式場壮吉さんがお亡くなりになりました。



こういうことがおきると、ひしと感じる
日本と言う国の問題点
自動車を基幹産業としていながら
1.その製品評論論のレベルが著しく低い
2.ソレを使うプロの評価が低い
3.いまだに製品を悪者扱いする
で、本日は2.のお話
式場さんがお亡くなりになったのが5/16
ツイッターで知ったんですが
ネットニュース見てもどこにも出てこない
で、ニュースの上がったのは5/20
あまりに酷くないですか
ヨーロッパーの同じ島国ではジョン・サーティースに
勲章を出そうかと言う話があるってのに
死亡記事が3日後って・・・
あまりにひどくないですか
式場さんといえば、上の記事にもありますが
第2回日本GPでのポルシェ904ですな。

黒いウワサとか面白い話があります。
この件について書かれた著作もありますが
ワタシはここらへんの経緯を
確かTBSのドキュメンタリー【すばらしき仲間】か何かで
ここらへんの話を、していらっしゃったのを拝見しました。
ハンスタイン氏の伝で、ポルシェと交渉し
まさか904なんでだしてもらえるとは思っていなかった
中古の550か何か、カレラ2出してもらえれば
御の字 と思っていた。
そしたらポルシェ本社が、男気を出して
”そんじゃあ、最新型持って行けよ”と904を売ってくれた。
とおっしゃってました。
この904、906以降のポルシェのスポーツカーとはちょっと違うように見受けられます


これだけ、鋼板溶接のツインチューブで 以後の936までの
パイプフレームとは違いますよね。これ売ってやっぱコスト合わないわ
って結論になったんでしょうか
ソレとこの車、日本のメーカーにすごく影響を与えています
プリンスのR380 の空力デザインは明らかに影響を受けていますし
ダイハツの幻のレーサーも、コレの影響がアリアリと見て取れます
クラッシュの原因は、ABCペダルのアジャストワイヤーの破断ですが
Wikipediaだとコレによりブレーキが効かなくなったとありますが
その番組では、アクセルが押されて、エンジンをふかした状態になった
とおっしゃってました、修理のときにモデファイして
ワイヤーが切れたら、ドライバー側にペダルが移動するのではなく
フロント側に移動するようにしたそうです。
修理に、旅館の浴衣を使った話もwikipediaにもありますが
インタビューではミッキー・カーチスさんが
“材料無くって、あれはそこら変異あるものを何でも使って【セメンダイン】で固めたんだわ
泊まっていた旅館の浴衣も使った”
いや、このセメンダインって言い方が良いですね
レーサー引退は1965年で50年以上前だからなぁ
文化勲章とは言わないけど紫綬褒章くらい出しても良いと思うんだけど
まあ、勲章と褒章は違うけどR.I.P
さて、麻婆豆腐は飲み物ですツアーでも、話題になったんですが
水素水ですよ水素水


いやあ、H140ですよ(笑)

Kamimuraさんはご自分で、購入して確認して
あれ、アルカリイオン水ですね とおっしゃってました。
へーと思ったら月曜に同様の報道があってビックリしました。
まあねアルカリイオン水だって効果がないわけじゃない
知り合いの、娘さんがひどいアトピーだったんですが
ソレがけろっと直ったと
周りの人に、“なにしたの?”って聞かれたんだけどいえないんだよね
“なんで?”
“いや、中古のアルカリイオン水の生成器貰ってソレ飲んだら、なおっちゃった”
“アルカリイオン水???いまさら??”
“でしょ、いえないよね 笑われちゃうもん”
まあな、アトピーは原因がよく分からないから
アルカリイオン水のせいなのか、時期を同じく慰して何か変動があったのか
はたまた、体内の免疫システムがうまく働くようになったのか
ソレを解明しないでアルカリイオン水が良いとは言えないですよね
念のために言っておきますが、ワタクシ イオン水も水素水も信じておりません(笑)
で水素水ですが、H2O内の単独で水素って存在できるんですかね?
活性酸素と結びついて、水になって対外に排出すると言う人もいます
酸素と結びつくんですか???
えーと、中学校の理科で水の電気分解ってやりませんでしたか??
逆に、水素と酸素が結合するときには、電気出ると思うんですが
ソレどこに言っちゃうんですか??
水素水の健康効果より
その電気をどこかへ持って言っちゃう技術の方が
すごくないですか???
まあな、世にトンデモの種はつきまじ
ですなぁ



こういうことがおきると、ひしと感じる
日本と言う国の問題点
自動車を基幹産業としていながら
1.その製品評論論のレベルが著しく低い
2.ソレを使うプロの評価が低い
3.いまだに製品を悪者扱いする
で、本日は2.のお話
式場さんがお亡くなりになったのが5/16
ツイッターで知ったんですが
ネットニュース見てもどこにも出てこない
で、ニュースの上がったのは5/20
あまりに酷くないですか
ヨーロッパーの同じ島国ではジョン・サーティースに
勲章を出そうかと言う話があるってのに
死亡記事が3日後って・・・
あまりにひどくないですか
式場さんといえば、上の記事にもありますが
第2回日本GPでのポルシェ904ですな。

黒いウワサとか面白い話があります。
この件について書かれた著作もありますが
ワタシはここらへんの経緯を
確かTBSのドキュメンタリー【すばらしき仲間】か何かで
ここらへんの話を、していらっしゃったのを拝見しました。
ハンスタイン氏の伝で、ポルシェと交渉し
まさか904なんでだしてもらえるとは思っていなかった
中古の550か何か、カレラ2出してもらえれば
御の字 と思っていた。
そしたらポルシェ本社が、男気を出して
”そんじゃあ、最新型持って行けよ”と904を売ってくれた。
とおっしゃってました。
この904、906以降のポルシェのスポーツカーとはちょっと違うように見受けられます


これだけ、鋼板溶接のツインチューブで 以後の936までの
パイプフレームとは違いますよね。これ売ってやっぱコスト合わないわ
って結論になったんでしょうか
ソレとこの車、日本のメーカーにすごく影響を与えています
プリンスのR380 の空力デザインは明らかに影響を受けていますし
ダイハツの幻のレーサーも、コレの影響がアリアリと見て取れます
クラッシュの原因は、ABCペダルのアジャストワイヤーの破断ですが
Wikipediaだとコレによりブレーキが効かなくなったとありますが
その番組では、アクセルが押されて、エンジンをふかした状態になった
とおっしゃってました、修理のときにモデファイして
ワイヤーが切れたら、ドライバー側にペダルが移動するのではなく
フロント側に移動するようにしたそうです。
修理に、旅館の浴衣を使った話もwikipediaにもありますが
インタビューではミッキー・カーチスさんが
“材料無くって、あれはそこら変異あるものを何でも使って【セメンダイン】で固めたんだわ
泊まっていた旅館の浴衣も使った”
いや、このセメンダインって言い方が良いですね
レーサー引退は1965年で50年以上前だからなぁ
文化勲章とは言わないけど紫綬褒章くらい出しても良いと思うんだけど
まあ、勲章と褒章は違うけどR.I.P
さて、麻婆豆腐は飲み物ですツアーでも、話題になったんですが
水素水ですよ水素水


いやあ、H140ですよ(笑)

Kamimuraさんはご自分で、購入して確認して
あれ、アルカリイオン水ですね とおっしゃってました。
へーと思ったら月曜に同様の報道があってビックリしました。
まあねアルカリイオン水だって効果がないわけじゃない
知り合いの、娘さんがひどいアトピーだったんですが
ソレがけろっと直ったと
周りの人に、“なにしたの?”って聞かれたんだけどいえないんだよね
“なんで?”
“いや、中古のアルカリイオン水の生成器貰ってソレ飲んだら、なおっちゃった”
“アルカリイオン水???いまさら??”
“でしょ、いえないよね 笑われちゃうもん”
まあな、アトピーは原因がよく分からないから
アルカリイオン水のせいなのか、時期を同じく慰して何か変動があったのか
はたまた、体内の免疫システムがうまく働くようになったのか
ソレを解明しないでアルカリイオン水が良いとは言えないですよね
念のために言っておきますが、ワタクシ イオン水も水素水も信じておりません(笑)
で水素水ですが、H2O内の単独で水素って存在できるんですかね?
活性酸素と結びついて、水になって対外に排出すると言う人もいます
酸素と結びつくんですか???
えーと、中学校の理科で水の電気分解ってやりませんでしたか??
逆に、水素と酸素が結合するときには、電気出ると思うんですが
ソレどこに言っちゃうんですか??
水素水の健康効果より
その電気をどこかへ持って言っちゃう技術の方が
すごくないですか???
まあな、世にトンデモの種はつきまじ
ですなぁ