FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

20190327

2019-03-27 06:00:25 | どうでもいいこと
またもやツイッターから


初めて訪れた外国の都市がNYCだった。
アメリカについては銃が撃てて、車文化の盛んな
西海岸が憧れだったが、たちまちこの待ちに魅了されました。
もし日本以外にすむなら絶対にNYCがいいです。
もう19年も前に行ったきりですが(笑)
こうしてみると、NYって壁になっていますね
マンハッタン島の内側って夏の温度どうなっているのでしょうか
平均気温を比較してみたいものであります
しかしさぁ1933年に1250ftのビルたてて
でかいサルを登らせるキャンペーンをやるってすげえよなぁ(違
キングコングといえばリアルタイムはジェシカラングのでた1976年版ですが
このコングに人工心臓を入れると言う話がキングコング2 1986年
10年もたっての続編かよ!とか思いましたが
1976年からの10年と今の10年は過ぎ去る速度が全然違う
1976年の10年後って永遠とも思えましたよ。
でもピクサーのMrインクレディブルなんて2004年で
続編は2018年ですからね 14年後何やってんだか(笑)


この 白熱電球のカルテルに関しては全然知見がないのですが
LED電球の登場初期の白熱電球との電力比較には笑いました
比較するべき対象は蛍光灯なのですが
それやると違いがほとんどでないんだよね
まあ、LEDにすると、高圧な電気回路とか要らなくなるから
廃棄のときの環境負荷は小さくなりますけど
そんなの買う人にとっては関係ないですからねぇ
PCB入りのコンデンサとか使われている懸念がありますから
あまり古い蛍光灯をレトロだとか言って使うのはよしたほうがいいです。
記事中にもありますが、素子自体の寿命と聞きの寿命は違いますからね
LEDは意外と熱を出します。
感覚的は蛍光灯と同じくらいですかね。
放熱の設計が悪いとBT46のプロトとは言いませんが
後ろ側がかなり熱くなります。


IKEAが立川に出来たときに、
あ、IKEAで見て ニトリで買うわ、お値段どおりに
といったのが今でも耳に残っております(笑)
IKEAでいいと思った家具がニトリにあるかどうかは、知りませんけど

さすがにIKEAも長野の田舎に出店するほどの勢いはないですが
ニトリは出店してます。
1kmも離れていないんですが、出店してもう7,8年になりますが
いまだに行ったことがないです。
抱き枕とかビーンズクッションとかほしいんですが
ニトリって物はいいんでしょうか
スチールの本棚って今家具屋でほとんど売っていなくて
ワタシは3本くらい通販しました。
あ、そうそう、IKEYAで本棚を買った某プロモデラーさん
資料の本を入れたら、棚板が歪んだそうで
IKEAに問い合わせると
"天然木を使っているので・・・"
いやそれは違う
なにもしないで放置していて歪むのであればそれは乾燥不足だし
本を載せて歪むのであればそれは強度不足で
天然のせいじゃないと思いまする。


懐かしくて涙が出そうになったのは
このツイート
いや大学時代ゼミが銀行論だったんですよ。
卒論は金融改革
大学によってはゼミで何単位
卒論出すと10単位とかくれる事もありますが
うちの大学はゼミが必修で、ゼミの終了レポートが卒論
で4単位X2年分で8単位
納得いかんなぁ(笑)
都市銀行については
後藤新一先生の

これたぶん1991年ごろの版ですが
この後銀行が大幅に再編されてしまったので
わけワカランでしょう
Wikipedia見ながら読むといいです(笑)
まあ横浜銀行が都市銀行だと思っていたって
分かるけど、銀行としての役割分担の区分けだから
横浜が年であるか否かは関係ないんですけどね。

最後はこれ

車とか銃の雑誌のジレンマ
初心者を囲いいれねばならないけど
そればっかやっていると、ベテランが読んでて面白くない
ベテランの面白いような深い記事を載せると
初心者がわけが分からない
雑誌は難しいですな。
まあ車や銃の雑誌はライターのレベルがなぁ
英語版読んだほうがいいってことにもなりかねない。
少なくとも銃の雑誌はそれに近い状態ですね
残念ながら


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする