音楽家の冨田勲さんがお亡くなりになられました。
享年85歳(満84歳)
コロンビアのsite


わたしら、オタクもどきが彼に出会うのは

1977年のこの惑星と言うアルバム。
SWからのSFブーム、太陽系の惑星をテーマに取り上げられていること、
そしてこのSF的なジャケットのイラスト。
確か長岡秀星さんのイラストなので、SF的なイラストを多く手がけていた長岡さんの作品とまとめて
SF雑誌などでも取り上げられておりました。
「2012年9月7日放送のタモリ倶楽部に松武秀樹と共にゲスト出演し、
モーグ・シンセサイザー購入の経緯を語ったり、
音作りの基本をモーグ・シンセサイザーを用いて説明した。」
wikipediaより
音楽のことはさっぱり分からないんですが
コレは楽しく見られました
で、このとき出てきたシンセサイザーが
モーグⅢ
コレがまた音が、安定しないしない(笑)
デジタルなのになんで??
いやモーグⅢってアナログなのね
電子式だとみんなデジタルだと思ってしまうけど
モーグⅢはアナログなんだな。
そういやあ、アナログとデジタルの比較に
そろばんと電卓を並べると言う
アタマの悪い比較がありました。
画像を検索してみましたが出てきませんでした。
と、思いましたら

うひゃあ、頭わるっ(笑)
算盤はノンエレクトリカルですが、れっきとしたデジタル機器です。
電卓以前に、手回し式の計算器と言うものがありましたが
あちらは、アナログ
あっと脱線が過ぎましたが
あの番組を見ていて思ったのは
たぶん電解コンデンサが抜けているんじゃないかな
電解コンデンサは、時間がたつと、抜けるといって
容量が減少し、機能を果たさなくなります。対策はありません。
コンデンサによっては長年放置すると液漏れで基板を腐食するケースもあります
一回ばらして、液漏れがないか確かめたほうが良いと思います。
それに乗数が分かれば、コンデンサを交換してやれば、
復活すると思うんだけどなぁ・・・・
と思いました。
R.I.P
そろばんつったら、このお方だよな
おまけ

ワタシの住む町の市役所に爆破予告があったようです
10のうち9.85くらいまで、いたずらですが
万が一ってあるよね。
メールで予告したらしいけど。
メールだと足がつかないと思っているあたりが
間抜けだなぁ。
早く捕まえてください。顔みたいから(笑)
享年85歳(満84歳)
コロンビアのsite


わたしら、オタクもどきが彼に出会うのは

1977年のこの惑星と言うアルバム。
SWからのSFブーム、太陽系の惑星をテーマに取り上げられていること、
そしてこのSF的なジャケットのイラスト。
確か長岡秀星さんのイラストなので、SF的なイラストを多く手がけていた長岡さんの作品とまとめて
SF雑誌などでも取り上げられておりました。
「2012年9月7日放送のタモリ倶楽部に松武秀樹と共にゲスト出演し、
モーグ・シンセサイザー購入の経緯を語ったり、
音作りの基本をモーグ・シンセサイザーを用いて説明した。」
wikipediaより
音楽のことはさっぱり分からないんですが
コレは楽しく見られました
で、このとき出てきたシンセサイザーが
モーグⅢ
コレがまた音が、安定しないしない(笑)
デジタルなのになんで??
いやモーグⅢってアナログなのね
電子式だとみんなデジタルだと思ってしまうけど
モーグⅢはアナログなんだな。
そういやあ、アナログとデジタルの比較に
そろばんと電卓を並べると言う
アタマの悪い比較がありました。
画像を検索してみましたが出てきませんでした。
と、思いましたら

うひゃあ、頭わるっ(笑)
算盤はノンエレクトリカルですが、れっきとしたデジタル機器です。
電卓以前に、手回し式の計算器と言うものがありましたが
あちらは、アナログ
あっと脱線が過ぎましたが
あの番組を見ていて思ったのは
たぶん電解コンデンサが抜けているんじゃないかな
電解コンデンサは、時間がたつと、抜けるといって
容量が減少し、機能を果たさなくなります。対策はありません。
コンデンサによっては長年放置すると液漏れで基板を腐食するケースもあります
一回ばらして、液漏れがないか確かめたほうが良いと思います。
それに乗数が分かれば、コンデンサを交換してやれば、
復活すると思うんだけどなぁ・・・・
と思いました。
R.I.P
そろばんつったら、このお方だよな
おまけ

ワタシの住む町の市役所に爆破予告があったようです
10のうち9.85くらいまで、いたずらですが
万が一ってあるよね。
メールで予告したらしいけど。
メールだと足がつかないと思っているあたりが
間抜けだなぁ。
早く捕まえてください。顔みたいから(笑)