クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

頂きものです。

2018-03-11 18:33:11 | クリスマスローズ

凄いクリスマスローズを頂きました。


開けてビックリ・・・
kyoroさんは沢山のクリスマスローズを育てられていて、
苗から育てたのが同じようなお花が咲いたからと言って下さったのです。

どれも原種交配とか素晴らしいお花ばかりです。

ちなみに
ssゴールド交配
ddデュメ交配
ddムルチ交配ピコ
ddグリーンピコ
sdアプリ ゴールド交配 だそうです。

書かれてある順番に載せてみたけど、あっているかしらね。



「ssゴールド交配」
綺麗なゴールドですね~。
ため息ものです。
展示会でしか見れないようなお花ばかりです。







「ddデュメ交配」





「ddムルチ交配ピコ」
これはピコティのお花だからあっていると思うのだけど・・・







「ddグリーンピコ」









「sdアプリ ゴールド交配」




このお花、ダブルのようなセミダブルのような、
素晴らしい花びらのクリスマスローズは見た事ないです。

間違ってないかしらね。

どれも原種交配なので、葉っぱは小さいし、デリケートな感じがして
私、育てられるだろうか? 心配だな~。

「sdアプリ ゴールド交配」の2輪目が咲いたので画像、追加しました。
最初に載せたのはシベが落ちていたのですが、
綺麗なセミダブルが咲きだしました。




ますます、お上品なお花です。
コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

球根花です。

2018-03-08 19:33:24 | 球根植物


「Lapeirousia viridis」
ラペイロジア・ヴィリディス

フリージア(ラペイロージア)ビリジスって書かれているのも調べたらありました。


小さなお花ですが可愛いのです。


踊っているようなお花です。


「Moraea tricolor」
モラエア・トリカラー

ラベルが何処かへいってしまって、なんだろう?と思ってました。
蕾が膨らんできて、翌朝見ると、しぼんだ状態が数日続きました。
見逃すまいと、一日、家にいる日に何度も見に行ってやっと咲いているのを発見!
そういえば去年もそんなような事、書いてました。
お花を見て名前分かったので、すぐにラベルに名前書いて挿しこみました。


数日後、幾つも咲いているのを発見しました.


「ムスカリ・モスタカム・フラバ」
先日の蕾、咲いてきました~。
下から、もう一つ蕾が出てきて、一つの球根から3個の花芽です。




これ、とっても綺麗なんですよ。
おちょぼ口が可愛いんです。


「ヘスペランサ・ポーシフロ-ラ」
10時頃、一輪開花、12時にはもう一つ、3時頃にはもう一つ・・・


これは翌日のです。
閉じて翌日また咲いています。




「クロッカス・ブルーパール」




いっぱい咲いてきました。


2年前の3月に甥っ子が知り合いのお相撲さんの断髪式に出席しました。
その時、孫も一緒に行きました。

載せたのをすっかり忘れてたのですが、
姉が「栃ノ心」だと言うので過去記事を探しました。
あっ、本当だ・・・

春場所が3日後から始まります。


「栃ノ心関」です。
優しそうですね。
この時は優勝するなんて思わなかったですが、こうして優勝した力士に
抱っこしてもらえてたなんて嬉しいです。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズです。

2018-03-06 21:18:06 | クリスマスローズ

クリスマスローズです。


左はこれから咲きそうな蕾です。
4~5年前にデュメ交配と書かれていたものを頂いて載せているので
それだと思うのですが、ラベルがなくなってしまいました。
葉っぱが原種っぽいので○さんからのグリーンのピコティだと思います。
咲いたら分かると思うんだけどね・・・
○さんには色々頂いてますが、今年は原種系は咲いているのに
他のが、あまり咲いてないです。

私って、本当に育てるの下手です。

右は○さんに去年頂いた期待のグリーン糸ピコです。
来年に期待です。

私って、お友達に頂くばかりで申し訳ないです。




○ちゃんに一昨年になるのかな~
二つ頂いた内の一つです。
もう一つは、どうも咲きそうにないです。
ますます下手・・・






これは○ちゃん、何年前だろうか?
これに似た大事なのを枯らしたら送って下さったのです。


糸ピコ、ダークネクタリです。




絹のような糸ピコWです。
去年はこの糸ピコがもう少しクッキリと出てたけど
今年は微妙に入っている感じです。
一輪目・・・

クリスマスローズも、その年によって変わりますね。

これは,○ちゃん、これもずいぶん昔に頂いたのですが、
いつだったか忘れちゃったのです。




二輪目・・・


こっちの方が糸がクッキリ見えます。


これは、こぼれ種からの開花です。
鉢がクレマチスを植えてあったので深い大きな鉢です。
数年前に芽が出てるのを発見して放ったらかしにしてました。
鉢が大きいと地植えのような感覚で育つと思いました。
何が咲くか分からないから、咲いて綺麗だったら残そう・・・と思ってました。




前回、載せたものですが、4輪ほど咲いて、これが最後のです。
早咲きでした。





暖かかったり寒かったり、今の時期、体がついて行くのが大変ですね。

毎年咲いている、お花も芽が出たり出なかったり
開花時期が、去年はもっと遅かったのに
今年はもう芽が出てる。とお花もビックリしているようです。




コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽蝶蘭です。

2018-03-03 17:13:38 | 

ここ3日間、暖かいですね。
今日はベランダの花の入れ替えして暑いので疲れました。
球根花も一気に咲きだしましたが、昨日、植えた羽蝶蘭を植えたのと
ユーチャリスを載せました。


羽蝶蘭 植えました。


去年、キッチンペーパーにくるんで、タッパーに入れて
冷蔵庫の野菜室にいれておきました。
水苔にたっぷり水を含ませておきました。

昨日、出しました。


ペーパーを広げた時、タッパ-に二段にして入れてたので
下のペーパーは大分湿ってました。


これは、元々、沢山植えてあったポットのだったので
なんとか現状維持できたような気がします。

手前のは、1個だけです。


これも、たった1個だけど大球でした。
他は一つや二つ、のがいっぱいあって鉢だけは沢山用意したけど、
1個植えとか結構あります。


ポットに水をギュッとしぼって水苔をいれました。


水苔の上に立てて載せました。
すぐ寝っころがっちゃうのでしっかり立てたつもり・・
だけど横になってしまった。


なんか芋虫みたいだわね。


その上に山野草用土をかけて完成。


あっ、水やりして外に出しました。

家は狭いベランダに色々置いているので原シクのヘデリフォリウムを棚の下段に移して
そこに今度はウチョウラんを置きました。

急に暖かくなってきたので、あれもやらなくちゃ、これもやらなくちゃと
考えるけど、体が追い付いて行きません。

春はやっぱりいいですね。
まだまだ寒い日もあると思いますが、お花が咲きだすと嬉しくなります。


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユーチャリスです。

2018-03-03 17:12:42 | 球根植物


「ユーチャリス」
11月9日に、2本咲いて、4ヶ月後、今度は茎が3本立ってます。
夏の暑さに合わせると、冬近くになって開花しますが、いつ咲くかはわかりません。
不定期に咲いて、お正月に咲いていたこともあります。
葉を日に当てると、グッタリしおれてしまうので、一年中室内です。
手前にいつだか買った値下がり品のガーデンシクラメン2種が、ずっと咲き続けてます。








部屋の中だと暗いですね。


白花なので、バックが黒い方がいいと思って門を閉めて撮りました。
家を建ててから年数が経つので、あちこちガタが進み
少しづつ修理して、この門も1年位前に取り替えました。
どうでもいい事だけど、前から見て下さっている人達は、
あれ!っと思うから先に書きました。




一つの茎に5個位、蕾が着くので、3本立つと、次々に咲いていいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする