シリーズ
ワタシが言いというと興行収入がいまひとつな映画(笑)


wikipediaを見ると$4,000。
???よく調べたら、公開第一週の週末の売り上げだった。
でもアメリカ国内ではトータル$14,000くらいらしい。
本件に関しては、2015年の映画ですからね。
ワタシが良いといったから、売り上げがのびていないわけではありません。
これどういうのだろう?アメリカの映画site見てもどこも
週末の$4000かトータルの$13、何百ドルという数字しかない。
どういうんでしょうかね。

これは英語版のWebsite方拾ってきた画像です。公式サイトにリンクしてます。

でざ、いろんな映画サイトに埋め込まれているんだけど
Youtubeの元の動画は再生回数が7000回弱。
時代はyoutubeってのは嘘だな(笑)。
映画はですね サリンジャーの、「ライ麦畑で捕まえて」に感化された高校生が
それの舞台化を目指して、著者の許可を得るために彼を探しに良くというもの。
アメリカの高校だから、スポーツそれも、フットボールやっているやつが優遇される。
あー、ワタシも思ったよ、中学時代なんで運動部の試合の応援に狩りだされにゃならんのよって。
監督のジェームズ・サドウィズ氏の自伝的な映画だそうです。
舞台は1969年、ベトナム戦争の時代だわな。
お兄さんがベトナムに行く話、大学に行かないと徴兵される話。
悲惨ですわ。
で、彼は演劇をやっていて、交流会でであった金髪の女性がすきなんだけど
彼女は別の男と付き合っているっぽい。
だけど、そんな彼に好意を抱いている女の子がいて・・・。
かいて手なんか少女マンガのハナシみたいだと気が付きました(笑)
表現力不足ですね。
主人公をアレックス・ウルフが演じています。

彼はジブリの「コクリコ坂から」の英語版の吹き替えを担当したとのことで、
アメリカの場合、アニメは脚本があって、役者が演技して、それに映像を
作り合わせるようなカタチだといいますからずいぶん苦労したことでしょう。

で、彼に好意を抱いているディーディーというデリというかダイナーのむすめが
ステファニア・オーウェン氏 ラブリーボーンというまあちょいと残念な結果の映画
に出ていたというので主演の女の子かと思ったら、すごい端役だった。
彼女がすごくいい演技です。

うーん、セクシー系へ進もうとしているならそれはないという感じ。
彼女がねすごく言い感じなんですよ、
ベッドシーンもありますがHシーンはありません。
たぶんこれでPG12なんだろうなぁ
これ、たぶん監督が書きたかった部分なんだろうなぁ。
サリンジャー役

あー、ボーンシリーズでコンクリンの役やった人だ。
コンクリンて原作だと良い人なのに、映画だと陰謀の首謀者なんだよね。
原作だと、テロリストを追うんだけど、映画は全然違う話になっちゃってる。
原作に違いのはリチャード・チェンバレンが出たヤツですね。
レンタルビデオ全盛期にレンタル屋で借りましたAmazon見たらDVDが出ていたので買ってしまいました。
はなしをもどしてサリンジャー
サリンジャーは ライ麦畑・・・他自作の映像化に甚だ否定的は人で、
映画でも拒絶されますが・・・
まあネタバレになるのでこれくらい。
でさ、ディーディーの車がね。
なかなかいいのよ


なんとなく IsoRivoltaっぽいフロントマスク
ということはベルトーネかしら
リアに車名が書いてあったんだけど、忘れてしまいました。
まあね、いろいろあります。
あとジェイミーが最後に使うVWのTYPE1、そういう時代だわな。
いい映画でした。
ワタシが言いというと興行収入がいまひとつな映画(笑)


wikipediaを見ると$4,000。
???よく調べたら、公開第一週の週末の売り上げだった。
でもアメリカ国内ではトータル$14,000くらいらしい。
本件に関しては、2015年の映画ですからね。
ワタシが良いといったから、売り上げがのびていないわけではありません。
これどういうのだろう?アメリカの映画site見てもどこも
週末の$4000かトータルの$13、何百ドルという数字しかない。
どういうんでしょうかね。

これは英語版のWebsite方拾ってきた画像です。公式サイトにリンクしてます。

でざ、いろんな映画サイトに埋め込まれているんだけど
Youtubeの元の動画は再生回数が7000回弱。
時代はyoutubeってのは嘘だな(笑)。
映画はですね サリンジャーの、「ライ麦畑で捕まえて」に感化された高校生が
それの舞台化を目指して、著者の許可を得るために彼を探しに良くというもの。
アメリカの高校だから、スポーツそれも、フットボールやっているやつが優遇される。
あー、ワタシも思ったよ、中学時代なんで運動部の試合の応援に狩りだされにゃならんのよって。
監督のジェームズ・サドウィズ氏の自伝的な映画だそうです。
舞台は1969年、ベトナム戦争の時代だわな。
お兄さんがベトナムに行く話、大学に行かないと徴兵される話。
悲惨ですわ。
で、彼は演劇をやっていて、交流会でであった金髪の女性がすきなんだけど
彼女は別の男と付き合っているっぽい。
だけど、そんな彼に好意を抱いている女の子がいて・・・。
かいて手なんか少女マンガのハナシみたいだと気が付きました(笑)
表現力不足ですね。
主人公をアレックス・ウルフが演じています。

彼はジブリの「コクリコ坂から」の英語版の吹き替えを担当したとのことで、
アメリカの場合、アニメは脚本があって、役者が演技して、それに映像を
作り合わせるようなカタチだといいますからずいぶん苦労したことでしょう。

で、彼に好意を抱いているディーディーというデリというかダイナーのむすめが
ステファニア・オーウェン氏 ラブリーボーンというまあちょいと残念な結果の映画
に出ていたというので主演の女の子かと思ったら、すごい端役だった。
彼女がすごくいい演技です。

うーん、セクシー系へ進もうとしているならそれはないという感じ。
彼女がねすごく言い感じなんですよ、
ベッドシーンもありますがHシーンはありません。
たぶんこれでPG12なんだろうなぁ
これ、たぶん監督が書きたかった部分なんだろうなぁ。
サリンジャー役

あー、ボーンシリーズでコンクリンの役やった人だ。
コンクリンて原作だと良い人なのに、映画だと陰謀の首謀者なんだよね。
原作だと、テロリストを追うんだけど、映画は全然違う話になっちゃってる。
原作に違いのはリチャード・チェンバレンが出たヤツですね。
レンタルビデオ全盛期にレンタル屋で借りましたAmazon見たらDVDが出ていたので買ってしまいました。
はなしをもどしてサリンジャー
サリンジャーは ライ麦畑・・・他自作の映像化に甚だ否定的は人で、
映画でも拒絶されますが・・・
まあネタバレになるのでこれくらい。
でさ、ディーディーの車がね。
なかなかいいのよ


なんとなく IsoRivoltaっぽいフロントマスク
ということはベルトーネかしら
リアに車名が書いてあったんだけど、忘れてしまいました。
まあね、いろいろあります。
あとジェイミーが最後に使うVWのTYPE1、そういう時代だわな。
いい映画でした。