカだな~って思ってしまいました。
我が家で咲く前に溶けちゃうのにね。