外神田といいつつ花房は御徒町に近い

人によっては上のと考える人もいるかも
でも地籍は外神田なんだよな
外神田と言うことで、秋葉まで歩いてすぐ
山手線沿いに御徒町から歩くより楽な気がする
まあ、ボークスとかイエサブとか寄りましたけどね
ここで売ってるような部材
ワタシが住んでる町では売ってない
プラ板も袋売りだしなぁ
ワタシプラ板ほとんど使わないので
買った一枚が黄ばんでます(笑)
秋葉を通り抜けて須田町の竹むらへ寄ろうかと思ったけど
いささか喰いすぎなのでスルー
まつやの前でタクシー拾って、駿河台下まで

取締り中のおまわりさん
古書会館の展示会は下町書友会
古書会館、地籍は小川町でした。>せーろくさん
小川町って、確か大昔ディズニーのキャラクターの権利持ってた
イマイズミ(正式な記載不明)という商社があったはずなんだけど
今どうなっているんでしょうね


と池波正太郎先生の支障筋に当たる長谷川伸さんの
日本敵討ち異相
コレだけでも結構カバンの中でスペースを食う
で、池袋で映画が見たいと思い移動
コレがですね時間が合わなくて合わなくて
ズートピア(笑)
まあ、しゃあねぇか
これがまた、傑作でした
日本語版でしたけど
主役の兎を吹き替えているのは
上戸彩さんでコレがなかなかよろしい
草食動物と肉食動物が一緒に住んでるってのは
いささか、欺瞞気味ですが
これは、人種問題を描いているということは誰でも分かります
警察署長さんバッファロー バッファローは草食動物だけど
すげえ強そう
バッフォアローと言うのは、水牛のことで
所長さんはアフリカ水牛と言うことなので
これは悪名高きケープバッファローと言うヤツですな
バッファローと言うとアメリカ大陸の

これ(悲惨と言うか、アホな事件だ)
を、思い浮かべる人もおおかろうでしょうけど
こっちはバイソンで違います
でさぁ やっぱ ディズニーよ
ジブリがなんぼすごいって言ったって
あそこは、宮崎さん一人の才能で持ってる会社でしょ
(まあ、高畑さんもいるか)
ディズニーはウォルトはなくなって何十年たっても
「ディズニー」の作品を作ることが出来る。
そういうスタジオにしたってのが
ウォルトの功績ですよね
映画の方がネタバレ問題もありますので詳しくは言いませんけど
これいろんな映画のパロディがちりばめられているんですよね
日本語版の脚本の人がソレがわかっているのかいないのか
たとえばMrBigの登場シーンで
たぶん、これマーロン・ブランドのモノマネしているんだけど
日本語版ではちょっと弱い
字幕版でもう一回みたいですね
せーろくさま
今喫茶店がカフェにとってかわられて、激減してますね
ワタシが住んでる町でも、スペシャルコーヒー出す店ってないです
大事にしましょう

人によっては上のと考える人もいるかも
でも地籍は外神田なんだよな
外神田と言うことで、秋葉まで歩いてすぐ
山手線沿いに御徒町から歩くより楽な気がする
まあ、ボークスとかイエサブとか寄りましたけどね
ここで売ってるような部材
ワタシが住んでる町では売ってない
プラ板も袋売りだしなぁ
ワタシプラ板ほとんど使わないので
買った一枚が黄ばんでます(笑)
秋葉を通り抜けて須田町の竹むらへ寄ろうかと思ったけど
いささか喰いすぎなのでスルー
まつやの前でタクシー拾って、駿河台下まで

取締り中のおまわりさん
古書会館の展示会は下町書友会
古書会館、地籍は小川町でした。>せーろくさん
小川町って、確か大昔ディズニーのキャラクターの権利持ってた
イマイズミ(正式な記載不明)という商社があったはずなんだけど
今どうなっているんでしょうね


と池波正太郎先生の支障筋に当たる長谷川伸さんの
日本敵討ち異相
コレだけでも結構カバンの中でスペースを食う
で、池袋で映画が見たいと思い移動
コレがですね時間が合わなくて合わなくて
ズートピア(笑)
まあ、しゃあねぇか
これがまた、傑作でした
日本語版でしたけど
主役の兎を吹き替えているのは
上戸彩さんでコレがなかなかよろしい
草食動物と肉食動物が一緒に住んでるってのは
いささか、欺瞞気味ですが
これは、人種問題を描いているということは誰でも分かります
警察署長さんバッファロー バッファローは草食動物だけど
すげえ強そう
バッフォアローと言うのは、水牛のことで
所長さんはアフリカ水牛と言うことなので
これは悪名高きケープバッファローと言うヤツですな
バッファローと言うとアメリカ大陸の

これ(悲惨と言うか、アホな事件だ)
を、思い浮かべる人もおおかろうでしょうけど
こっちはバイソンで違います
でさぁ やっぱ ディズニーよ
ジブリがなんぼすごいって言ったって
あそこは、宮崎さん一人の才能で持ってる会社でしょ
(まあ、高畑さんもいるか)
ディズニーはウォルトはなくなって何十年たっても
「ディズニー」の作品を作ることが出来る。
そういうスタジオにしたってのが
ウォルトの功績ですよね
映画の方がネタバレ問題もありますので詳しくは言いませんけど
これいろんな映画のパロディがちりばめられているんですよね
日本語版の脚本の人がソレがわかっているのかいないのか
たとえばMrBigの登場シーンで
たぶん、これマーロン・ブランドのモノマネしているんだけど
日本語版ではちょっと弱い
字幕版でもう一回みたいですね
せーろくさま
今喫茶店がカフェにとってかわられて、激減してますね
ワタシが住んでる町でも、スペシャルコーヒー出す店ってないです
大事にしましょう