福聚講

平成20年6月に発起した福聚講のご案内を掲載します。

今日は「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界遺産に登録された日

2022-07-07 | 法話
今日は「紀伊山地の霊場と参詣道」が「神道と仏教の類まれな融合」の地である等として世界遺産に登録された日です 以下ウキぺデアに依ります。 2004年(平成16年)7月7日、第28回世界遺産委員会において登録決定 理由は、「 紀伊山地の文化的景観を形成する記念碑と遺跡は、神道と仏教のたぐいまれな融合であり、東アジアにおける宗教文化の交流と発展を例証する。」「紀伊山地の神社と仏教寺院は、それらに関 . . . 本文を読む
コメント

七日は三万灯佛、北野大明神、大戸道(おおとのじ)と大苫辺尊(おおとまべ)の日

2022-07-07 | 法話
  「七日は三万灯佛、北野大明神、大戸道(おおとのじ)と大苫辺尊(おおとまべ)の日。 ・三万灯佛(「三十日秘仏」)。仏像図鑑には「七日は三万灯明佛の日」とありますがそのあと「この仏は典拠つまびらかならず」とかかれています。 ・北野大明神 (禁闕守護の三十番神。「本地十一面 右大臣菅原朝臣霊ナリ『佛神霊像図彙』」。神道集に「・・大江匡衡は種々の供物や御幣を北野天神に奉り、「右天満自在 . . . 本文を読む
コメント

今日は覚性が一字金輪法を修された日

2022-07-07 | 先祖供養
長宝二年1164、七月七日、覚性が天変に一字金輪法を修す。覚性法親王は日本総法務初代、仁和寺第五世。鳥羽天皇第五皇子。愛染法、孔雀経法、尊勝法等を24度修しその都度効験ありとされる。(密教辞典等) . . . 本文を読む
コメント

今日は一粒万倍日

2022-07-07 | 先祖供養
今日は一粒万倍日 . . . 本文を読む
コメント