福聚講

平成20年6月に発起した福聚講のご案内を掲載します。

「十善法語」その36

2019-10-06 | 十善戒
人間にうまれたことの)第二に福分相応のよそほひじゃ。外の世界に桜桃棠梨の花があるじゃ。五穀菜果等があるじゃ。宮殿楼閣あり。錦繍綾羅ある。不偸盗戒の影は先(まず)かうしたものじゃ。

畜生道の中を見よ。桜桃棠梨も彼が分際には芳艶その境界でない。錦繍綾羅も彼等が眼には文彩その境界でない。福分なきに由て,他の物を盗む姿じゃ。

偸盗業道その影かくの如くじゃ。犛牛(りぎゅう/やく)が自ら其の尾を愛する。

孔雀が自ら其羽毛を惜む類は、畜生道の中に一分人間の徳を得しことで、畜生のあたりまえではなきじゃ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日は「亥の子餅」の日です | トップ | 善財童子の訪問者と教え(華... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

十善戒」カテゴリの最新記事