FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

20181204

2018-12-04 06:00:37 | 43
Windows今ナニ使ってます?
10にUPGRADEしましたか。
ワタシはTESTでVAIOを10にしようとしたら
ディスプレイドライバーが対応しておらんぞ!
と怒られまして、TESTもしてないです(笑)

なんだか必死な、日経の記事。
これさぁサポート期限が2019年の3月だったら、あわてるのも分かるけど、
サポートは2020年の3月までよ。
そんなにあわてるコトはないんじゃないかな。
うちの会社は、使っているソフトやアプリの10での検証を進めてまして、
さ来年の年明けくらいから、10への移行を進める予定です。
XPのときも、2ヶ月くらい前からのUPDATE開始でした。
企業はデータの共有が大事です。
10では現在までのACCESSのクエリが動かない場合があるともいわれているんで
ぎりぎりまで、引っ張るところが大半なんじゃないかな。
adobeのPhotophopなんかのパッケージ版の最終バージョンCS6がね
10で動くとか動かないとか、いろいろいわれておりますよ。
CCは毎月払いで年額14万ですからね。やってられませんわ。

昨年買った予備用のPC10で運用しようとしているんですが
ついつい先送りでまだ電源も入れておりません(笑)
ワタシの個人使用のソフトどうしましょうかねえ。
画像処理のソフトPictBear使っているんですが、10で動くんでしょうか(笑)
え?Apple一筋??
そりゃあ失礼しました。

さて、GPMの記事から

うわーナニこれ??
Lotus11のシャシーにGhiaがボディを架装したらしいんだけど
見たことがなかった。
検索してみると、

おーけっこう画像あるなぁ。
有名な車なのかしら。
かっこいい車ではありますが、キットじゃないのよねぇ(笑)
検索した画像を見ると、これ屋根が外れるんですねぇ。

元気一杯でキットをリリースし続けるJADE Miniture.
いざキットを作るとなると意外と後回しに成ってしまいがちなんですが
物欲は刺激しますね(笑)

PorscheのF2を怒涛のリリースです

まあ完成品主体で、キットはデカールの違いだけで全部作れるみたいです。
ここらへんがキットの弱いところだよね。
全車種分のキット買う人ってめったにいないけど、
完成品は全部買わなくても複数を買う人は必ずいるもんな。

今回出たのがこれ。1959年型らしい
で、これなんですけど、以前のPorscheのF2は
これ


これが今まで出ていたキットで、1961-64年走ったやつ。
なんだか、59年型のほうが尖っていて、空力的に進んでいるみたい。
というか59年は他のほうがあとのモデルみたいに見えるね。
このキット、STARTERで同じキットがあって、一回作ったんだけど、
STAETERがなくなった頃、JADEから出てきたんだけど、
原型は同じかしら。
これ良いキットなんだけど、ボディとシートが一体で、マスキングがちょっと厄介なのが難点。
でも、シンプルでいいキットだと思います。
赤いの作ったから、オレンジのを作ってみるか。
とか、思うとまたはまるのでやめておきましょう(笑)

11月のリリース

この911、カルマンが架装したらしいけど、
1977年にナローの911をやってるんだよなぁ。
ナローのオープンは、ジョイアでタルガを見たことがあるんだけど
これ小さいんだよね。
寸法的にはほとんど替わっていないんだけど
ビッグバンパーは少し大きく見えるし、
今の911は、寸法的にも拡大していて、大きいんだけど、
横幅も同じ車とは思えないくらい広くなっていて、
町で見ると「ウァー」というくらい大きい。
ホールベースが長くなる前のモデルでも
ホント大きく感じる。何でだろうね。
まあ911なら69のTが欲しいですね。
これで菅平と美ヶ原を走りたい。

西部劇なんかで、風に吹かれて転がってゆく、
草の塊、タンブルウィードというらしいんですが


日本でもあります(笑)
いやたまたま、見たわけじゃなくて、この日2回目なんですよ。
全然違う場所で2回見ました。
これは車が止まったので画像を撮れました。

あるネタを仕入れにPIYOPIYOランドへ
その帰り。
車はマクドナルドに並んでいるんですが、
マクドナルド、復活してよかったですね。

おまけ

2106年製!


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする