新年会といいますか
フレンチオフです。
場所はいつものポアソンルージュですが
そこはそれ、待てん子ちゃんたちは、
17:30ごろ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d7/51af77b2c585e71462055036f5ef77a9.jpg)
近所の喫茶店Zocaloに集まるのです。
私はといえば、例によって朝飯食ったり
上野の美術館へ行ったりしたのですが
長野でやっていない映画「モータルエンジン」を
見ようと意気込んで有楽町へ行ったら、なんと
9:00の時点ですでの14:00の回まで満席ですよ奥さん!
こんなに人気があるなら、公開館増やしたらいいのに
全国で公開したらいいのに(笑)
まあそんなで、余裕見すぎで早着という、かっこ悪さ(笑)
ソカロの無料WifiでFaceBookにつないだら
Yさんが・・・(後述)
まあ三々五々集まってまいりまして、
お披露目の時間でございます。
カトちゃんの新作
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/01/9feb123f8ef97f8a729fef81133c5e1e.jpg)
ティレル005のウイングノーズです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e4/e2eb8abde080f5e0d6eac5c250264069.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3b/5749fac35c6991b7c886015eae599c95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d5/7e0e98cde9e382b89a7e29751c0fb1ae.jpg)
tameoの006にこのノーズを移植
ということも考えたらしいんですが
どうもタメちゃんは細部が違うらしい。
テナリブはよくないですよ
ぬとぬとだしメタルグズグズだし
(↑競合を排除するためのカウンターインテリジェンス(笑))
というくらいテナリブはいいです(笑)
西田さんの新作3点
Modelart111というメタルキットメーカの製品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/73/38c4e315376844335c8dcf28dc8f843c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ee/7fdfa76799db592c71cedf20743fe02c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c2/94ee95e656e09dd5914406eb1934d541.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4c/b67a79c9ec6a61dba47ca85bc421d5b9.jpg)
内臓アリ
でこれがe-bayにでていたと。
シャシー無し。このメーカーは111個だけ生産するというポリシー。
シャシーに製造番号が売ってあるというお話です。
で、メーカーにシャシーなしのキットを入手したんだが
シャシーパーツで出してくれ
と問い合わせしたら
”XXXXXXXXXXXXXX!!”
事情を話すと、じゃあもってていいよということになったとのこと
うーん(笑)
いろいろあるなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fd/7a5e1031ad3b41b4a4198aa659236bc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b7/d4df215fd838202021e73378dda25ea3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/18/ea7eea75a8bd19781b1f9caa58526160.jpg)
ダラーリ なぅ
これを見ると、910に見えますが・・・
まあ詳細を知りたい方は、YさんのFacebookのページ見てください(笑)
いやあ、ひさびさの、伝家の宝刀です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/39/0192c0aa9d395d7c9443c6d9fbf9db28.jpg)
ブガッティアトランティック
半分白い(違
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a3/2c9d60a5c5f7fa39e8168ec543f61be9.jpg)
阿修羅男爵(もっと違
2台とも完成が楽しみです。
さて、せーろくさんの新作2点
まずはDODGE CHARGER DAYTONA 500 No.71
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/98/fa8bba0028f1727f632c7cbb29e156f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/44/abc5109a767c6a966950d107ceaa6e5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e7/b3efccf0984ecea4dbf42b19ad77e8c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c2/9e362cb85694f01548c500c7e1b29a2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f3/3c60f83792b05bf58020f2a40e4089aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/eb/ada2150d2a288711b1684b6dee7f4f68.jpg)
うーむ、かっこいい
これね、ホント問題多いキットなんですよ
ウイングのエレメントの幅が明らかに大きい。
そのまま付けるとウイングステーが逆ハの字になります。
ネガきゃんですな
窓が前に行くにしたがって下がる造形。
精悍さが、増しています。
ノーズの網がモールドなのでここをどうするか。
など、自分もお手つきつきがあるので悩んでいるところを
聞きまくります。
そうです、手法はパクッても怒られないのです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fa/5d8abeb7e7e1a7ac76c02680539be454.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6a/4f0c28306f8193979fddf7002ccec090.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ac/ceb1d919760cd3744360efed4c33e646.jpg)
Groupe44のキムワイプカラー(違
ロールケイジも完璧再現!
かっこいいぞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/00/39ee4d6a3266100457b4cbcf9296c8d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/fa/326a1fc907ebaa868162b9860e1c7315.jpg)
岩本さんのモンディアル。
これがまた、豪華なドライバーで
ロズベルグ,ベルトラン・ガショー
3rdというか控えのドライバーがS.ヨハンソンだそうです。
これなんとサンルーフつき
レーシングカーでサンルーフ付き
さらにはここにランプが付くので
サンルーフとしての機能は無し(笑)
いやあ面白いわぁ
まあ、このころのFerrariはパイプフレームなので
ボディは応力負担しないので
これで問題ないわけですが、
レーシングカーでサンルーフつきというのは
たぶんレースカー用のボディを作っていなくて
市販車のボディをそのまま付けているんじゃないかしら
繊細なロールケイジ付き
うーむカッコいい
さて、模型はここまで
明日の本番編に続きます。
フレンチオフです。
場所はいつものポアソンルージュですが
そこはそれ、待てん子ちゃんたちは、
17:30ごろ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d7/51af77b2c585e71462055036f5ef77a9.jpg)
近所の喫茶店Zocaloに集まるのです。
私はといえば、例によって朝飯食ったり
上野の美術館へ行ったりしたのですが
長野でやっていない映画「モータルエンジン」を
見ようと意気込んで有楽町へ行ったら、なんと
9:00の時点ですでの14:00の回まで満席ですよ奥さん!
こんなに人気があるなら、公開館増やしたらいいのに
全国で公開したらいいのに(笑)
まあそんなで、余裕見すぎで早着という、かっこ悪さ(笑)
ソカロの無料WifiでFaceBookにつないだら
Yさんが・・・(後述)
まあ三々五々集まってまいりまして、
お披露目の時間でございます。
カトちゃんの新作
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/01/9feb123f8ef97f8a729fef81133c5e1e.jpg)
ティレル005のウイングノーズです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e4/e2eb8abde080f5e0d6eac5c250264069.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3b/5749fac35c6991b7c886015eae599c95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d5/7e0e98cde9e382b89a7e29751c0fb1ae.jpg)
tameoの006にこのノーズを移植
ということも考えたらしいんですが
どうもタメちゃんは細部が違うらしい。
テナリブはよくないですよ
ぬとぬとだしメタルグズグズだし
(↑競合を排除するためのカウンターインテリジェンス(笑))
というくらいテナリブはいいです(笑)
西田さんの新作3点
Modelart111というメタルキットメーカの製品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/73/38c4e315376844335c8dcf28dc8f843c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ee/7fdfa76799db592c71cedf20743fe02c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c2/94ee95e656e09dd5914406eb1934d541.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4c/b67a79c9ec6a61dba47ca85bc421d5b9.jpg)
内臓アリ
でこれがe-bayにでていたと。
シャシー無し。このメーカーは111個だけ生産するというポリシー。
シャシーに製造番号が売ってあるというお話です。
で、メーカーにシャシーなしのキットを入手したんだが
シャシーパーツで出してくれ
と問い合わせしたら
”XXXXXXXXXXXXXX!!”
事情を話すと、じゃあもってていいよということになったとのこと
うーん(笑)
いろいろあるなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fd/7a5e1031ad3b41b4a4198aa659236bc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b7/d4df215fd838202021e73378dda25ea3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/18/ea7eea75a8bd19781b1f9caa58526160.jpg)
ダラーリ なぅ
これを見ると、910に見えますが・・・
まあ詳細を知りたい方は、YさんのFacebookのページ見てください(笑)
いやあ、ひさびさの、伝家の宝刀です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/39/0192c0aa9d395d7c9443c6d9fbf9db28.jpg)
ブガッティアトランティック
半分白い(違
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a3/2c9d60a5c5f7fa39e8168ec543f61be9.jpg)
阿修羅男爵(もっと違
2台とも完成が楽しみです。
さて、せーろくさんの新作2点
まずはDODGE CHARGER DAYTONA 500 No.71
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/98/fa8bba0028f1727f632c7cbb29e156f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/44/abc5109a767c6a966950d107ceaa6e5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e7/b3efccf0984ecea4dbf42b19ad77e8c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c2/9e362cb85694f01548c500c7e1b29a2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f3/3c60f83792b05bf58020f2a40e4089aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/eb/ada2150d2a288711b1684b6dee7f4f68.jpg)
うーむ、かっこいい
これね、ホント問題多いキットなんですよ
ウイングのエレメントの幅が明らかに大きい。
そのまま付けるとウイングステーが逆ハの字になります。
ネガきゃんですな
窓が前に行くにしたがって下がる造形。
精悍さが、増しています。
ノーズの網がモールドなのでここをどうするか。
など、自分もお手つきつきがあるので悩んでいるところを
聞きまくります。
そうです、手法はパクッても怒られないのです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fa/5d8abeb7e7e1a7ac76c02680539be454.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6a/4f0c28306f8193979fddf7002ccec090.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ac/ceb1d919760cd3744360efed4c33e646.jpg)
Groupe44のキムワイプカラー(違
ロールケイジも完璧再現!
かっこいいぞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/00/39ee4d6a3266100457b4cbcf9296c8d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/fa/326a1fc907ebaa868162b9860e1c7315.jpg)
岩本さんのモンディアル。
これがまた、豪華なドライバーで
ロズベルグ,ベルトラン・ガショー
3rdというか控えのドライバーがS.ヨハンソンだそうです。
これなんとサンルーフつき
レーシングカーでサンルーフ付き
さらにはここにランプが付くので
サンルーフとしての機能は無し(笑)
いやあ面白いわぁ
まあ、このころのFerrariはパイプフレームなので
ボディは応力負担しないので
これで問題ないわけですが、
レーシングカーでサンルーフつきというのは
たぶんレースカー用のボディを作っていなくて
市販車のボディをそのまま付けているんじゃないかしら
繊細なロールケイジ付き
うーむカッコいい
さて、模型はここまで
明日の本番編に続きます。